
WRX STIですが、オイル関係のセンサーは一般的なオイルエレメントブロックを使うのではなく

純正のオイルプレッシャースイッチを取り外して

取り付けを行っています。
今回お客様が用意していたのは

PK用で安価な

SM用だと取り付けが出来なかった可能性があります。
水温センサーアダプターはラジエーターのアッパーホースに


取り付けています。
現車にて説明した通り、このアダプターから冷却水が滲むケースが多いので、定期的に確認お願いします。
次に配線ですが、ハンダを使い


電源線を作っています。
今回はイルミをアンバーに固定しているため

白色の配線は使用していませんが、イルミの色を変えたい場合はこの配線を説明書通りに接続する必要があります。
後取り付け位置はスマホホルダーがあるため

画像の位置に取り付けています。
ダッシュカバーに穴を開けたくなかったので、固定に両面テープを

使用していますが、もし取り外す際にはご注意下さい。
ダッシュ表面の材質が割れたり剥離したりする可能性があります。
それと配線は見えても構わないとの事でしたので

メーターフードに沿わせて配線しています。
最後に一部初期設定が出来ていなかったようなので、もし分からない事があればご連絡下さい。
- 関連記事
-
- トレジア 納車整備 (2020/08/07)
- WRX 追加メーター取り付け (2020/06/16)
- ステラ 車検 (2020/05/09)
Comment