
クラッチを交換するために朝から

リフトに上げて

作業に入っています。
昼前には

ミッションを下し、クラッチの点検に入っていますが、

フライホイールとカバーは純正のままで、ディスクのみ社外品に交換されていました。
そのディスクは


変則的な摩耗が見られ、カバー側も

爪が掛かるほどの溝が出来ていました。
なので今回

交換して正解だったようです。
それと作業ついでに

レリーズベアリングと

ギヤオイルも交換しています。
後、マフラーも外していたので、取り付ける際に

事前にステーを1本追加して補強していた

マフラーに

交換しています。
次にクラッチペダルですが、上のマフラーを補強してもらった所で

取説以上に堅牢に

補強してもらっています。
それとシフトレバーのカラーは

画像の通り問題無かったので、シフトに関する違和感は当面経過観察お願いします。
そう言えばセンターコンソールで

配線を挟んで潰れていましたので、この配線に何かを繋げる際には交換した方が良いかと思います。
- 関連記事
-
- ロードスター フォグランプ取り付け (2022/10/28)
- ロードスター クラッチ交換 (2022/09/22)
- ロードスター 事故修理② (2022/01/28)
Comment