エンジンの方は暖気後にキャブバランサーで測っていますが、アイドリングが

IMG_1373.jpg

890rpmの時点で1番から6番まで

IMG_1374.jpg

画像の2.8kg/h前後で揃っています。
その時点の排ガス数値は

IMG_1372.jpg

COが4.25%と少し高めですが、HCの方は150ppmとなっているので失火などはなさそうです。
無負荷でのレーシングも問題なさそうなので、引き続き持込されていた

IMG_1367_20211217204450e9c.jpg

ヘッドライトの

IMG_1369.jpg

取り付けに入っています。
今まではLEDでしたが、このヘッドライトは

IMG_1368.jpg

ハロゲンバルブを溶接で取り付けられているので、

IMG_1370.jpg

明るいかどうかは微妙です。
丁度この後雨が止んだので、試乗を兼ねてテストセンターに行き

IMG_1375.jpg

光軸調整を行っています。
左はギリギリ基準値内に調整出来ましたが、右側は画像の通り光点が右にずれていてこれ以上調整が出来ませんでした。
エンジンの方は試乗では問題がなかったので夜間にはなりましたが

IMG_1379.jpg

タイヤが干渉しているフェンダーの加工に入っています。
右側が特に干渉するので車高を確認していますが、左に比べ約1.5cm右が低くなっています。
なので今回は右側だけ

IMG_1381.jpg

当たっている箇所をカットしています。
折り曲げる事も考えましたが、塗膜が割れても嫌なので、5mm程カットしています。
それに合わせてモールも同じように

IMG_1382.jpg

カットしています。
明日朝からモールの組み付けなどを行う予定です。
関連記事