
点灯したままでしたので、エアバックの配線に

抵抗を入れてみましたが、何故か消えませんでした。
この後配線などの確認も行ってみましたが、原因が分からなかったので、今回は

メーターを外してエアバック警告灯のバルブを外しています。
次にブレーキの警告灯が点灯していた件は単に

ブレーキフルードが減っていたのが原因でした。
現在はブレーキフルードをMAXレベルまで足しているので、このまま新品のブレーキパッドに交換すると溢れると思いますのでご注意下さい。
それと逆にサイドブレーキを引いても警告灯が点かなかった時があったのは

スイッチの接触不良が原因でした。
最後にヘッドライトカバーは

問題ありませんでしたが、交換している

LEDに問題があり、光度、カットライン共微妙でした。
今回はこのままでも何とかなりましたが、次回は厳しいかと思います。
- 関連記事
-
- RX-7 車検 (2023/09/20)
- ロードスター 車検整備③ (2023/09/15)
- ロードスター 車検整備② (2023/09/13)
Comment