お預かりして丁度2か月経ち、まさかここまで長引くとは思わなかったATですが、前回ミッションを下ろした後の経過を報告しておきます。
オイルパンを外して

DSCF4689.jpg

沈殿物などの確認を行っていますが、鉄粉も

DSCF4690.jpg

許容範囲だったのでメカニカルトラブルは無いと考え

DSCF4688.jpg

バルブボディの取り外しに掛かっています。
取り外し後にブレーキバンドなどが確認出来ましたが、

DSCF4694.jpg

目視確認では特に問題はないように見えました。
各スプリングの

DSCF4695.jpg

欠損も無く、やはり機械的な故障は無いと思います。
バルブボディの方は

DSCF4697.jpg

分解してみないと正確には分かりませんが、HOLDランプが点滅する以外問題無かったので、おそらく分解しても問題は見つからないと思います。
残るは故障コード61番の原因と考えられる

DSCF4708.jpg

シフトソレノイドバルブBですが、テスターで確認する限り

DSCF4709.jpg

問題ありませんでした。
※標準値は20~40Ωです。
これで最後に残ったのがミッションケース内の配線とコネクターですが、

DSCF4710.jpg

こちらも導通があり問題ありませんでした。
結果ECU、配線、コネクター、シフトソレノイドB全て正常でした。
現在作業時間が計100時間を超え、10万円近い部品を入れ替えても結果が出なくて大変申し訳ありません。
もちろん試しに使った部品代に関しては故障原因とは関係無かったので、全て当社で負担しますのでご安心下さい。
ここまでは全て常温での結果なので、後日温めたら変化が出るか試す予定です。
関連記事