元々ブレーキパッドの交換とマフラーの異音修理で入庫している

DSCF0794.jpg

アトラスですが、今回は2~3日預かれるとの事なので、前から気になっていた

DSCF0795.jpg

クラッチの滑りも確認してみる事にしました。
まず

DSCF0811.jpg

ミッションを取り外して

DSCF0812.jpg

DSCF0813.jpg

クラッチを外してみると、画像の通り完全に摩耗していました。
一部リベットまでも

DSCF0814.jpg

削れてクラッチカバーの方にも

DSCF0815.jpg

傷が入っていましたが、浅い傷でしたのでカバーは再使用して

DSCF0820.jpg

今回はディスクと

DSCF0821.jpg

レリーズベアリングのみ新品に交換しています。
そのレリーズベアリングは

DSCF0816.jpg

ロックしかけていましたので、今回点検して正解だったと思います。
クラッチディスクを

DSCF0822.jpg

交換してクラッチの滑りはなくなりましたが、1日エンジンを始動しなかっただけでバッテリーが上がってしまいました。
なのでバッテリーを確認してみると

DSCF0838.jpg

サルフェーションを起こしていました。
マイナス側も酷く取り外す際にボルトが折れてしまったので

DSCF0837.jpg

この後応急処置を行っています。
次にブレーキパッドを

DSCF0832.jpg

新品に

DSCF0834.jpg

交換して、マフラーはいつも通り耐熱布を巻いて対応していますが、緩みが出ていたベルトの張り直しは出来ていません。
A/CベルトとP/Sベルトは張り直せていますが、肝心なジェネレーターのベルトは

DSCF0839.jpg

運転席側を外してエアコンのコンプレッサーを取り外す必要があるので、時間的に無理でした。
関連記事