シフトケーブル不良で年明けから

DSCN1119.jpg

入庫していたコブラですが、すべての部品の発注が終わりましたので報告しておきます。
まず2柱リフトに移すまでの間車両を置いていた箇所を見ると

DSCN1118.jpg

赤いオイルが3箇所と冷却水が1箇所漏れていました。
※画面右が前方です。
なので

DSCN2800.jpg

リフトに上げてみるとミッション周りは

DSCN2710.jpg

コンバーターカバーの穴を中心と

DSCN2712.jpg

DSCN2713.jpg

ミッションマウント辺りに漏れが確認出来ました。
前方のは一度O/Hを行ったパワステかと思いましたが、パワステポンプに

DSCN2715.jpg

冷却水が付いている事もあり、オイル漏れはそれよりも前方だと分かりました。
どこからか確認するのに時間が掛かりましたが、

DSCN2806.jpg

ステアリングギヤボックスのシールからでした。
これに関してはO/Hするのが厳しいので、現在それ以外の方法で思案中です。
大まかに漏れている個所の判断は出来ましたので、オイルによる汚れが一番多かったコンバーターカバーを外してみると

DSCN2802.jpg

フロントオイルシールから漏れて来た物ではありませんでした。
一見オイルパンガスケットからとも思えましたが、よく見るとオイルシールを交換した

DSCN2803.jpg

シフトセレクターのオイルシールから漏れた物が伝わって来ていたようです。
シールを交換しても漏れるので、再度オイルパンを外し

DSCN2805.jpg

セレクターシャフトを取り外しに掛かっています。
メンバーに伝って来ていたオイルは

DSCN2804.jpg

スピードメーターのピニオンシールからでした。
この2点に関しては両方とも対策されたオイルシールを取り寄せています。
次に入庫する原因になったシフトケーブルですが、外してみると

DSCN2808.jpg

応急処理をしていた箇所とは別のところが新たに切れていました。
なので知りえるルートをすべて使い新品を探しましたが中々見つける事が出来ませんでした。
赤いアウターチューブを使っていたので70年代のGMの物だとばかり思っていましたが、もしかして外品かと思い片っ端から海外サイトを探してみると

$_57_202002041008446ad.jpg

殆ど同じ形状の物を見つける事が出来ました。
現在これも発注を掛けているので、部品が届き次第シフトケーブルに関しては完璧になると思います。
関連記事