
シビック クラッチO/H①
火曜と水曜に来る予定だった手伝いが来れなくなったので、作業に入るのが夕方になってしまいましたが、7時過ぎから本格的に取り外し作業に入っています。10時半過ぎにはミッションの取り外しを終えていますが、流石にクラッチの方は明日行います。...
火曜と水曜に来る予定だった手伝いが来れなくなったので、作業に入るのが夕方になってしまいましたが、7時過ぎから本格的に取り外し作業に入っています。10時半過ぎにはミッションの取り外しを終えていますが、流石にクラッチの方は明日行います。...
スロットルバルブの清掃を行うためカバーの取り外しに掛かっています。運転席側のスイッチには2本しか繋がっていなかったので、戻す時も同じようにしておきます。それと運転席のスイッチの反応が悪く現在一番後ろまで動かしていますが、前に動くかは不明です。カバーを外すとようやくスロットルボディが見えますが、ヘッドカバーからのオイル滲みも確認出来ました。インマニの箇所からも滲んでいるように見えますが、ヘッドカバー...
始動不良及びアイドリング不調が原因で、レッカーで運ばれて来てから約1週間経ちますので、現在の状況を説明しておきます。工場に入庫した時は確認してもらった通り、始動及びアイドリングも正常でした。なので先にプラグを確認してみると1~6番まで煤けて真っ黒になっていました。なので始動不良は燃調が希薄ではなく濃かった可能性があります。とにかくエンジンを掛けれる状態に戻すため、プラグを清掃して、以前から取り寄せて...
私の運転では症状は出ませんでしたが、翌日妻に30km程試乗してもらうと残念ながらHOLDランプの点滅が出てしまいました。なので絶対とは言い切れませんがATのECUは関係なかったと思います。ECUは送料込みで3万円程しましたが、請求書には入れないのでご安心下さい。ECU、ハーネスでもないとなると残るはシフトソレノイドですが、前回にもお伝えした通りかなり高額なのでリフトに上げてストールテストを始め、再度ソレノイドバルブの...
1日に置いてもサブタンク、ラジエーター共に冷却水の減少は無かったので予定通り冷却水の入れ替えを行っています。今回使用したのは青色のスーパーロングライフクーラントなので、今まで使っていたLLCは出来る限り混ぜないで下さい。それと完全に入れ替えるためにSLLCを基準より少し多めに使用していますが、そこのところはご理解お願い致します。後、ワコーズのクーラントブースターも注入しています。この後、昨日の試乗などで燃...
高速道路上でオーバーヒートを起こし、レッカーで運ばれて来たジムニーですが、冷却水の状態を確認してみるとサブタンクは空で、ラジエーターを覗いても冷却水は見えませんでした。なのでどの程度冷却水が減ったのか確認してみると約2.5L入れた所で水面が下がらなくなりました。このジムニーは全容量が4Lを少し下回る辺りなので、半分以上の冷却水が失われた計算になります。※テストなので水道水を使っています。この後冷却水の気...
大変遅くなりましたが、本日からGT-AD KITの取り付けに入っています。まず簡易補修を行っているフロントバンパーとの組み合わせを確認するためにフロントフェンダーから取り付けに入っています。まず元々開いていた穴通りに組付けしてみましたが、思ったより素直に取り付けが出来ました。しかしボンネットを閉めてみるとバンパーが少し下がっていてボンネットの隙間が大きくなっていたり、左右のチリが右側も基準値に比べると狭い...
グレードがGT-R用のシートをお客様が持って来てくれていたので、少し時間の空いた夕方から取り替えに入っています。運転席はどの道車検非対応の物だったので交換する予定でしたが、助手席もグレードがGT-Xの物が付いていたので、この際に交換する事にしました。その際にカーペットを始めリアシートなど室内清掃も行っています。暗くなる前にどうにか取り替えを終え、これで全ての座席がGT-R用になりました。...
打ち合わせしていたシートが本日届きましたので、雨が降る前に急ぎ取り替え作業に入っています。どうにか小雨が降る前には取り替えを終え、左右同じシートになっています。取り外した限定の本革シートは保管しておきますので、また引き取りお願いします。それとクリヤーが剥がれていたドアミラーの補修も並行して進めています。...
事業者オークで落札した時から左のドアミラーが可倒出来なかったので、ヤフオクで落札したドアミラーに交換していましたが、それも可倒の箇所が壊れていたので、少し高めでしたが信頼のおける中古部品屋からドアミラーを取り寄せて本日交換作業に入っています。これでようやく可倒出来るようになったので、遅くなりましたが明日納車出来ます。...
