本日予定通り午前中に住民票を取りに行き、午後から

IMG_6201.jpg

車検と登録を終わらせています。
本来ならば

IMG_6202.jpg

最後になっていたバッテリーを替えて納車の予定でしたが、走行中に右ドアから段差を乗り越えた時などに異音がするのが気になり

IMG_6196.jpg

ドアストライカーの調整などを行っていると、エンジン停止状態にも関わらずいきなり

IMG_6203.jpg

エンジンルームファンが回り出しました。
ドアストライカーのボルトをショックハンマーで叩いていたので、近くにある

IMG_6197.jpg

ECUやリレーに何か影響があったのかと思い、

IMG_6210.jpg

配線図を確認して

IMG_6211.jpg

リレーから確認を行っています。
隣にあるA/Cリレーと交換しても止まらなかったので、次は

IMG_6199.jpg

ECUの確認を行っています。
しかしこちらも液漏れや

IMG_6200.jpg

ハンダ浮きなどは目視で確認出来なかったために正常と判断して

IMG_6205.jpg

元に戻しています。
そう言えば画像の右側に錆が見られるのは、その上に開けた

IMG_6204.jpg

穴から雨水などが入っていたようです。
今はテープで埋めていますが、また雨水が入るようでしたらご相談ください。
配線図内の物は全て正常だと思いますので、次はECUに入る信号側の

IMG_6214.jpg

確認に入っています。
センサーを外してみると

IMG_6213.jpg

オイルなどでかなり汚れていましたので、清掃してから組み付けると今のところ症状は収まりました。
なので原因はおそらくこのセンサーだと思いますので、納車後にも同じような症状が出たらまたご連絡下さい。
次にこれも走行時に気が付きましたが、トー角は狂っていませんでしたが、ハンドルのセンターが

IMG_6208.jpg

画像のように僅かに左に傾いていました。
なので車検の後に左右のタイロッドを

IMG_6207.jpg

同量ずつ動かしてセンターを合わせています。

追伸
ブレーキパッドは次の車検時までは

IMG_6216.jpg

持つと思いますが、ホイールを洗うついでに折角なので

IMG_6219.jpg

新品に交換しています。
関連記事