今回取り付けるタイヤの外径は今付いている18インチと殆ど変わらないので、先に現在の

DSCF0855.jpg

最低地上高を確認してみると11cmでした。
最低地上高まで2cmあるので、今回は余裕を見て

DSCF0857.jpg

DSCF0863.jpg

前後とも1.5cm下げる事にしました。
丁度1.5cm下げたところまで防水テープが巻かれていたので、元々今より1.5cm下げていたと思われます。
1.5cm下げる事によって詰まっていたヘルパースプリングの

DSCF0859.jpg

隙間が出来るようになりました。
オフセットは元の物と2mmしか違いがないので

DSCF0858.jpg

フロントのワイトレは元々付いていた20mm厚のまま取り付けています。
リアのワイトレは

DSCF0861.jpg

10mm厚の物が付いていましたが、今回のホイールは今のホイールより12.5mm内に入るので

DSCF0865.jpg

15mmのワイトレと7mmのスペーサーの中古品を用意して元のより12mm外に出るようにしています。
その際に斜めに切られていた

DSCF0862.jpg

スタッドボルトがスペーサーに干渉するので

DSCF0864.jpg

平らに削っています。
そう言えば元々付いていたホイールは一度走行中に外れた事があったのか

DSCF0866.jpg

内側全周に深い傷が入っていたので、今回交換して正解だったと思います。
気になる車高はフロントで

DSCF0867.jpg

画像の状態でリアは

DSCF0868.jpg

画像の状態になっています。
タイヤは出方は前後とも保安基準値内に

DSCF0869.jpg

収まっていますのでご安心下さい。
全体的な見た目は

DSCF0870.jpg

画像のような感じで、最低地上高は

DSCF0871.jpg

まだ余裕があります。
関連記事