現在入手可能なパワステポンプにはフローコントロールバルブが付いないので再使用しなければ駄目なのですが、その際には

013_201612202223195fb.jpg

画像のOリングを交換する必要があります。
しかし部品の注文を掛けたところ

025_201612202223244f2.jpg

単品供給無しとの返事が返って来ました。
フローコントロールバルブ(\50200)を取れば付いていますが、これも生産終了で入手不可です。
しかし奇跡的に

011_201612202223009e4.jpg

フローコントロールバルブが付いている

010_20161220222256a95.jpg

デッドストックの新品が入手出来ましたので、今回はそれを使用して

012_20161220222320d65.jpg

取り付けを終えています。
それとシフトが入り辛いと言われていたのでシフトケーブルを確認してみると

004_20161220222255650.jpg

シフトレバーが付くシャフトが潰れて変形していました。
一応ケーブルを調整して正常に動作出来るようにしていますので、これで様子を見てください。
次にブロアモーターの風量調整が効かなかった件ですが、

014_201612202223215d8.jpg

レジスターのダイオードが焼けているように見えるので

001_20161220222252bfa.jpg

新品を取り寄せて

003_20161220222253df7.jpg

交換していますが、症状に変化が見られなかったので、以前交換したと聞いているコントロールパネルが原因だと思います。
純正品は

024_20161220222323803.jpg

国内在庫無しの状態なので、個人輸入するか中古品を使うしかなさそうです。
関連記事