昨日の内に右側の作業は行っていたので、本日は左側の作業に取り掛かっています。
その作業中に気が付いたのですが、

002_20160704215457a53.jpg

ロアボールジョイントブーツが破れていました。
一部の車両はこのブーツだけ交換出来ますが、残念ながらシルビアの場合純正部品だとロアアーム(1万8千円程度)を交換する事になります。
社外品の場合ロアボールジョイント部位のみ交換する事も可能ですが、その場合でもかなりの出費となります。
近い内にロアアームの交換を予定しているので

005_20160704215459c93.jpg

今回はグリースを注入後に破れていた箇所を応急的に塞いでいます。
※本来ならこのロアアームを加工する予定でしたが、状態が良くないため見送っています。
次にタイロッドですが、延長アダプターを使わない場合だと

008_20160704215500923.jpg

元の位置から約25mm戻した位置となります。
その場合だとタイロッドエンドにタイロッドが6mm程度しか掛かっていない状態なので非常に危険です。
なのでこれに関しては後日対策を考えておきます。
それとS14の32mmのハブナットを使用する際には

009_20160704215502051.jpg

スペーサーを取り除く必要があるためS15用の物を取り寄せています。
そう言えばブレーキパッドの厚みは十分ありますが、

007_2016070421550126a.jpg

日産の純正品なのでスポーツ走行を考えると後日交換をお勧めします。
まだロアアームのストッパーを

010_20160704215532b22.jpg

切り取っていないので切れ角は

012_2016070421553474e.jpg

画像の状態です。
最後に追加メーターですが、今回使用したメーターには減光がないため夜間に明る過ぎると感じることがあると思います。
なので昼間は白色ですが、夜間には

017_20160704215535d72.jpg

赤色になるようにしています。
関連記事