

画像のように基盤が白くなっていたので、修理を諦め

集中ドアロック本体の取り替えに入っています。
その際に

内張を外してみるとウインドウレギュレーターが固定されているパネルのネジの殆どが

画像のように外れていました。
一部には

違ったサイズのネジが無理矢理押し込まれていたので、全て正規の規格のネジで固定し直しています。
それとウエザーストリップが浮く原因となっていたクリップを

取り外してから、新品のウエザーストリップを

取り付けています。
後、トリムのクリップが

2箇所程無くなっていたので、取り付け後確認すると少し浮いています。
これで集中ドアロックは正常になりましたので、引き続き

スピードメーターの不具合の確認を行っています。
画像の基盤にスモールの電源が流れるとスピードメーターの表示が0になると考え、

基盤に繋がるスモールの配線を外してみましたが、それでは駄目でした。
なので次はメーターに繋がる

車速センサーの配線を探して見ましたが、同色の配線が見当たらず、車速センサーの配線を直接コントロールボックスに繋ぐのは諦めました。
後で配線図を再度確認してみると車速センサーバッファからECUに入っている信号線があり、それが原因の可能性があるので、それを回避するにはダコタ専用の車速センサーが必要なのかもしれません。
- 関連記事
-
- K1500 フロントリップ取り付けなど (2023/08/07)
- K1500 集中ドアロック取り付けなど (2023/08/06)
- K1500 サイドステップ取り付けなど (2023/08/05)
Comment