まずたまに電源が切れると言っていたETCとナビですが、両方が同時に切れると言っていたので

束になっている配線をばらして配線を追って行くとマイナス側は

オーディオの横に2本共締めになっていてプラス側は

エレクトロタップから出ている配線に2本挿さっていました。
症状が出るまで待つつもりでしたが、2日間で一度も確認できなかったので原因は上記の2点と判断して処理をしています。
それとナビ側の配線が元々

シガーソケットに挿してある状態で、お客様が取り外しし易いようにしてるのかと思い今回はこの状態のままにしておきます。
しかし接触不良を起こしやすいので、タイラップで固定せずに

画像のカバーの奥に入れています。
次にヘッドライトですがヘッドライトを磨いてバルブを交換してぎりぎり15000カンデラを確保出来る状態でしたので次回の車検はどの道厳しいかと思います。
それとありえない話ですが2年前に他で車検を受けた際に閉め忘れたものだとは思いますが、タイロッドのナットが閉まっていませんでした。
なので今回閉めていますが、ナット自体を回すことが出来ずタイロッドを回して閉めている状態です。
そのため僅かにハンドルが右に傾いています。
どうしても気になるようでしたら後日修理しますが、金銭的に考えてもこのままで良いかと思います。
- 関連記事
-
- ダイナ 納車整備 (2017/02/26)
- bB 補足説明 (2017/02/14)
- bB 車検整備 (2017/02/13)
Comment