リフレッシュをお願いしていたECUが

001_20200618185637579.jpg

002_20200618185638a4d.jpg

帰って来たので、本日からエアコンの修理に入っています。
まずガス圧を測ってみると

006_202006181856420f7.jpg

3.5kg/cm2は入っていましたが、コンプレッサーが入った時の数値を見ると

007_202006181856427a5.jpg

高圧が6kg/cm2も上がらないのでガスは減っていると思います。
しかしこの画像の撮影を最後にコンプレッサーが入らなくなり、自己診断で確認すると

015_202006181856507ae.jpg

吸込温度センサー異常が出ていました。
認識温度も

016_20200618185651e6d.jpg

ありえない数値を示しているのでセンサー異常は間違いありません。
吸込温度センサーの新品を取り寄せようかと思いましたが、以前オーナーが付けていた

018_202006181856538b3.jpg

センサーの先が車内にありましたので、これを流用して少し不細工にはなっていますが

019_202006181856548c9.jpg

交換を終えています。
この後指示書に従い、テスターで

010_20200618185645dc6.jpg

異常が無いのを確認後

008_20200618185644faa.jpg

ガス入れを行っています。
僅かにガスが減っていた事もあり、クーラーガスは全容量ノンフロンを使用しています。
ガス入れ後

011_20200618185647447.jpg

エアコンは正常に効くようになっていますが、自己診断時に何度か

014_20200618185648d07.jpg

あり得ない故障コードを示す時があったので、エアコンパネルも完調ではないような気がします。
それとエアミックスドアアクチュエーターも

005_2020061818564011b.jpg

たまに微調整が出来ない時がありますが、フルホットやフルコールドにするとまた動くようになります。
一度この状態で納車しようと思いますが、気になる事があれば車検時にまとめて行いたいと考えています。
関連記事