今回はFC3Sの触媒を

使用しましたが、遮熱板を取り付ける前側のステーは

マフラーハンガー部分を切り取って使用しています。
※マフラーハンガー部分があると必ず吊りゴムなどで固定する必要があります。
後ろ側は

FC用のステーが入手出来なかったので

汎用のステーを使い固定しています。
それとSA22Cには排気温度センサーが必要ないので、

画像のプレートで塞いでいます。
後エアポンプに繋がるパイプの口径がホースの22mmより小さいのでプラパーツで隙間を埋めていましたが、

フロントパイプの熱で溶けていましたので、何かしらの対策が必要かと思います。
次に予備車検後に最終点検を行っていると

タイロッドブーツに小さな亀裂が見つかりました。
なのでボールジョイントにガタ付がないかを

確認の上

新品に取り替えています。
後少しハンドルの遊びが気になるので

ステアリングギヤボックスの調整を行っています。
残るはボンネットのロックが

外れているのをどうするかぐらいだと思います。
最後に前オーナーが一度だけスターターの

不具合を訴えた事がありましたので、まだ交換はしていませんがブラシセットは取り寄せています。
- 関連記事
-
- RX-7 連絡事項 (2020/12/23)
- RX-7 連絡事項 (2020/12/16)
- RX-7 予備車検② (2020/12/08)
Comment