コンプレッサーやレシーバーは交換しているので、それ以外の箇所の

IMG_2604_20210802191301ff7.jpg

Oリングを交換しています。
後々点検し易いように汚れていた箇所は交換後

IMG_2605_20210802191301dc3.jpg

清掃しています。
それとガスの注入口に僅かに

IMG_2606_20210802191249457.jpg

蛍光剤が付着していましたので、ここも念のため

IMG_2608_202108021912548cb.jpg

新品に交換しています。
これでエンジンルーム側の対策はほぼ終わりましたが、室内からのリークも考えられるので念のため

IMG_2616_202108021913007ac.jpg

エアコンの漏れ止め剤を使用しています。
このドクターリークはノーポリマーなのでご安心下さい。
それと僅かに134aのフロンガスを含んでいますが、今回使用している

IMG_2615_20210802191220f10.jpg

COLD12はR134aが混ざっても大丈夫な上、オイルもR12、R134aのどちらにも使用できるハイブリットオイルを使用しています。
一応真空引きを行った後30分経っても

IMG_2614_20210802191212130.jpg

ゲージが動かないのを確認してからガス入れを行っています。
関連記事