取り付け位置の調整とか錆取りとかでは対処出来ないので、事故で凹んだバンパーに付け替える事にしました。
しかしどこの板金屋に相談しても修正は出来ないと言われたので当社で出来る限りの修正を行っています。
しかし急遽パンチングメタルを除けて欲しいと言われたので

012_201812122012274c2.jpg

コーキングで固定されていたメタルを除けて

008_20181212201225e0b.jpg

持込されたビレットタイプの物を取り付けましたが、何故か

013_2018121220122898a.jpg

ビレットにバンパーステーが干渉して車両に取り付けが出来ませんでした。
なので当たる部分を

014_20181212201227787.jpg

015_20181212201231fb5.jpg

切断してから

016_20181212201231993.jpg

取り付けています。
※上の画像の箇所が元々凹んでいた箇所です。
凹みはある程度戻していますが、まだ歪みが少し残っていて

017_20181212201231db0.jpg

緑の矢印を基準に見ると僅かに左が高くなっています。
しかしすべてを組み付けると

020_201812122012376e9.jpg

あまり違和感はないと思います。
ウインカーを組み付ける際に一部配線が

018_20181212201234152.jpg

切れていたので、半田で

019_201812122012340a4.jpg

付け直しています。
次にオイル漏れですが、洗浄後にエンジンを掛けるとワステホースから

021_20181212201237231.jpg

またオイルが漏れてくるので

022_20181212201240ff6.jpg

新品を取り寄せて交換しています。
音がしていたリアブレーキは溜まっていた

024_2018121220124257e.jpg

ブレーキダストを清掃後にブレーキシューの角を

027_20181212201243f17.jpg

丸くしたり、表面を削ったりして現在は音が出ないようにしています。
そう言えば左後輪に

023_20181212201240688.jpg

釘が刺さっていましたが、貫通はしていませんでした。
関連記事