直接説明したのと重複しますが、色々と調べてみた結果シフトソレノイドバルブよりECUの方が可能性が高いと判断して先週には中古のECUを準備していました。後は元のECUのまま実走行して故障コードが出る状況の確認を行い、ECUの交換後に同じ状況下で症状が再発するかでしたが、中々故障コードが出ず、本日ようやく坂道を上り終えた所で故障コードが出てくれました。その故障コードを確認すると前回と同じ61番でしたので、取り寄せて...
先日塗装を終えていたバンパーなどですが、フォグランプなどを戻し本日車両に取り付けました。PP製のモールは違和感なくなっていると思いますが、FRP製のバンパーはまだ少し色合いの違いがあるように思えます。しかし塗料屋の方がこれ以上は厳しいと言われているので、今回はこのまま作業を進めて行きます。それとナンバー移設キットはスペアタイヤ移動キットがないと取り付け出来ないので、現在その中古品を探しています。※因みに...
注文していたレリーズシリンダーAss'yが朝一に届きましたので、雨が降る前に取り替えを終え、クラッチは正常に戻りました。これで自走が出来るようになったので、引き続きリフトの方に移動して何かに引っ掛けたと言っていた排気温度センサーの取り替えに入っています。丁度下回りの作業が終わった頃酷い雷雨になったので、室内側の作業が終わったのは夕方になってしまいました。その際にロックが出来なくなっていた左ドアの修理も...
動かなかった右側のパワーウインドウは内張を外してモーターやレギュレーターを確認してみましたが、問題ありませんでした。なのでそれ以外の配線やスイッチの確認を行った結果、原因はスイッチでした。次にテストセンターで分かった事ですが、光量が左右とも3000カンデラしか出てなかったので※保安基準は6400カンデラ以上です。バルブを外して確認してみましたが、アジア産の物ではなくPHILIPS製の物が使われていました。ヘッドラ...
今回は代車を出していなかったので、先に車検だけでも終わらせて、代車の用意が出来てから修理しようと思いライト周りだけ修正して車検に行って来ました。※代車は必要ないと言われたので、このまま修理に入らせてもらいます。まずウインカーですが、アンバー色のレンズにアンバー色のLEDでは点滅の確認が困難だったので通常のバルブに交換しています。それとフォグライトは4個付いていても2灯ずつ点灯を切り替えられれば問題無いの...
パワステホースの取り替えで入庫しているインテグラですが、そのパワステホースが国内在庫1個だけでしたので、少し高額でしたが見積もりを出す前に注文を掛けていました。パワステホースは当初取り付け金具と擦れて穴が開いているのかと思いましたが、良く見るとカシメ部分から漏れていました。ホースに付いていた圧力スイッチは新品のOリングに交換してから取り付けをしているのでご安心下さい。この後オイルのエア抜きを済ませ、...
クリヤーを塗る前に月曜日には現車に合わせて確認をしてみましたが、今までよりかは白っぽくなかったので本日クリヤーを塗装しました。今までは蛍光灯の下では給油口の蓋と同じような色合いに見えていましたが、今回は少し濃くなっているように思えます。フロントバンパーもモールと同じように塗装を済ませていますが、先に塗ったリアバンパーを別の場所で確認すると今までより白っぽさは無くなっているように思えます。...
簡単な納車整備ついでにエンジンオイルなどの交換を行っています。画像の通り少し汚れていたので、今回はフィルターも交換しています。まだ試乗は出来ていませんが、おそらく走行には問題無いと思いますので、予定通り明日の夕方には納車出来るかと思います。...
クラッチトラブルで緊急入庫したFC3Sですが、レリーズシリンダーからクラッチフルードが漏れていたのが目視確認出来ましたので、取り外して確認を行っています。ダストブーツを外すと削れたゴムが混ざったフルードが流れて来たので、ここが原因で間違いないと思います。事前にインナーキットは取り寄せていましたが、2022/1/10に一度交換していたので、シリンダーを清掃してから内壁を確認してみると画像では分かり難いですが、何...
クラッチペダルが戻って来ないのはクラッチマスターが原因だと考えリフトに上げて、先にクラッチマスターを取り外しています。分解してみるとシールが画像の通り削れていたので、ここが原因で間違いないかと思います。画像では分かり難いですが、シリンダー内壁は問題無さそうでしたので、今回はシールキットを取り寄せて交換しています。それと電話にてお伝えしていたルーフのモールですが、左側は問題無かったので、右側だけ取り...
