
スバル360ですが、ブレーキドラムを外してみると

フロント側は特に問題があるようには見えませんが、リア側は

ダストブーツが外れブレーキ油が漏れていた形跡がありました。
各ブレーキホースやブレーキマスターを見る限り

部品の入手が可能だった時期にブレーキ全体の修理を行っていると思いますので、今回ブレーキが効かなかったのはリアのホイールシリンダーからブレーキ油が漏れたのが原因と考えられます。
なのでその疑いがあるリア側のホイールシリンダーを外してみると

ピストンが固着して外れない状態でした。
プレスなどを使って

分解は出来ましたが、シリンダー内部の状態が

腐食によりかなり悪いです。
本来なら交換すべきですが、部品が入手出来たのは

シリンダー内のリペアキットだけなのでシリンダーは再使用して経過観察しています。
次に

デフオイルが漏れていたシールを交換するために

本日から分解作業に入っています。
交換するオイルシールですが、すでに純正部品の供給はなく純正部品を在庫していた個人の方から

売ってもらって入手しています。
元のオイルシールは

弾性もなくカチカチの状態でした。
それと本来なら再使用出来ない

ボルト緩み止めのロックプレートですが、部品の入手が困難なため再使用しています。
次にドライブシャフトのブーツが

一部切れていますが、車検には通る程度にはしておきます。
後はグリース状になっていた

デフオイルを交換して左側にしか付いていなかった

内径27mm、外形33mm、厚さ2mmのスペーサーを探して右側に取り付ければ完成です。
- 関連記事
-
- スバル360 車検整備 (2016/02/28)
- スバル360 ブレーキ修理 (2016/02/01)
- レガシィ 作業報告 (2015/12/20)
Comment