3月9日の走行会に間に合うように月曜日から車検整備に入っています。
まずリフトに上げた際に気がついたのですが、

005_201403042114192b9.jpg

また冷却水の漏れが確認出来ました。
今度は前回のロア側ではなく

004_201403042114186e4.jpg

アッパーホースに取り付けているアダプターからでした。
前回と同じくクランプの増し閉めをして様子を見てみます。
次にマフラーですが、

002_20140304211415c74.jpg

流石にサイレンサーが無い状態では排気音が大き過ぎるので現在車検対応マフラーを取り寄せています。
このマフラーはサイレンサー部分を取り外してパイプを繋いでるようですが、取り付け角度に無理があって

001_2014030421141387c.jpg

フランジ部分から排気漏れしていました。
次に「車高を少し上げてください」の件ですが、

008_20140304211438937.jpg

元の車高でも一番低い所で93mmありこのままでも問題ない状態でした。
それとフロント17in・リア18inのホイールを入れているにも関わらずサイドシルのフロント側が

007.jpg

約14mmでリア側が

006_20140304211435477.jpg

約13.5mmと後ろが少し下がっている状態でした。
なのでフロント5mm・リア10mm上げようと車高調を見てみると

009_20140304211439ebb.jpg

フルタップ式ではなかったためプリロードの調整のみを行っています。
一応前後17inの同じサイズのタイヤホイールを付けて

010_20140304211441b9f.jpg

画像の状態にはしています。
プリロードゼロのまま車高の調整をやりたいのであればお客様が予備として持っているアラゴスタ製の物に変えるのが一番かと思います。
関連記事