まさか5度も塗り直す事になるとは思ってもいませんでしたが、今回はフロントバンパーではなくフェンダーとの色合いの確認がし易いモールを先に塗装してみました。ベースカラーで塗った後にフェンダーと比べてみるとやはり白いような気もしますが、前々回塗った塗料と比べると黄緑掛かっているのは間違いないので、このままパールベースを※右側が5度目の調合した塗料です。3回重ね塗りしてみました。蛍光灯の下ではほぼ同じ色合いに...
急遽クラッチトラブルで入庫したRX-8ですが、近くを試乗してみるとお客様が言われた通りクラッチペダルが戻らないやクラッチが繋がる位置の異常などが確認出来ました。油圧が逃げているのかと思いブレーキフルードの確認を行ってみましたが全く減っていない上、エンジンルーム側には漏れている形跡はありませんでした。室内側から見えるクラッチマスターの裏側も確認しましたが漏れている様子は無かったのでフルード漏れが原因で油...
とにかく費用を抑えるために中古で同色のフロントバンパーを探していましたが、中々見つからないので商品車のバンパーを取り外して使う事にしました。バンパーを取り付ける前に工場内に入れて、折れ曲がってオイルクーラーが取り付け出来なかったパネルの板金に入っています。各ネジの位置が正常になるように鈑金をしてから同色で簡単に塗装を施しています。これでようやくオイルクーラーを取り付ける事が出来ました。ヘッドライト...
今付いているシートでは車検が通らないので、お伝えしていた純正の本革シートを2脚取り寄せて取り替えに入っています。まだ運転席側は年式相当でしたが、助手席側はひび割れている個所を近似色で塗装していました。一応左右とも交換を終え、いつでも車検に行ける状態になっています。...
朝から昨日出来なかった防錆処置に入っています。まず錆が目立っていた個所に錆転換剤を塗装しています。粗方塗装を終えた後、ホーシングやリーディングアームを中心にシャーシブラックを塗装しています。今回はタイヤを付けたまま4柱リフト上で塗装を行っていたので、ドラムカバーなどは次回車検時に塗装したいと思います。これで防錆処置は終わりましたので、残っていたリアカメラの配線を行っています。トリムカバーが無いので...
防錆処置を行うため、急ぎリフトに上げ下回りの洗浄を行っています。それが乾くまでの間にお見せしたドラレコの取り付けに入っています。リアカメラの配線が思ったより短かったので、画像の蛇腹から室内に通し、下に通すと足りなくなる可能性があったので、今回は天張り内を通してフロントカメラまで配線を行っています。何かとドタバタしていたのでドラレコの取り付けまでしか今日は終わっていませんが、明日にはETCを取り付け下...
下回りの整備が終わってからかなりの日数が経っていますので、現状の報告をしておきます。まずエアポンプレスで車検が厳しいエンジンですが、ハイフロータービンを用意出来たのでフルタービンの取り外しに掛かっています。タービンはかなり前に取り外しを終えていましたが、ウエストゲートなどは錆が酷く、時間が少し掛かりましたがどうにかボルトを折る事もなく取り外しを終えています。現在タービンとエアポンプは用意出来ていま...
車検でお預かりしているハイゼットですが、リフトに上げて下回りを確認しましたが、特に問題は無かったので、お預かりした翌日にはタイヤやエンジンオイルなどを取り替え、先に車検を終わらせています。なので後整備となっていますが、ひび割れていたロアボールジョイントブーツや残量が2mm程度になっていたフロントのブレーキパッドは本日取り替えを行っています。その際にブレーキフルードもついでに交換しています。それと言わ...
補修していたFRPは剥がしていましたが、その上から盛っていたパテも補修の邪魔になりそうでしたので完全に取り除いています。何故このような穴が開いたのかは不明ですが、このせいで画像の形状が失われていました。なので左右同じ寸法になるようにFRPで補修してから隙間をスが出来ないようにファイバーパテで埋めています。その後右側と同形状になるように成形しています。※表面のスはポリパテで埋めて成形するのでご安心下さい。...
右リアの凹みに関しては余り費用を掛けずに作業を進める事になったので、パールホワイトのジムニーから取り外したバンパーを使用する事にしました。取り外した時は気にしていませんでしたが、足付けをおこなっていると左リアが軽く押されて画像のように折れている個所がありましたので、今回は熱を加えて正面から見ると余り気にならないレベルに戻しています。塗料も新たに調合した物ではなく余っていたZ2Sのベースカラーを使用し...