少し前傾になっているのが気になると言われていたので、ホーシングの取り替えが終わった後に車高を見てみるとリアが

IMG_2830.jpg

約19cmに対してフロントは

IMG_2831.jpg

18cmと約1cm低くなっていました。
なのでトーションバーを

IMG_2833.jpg

調整して水平になるように調整しています。

IMG_2832.jpg

工場の窓枠に対してサイドシルが水平になっているのが分かるかと思います。
この後取り寄せていた

IMG_2840.jpg

フォグランプの

IMG_2839.jpg

取り替えに入っています。
今回レンズが白く曇っていた本体を交換するついでにバルブはハロゲンから

IMG_2841.jpg

LEDに変更しておきます。
黄色に変更を希望されていたので、点灯時は

IMG_2842.jpg

画像のような色合いになっています。
次に

IMG_2837.jpg

エンジン側ですが、前回ベルトなどは交換していますので、今回は

IMG_2838.jpg

プラグの交換のみに止めています。
それと状態が悪ければ交換を希望されていたマフラーですが、まだ遮熱板に錆がある程度なので、今回は

IMG_2835.jpg

IMG_2836.jpg

防錆処置に止めています。
後フロントブレーキですが、

IMG_2834.jpg

殆ど残量がなかったので新品に交換しています。
最後に外装に細かな傷が多く、一部に錆が出始めていましたので、

IMG_2843.jpg

ドア周りを中心にタッチアップを行っています。
関連記事