電装系の修理で入庫した

009_20180105195748f04.jpg

ジムニーですが、用意してくれていた

010_201801051957506c9.jpg

配線図を元に確認に入りました。
まずルームランプですが、ストップランプスイッチのギボシのところで

011_201801051957503f0.jpg

電圧を測ってみると正常でしたので、このギボシからルームランプに向かう配線を探って行くと

015_2018010519581505f.jpg

スピーカー裏で配線が抜けていましたので、これを繋ぐと

014_201801051958143f9.jpg

正常に点灯するようになりました。
次にメーター内のブレーキの警告灯が点かない件ですが、これも

013_2018010519575328f.jpg

エンジンルーム側の配線が抜けていて、これを繋ぐ事によって

012_2018010519575289a.jpg

正常に点灯するようになっています。
最後に右フロントのターンシグナルランプですが、配線が繋がっている箇所が

017_20180105195817029.jpg

完全に溶けていたので

018_20180105195818290.jpg

他車種のソケットを取り付けて

019_20180105195820fbc.jpg

点滅するようにしています。
しかしあくまでも応急処置なのでターンシグナルランプAss'yを新品に交換をお勧めします。
これで言われていた箇所の修理は終えていますが、点灯するようになったブレーキオイルレベルの警告灯が点きっぱなしになっているのと、スモールランプを点けている状態でウインカーを出すとテールランプが僅かに点滅する現象が出ています。
この辺りが気になるようであればまたご相談下さい。
関連記事