
フェアレディZ 冷却水漏れ修理①
冷却水漏れなどの修理でお預かりしているZ31ですが、リフトに上げて下から確認を行ってみると、アンダーカバーの中心から冷却水漏れが確認出来ました。それとエンジンオイルも漏れているとお聞きしていたので、それも確認してみると駐車場の左よりに付いていたオイルの原因が上で、真ん中よりの方は画像の箇所が原因だと思います。アンダーカバーを外してみると冷却水は右側から流れて来ているように思えたので、その辺りを確認し...
冷却水漏れなどの修理でお預かりしているZ31ですが、リフトに上げて下から確認を行ってみると、アンダーカバーの中心から冷却水漏れが確認出来ました。それとエンジンオイルも漏れているとお聞きしていたので、それも確認してみると駐車場の左よりに付いていたオイルの原因が上で、真ん中よりの方は画像の箇所が原因だと思います。アンダーカバーを外してみると冷却水は右側から流れて来ているように思えたので、その辺りを確認し...
エアコンの修理が残っていたエブリィですが、傷が入っていたコンデンサーは中古品を取り寄せて交換しています。この後ガス入れを行い、昨日車両の撮影も終わらせています。明日にはヤフオクの方に出品しておきますので、ご確認下さい。...
明日ヤフオクに出品予定のRX-8ですが、上の画像でもお分かりかと思いますが、フロントバンパー左側を簡易補修していた個所がかなり目立つようになっていました。なので缶スプレーで塗られていた上塗りと下地のサフェーサーを落としてみました。するとガリ傷をパテで埋めていたのが出て来て、周りのペーパー目も粗かったので、後日補修し直す予定です。その際に逆側にあったガリ傷も補修する予定です。...
シートの取り替えで入庫していたジムニーシエラですが、先に前回穴埋めを行っていた個所のパッチをはがしアームの取り付けを行っています。取り付け後問題無さそうでしたので、予定通り助手席を運転席側に持って行き、お客様が取り寄せていたシートを助手席側に取り付けて作業を終えています。これで座面もフラットになり、かなり乗りやすくなったと思います。因みにシートヒーターが付いていたのは取り外したシートの方でした。...
3000回転を超えると調子が悪くなると言っていたフィアット500ですが、前回確認した時に2番シリンダーもしくはランダムに失火したと出ていたので、プラグとイグニッションコイルの新品を用意して交換しています。そのプラグ交換の際に圧縮を測ってみましたが、1番が12.1kg/cm2で2番は12kg/cm2でした。前回測られた時に1番と2番とで圧縮差があったようですが、今回は誤差範囲なのでエンジン本体に関しては問題無いと思います。外した...
昨日エアロキャッチの取り付けを終えたので、引き続きプラグの取り替えに入っています。思ったより取り外すのに苦労しましたが、取り外したプラグを見る限り綺麗に焼けていましたので、今回は同じ品番のプラグを取り寄せて交換を行っています。それと締め付けがやり難かったので、念のため4本共トルクレンチを使用して規定トルクで締め付けています。...
かなり前にホースは取り寄せていましたが、本日工場内に入れて取り替えを終えています。この後冷却水を補水してエンジンなどの動作確認を済ませています。※バイク下の緑色の液体は交換時に流れた冷却水です。しかしアイドル状態で10分ほど経った辺りで掃除を済ませた床面に冷却水が見つかり、どこから漏れているのか確認してみると画像のガスケットからでした。なので明日にでも急ぎ部品の注文を掛け、お盆に帰って来るまでには修...
持ち込みされたエアロキャッチの取り付けで入庫している86ですが、まず左右対称のラインを決めるところから入っています。今回はヘッドライトの内側に合わせて位置決めを行いました。この後、一般的な固定ボルトから12cmの位置に穴を開け、そこに通したロッドがギリギリ通る穴をボンネット裏側に開け、ロッドの先端が干渉する箇所のみ穴を開けています。ここから左右対称に型紙に合わせて表面をカットして、今回はサーキットなどで...
昨日注文していたラジエーターが届きましたので、急ぎ取り付け夕方にはエア抜きを終わらせ、30km程の試乗を終わらせいつでも納車出来る状態になっています。そう言えば右側のサイドステップが外れていたので、サービスで画像の状態には戻しています。しかし地面に擦ったフロントバンパーは取り付けステーが完全に折れ曲がっていたので、2箇所クリップが止めれませんでした。...
事故でお預かりしているハイゼットトラックですが、ピラー部分が押され、ドアパネルが開いてしまっているので、単純にドアパネルの交換だけでは終わらないと思います。それと真正面から見ると右に傾いていたので、タイヤを確認してみると空気圧が0.7KG/cm2まで下がっていました。他の3本に比べここだけ極端に減っていたので、後で釘などを踏んでいないか確認しておきます。...
先週の内に車検は終わらせていたので、引き続きダコタのメーターに交換してから出ているスピードメーターの不具合の点検に入っています。まず計器のイルミに関する配線図を見ながら前回と同様コントロールボックスに入るDIM(+)の配線を抜いてイルミに関する信号が入らないようにしてみましたが、イルミのスイッチを入れると速度表示が0kmになってしまいます。※青色の配線がイルミで茶色の配線がスピードセンサーです。イルミとスピ...
いきなりエアコンが効かなくなったセレナですが、コンプレッサーを注文する前に色々と点検してみましたが、やはりコンプレッサー本体が原因で間違い無さそうでしたので取り寄せる事にしました。翌日にはリビルト品が届きましたが、意外と取り付けるのに手間が掛かり、遅くなりましたが、本日取り付けを終えています。その後真空引きを行い、規定量の0.8kg注入しています。室内温度が高かったので、ガス入れが終わった時点では吹き...
走行中に外れたアンダーカバーの取り付けで入庫していたロードスターですが、リフトに上げてその部分の確認を行ってみるとラジエーターが凹んでいたり、クリップの取り付け部分が千切れていました。FRPの破片が残っていたのを見る限り社外品が取り付けられていたようですが、今回は純正のアンダーパネルとネジやクリップなどを用意してオリジナルの状態に戻しています。そのついでに言われていたブレーキフルードの取り替えも行っ...
お客様が希望されていた前後2カメラのドラレコを取り寄せて取り付けに入っています。リアカメラはリアガラス部分に取り付け、フロントカメラは視界の妨げにならない画像の位置に取り付けています。配線はフロアから立ち上げてシガーソケットに挿しています。もし他にもシガーソケットが必要な場合は分配器などを用意してお使い下さい。因みにリアカメラの目線は画像の高さに合わせています。...
本日朝一に車検を終わらせて来ましたが、丁度陸運局に付いた頃辺りからクーラントの匂いが僅かにしていました。帰ってから確認してみるとアンダーカバーに緑色の冷却水が付いているのが確認出来ました。急ぎリフトに上げて確認してみましたが、特に濡れている様子もなく、これだけでは分かりませんでした。なのでアンダーカバーを外してみるとコアサポート下部に冷却水の滴が確認出来ました。上の画像でも分かる通り、ラジエーター...
昨日塗装したクリヤーの箇所は剥がれた個所にクリヤーが埋まるように手直ししました。それとボンネットに画像のような傷が複数個所ありましたので、出来る限り目立たなくしています。次に外装の状態ですが、直接お伝えした通りボンネット、ルーフ、左右のフロントフェンダーは再塗装されていました。右リアクォーターは問題ありませんが、左側はクリヤーが大きく剥がれ、トランクフードも同じようになっているので、塗るとなるとリ...
よく見ると赤い塗料が飛んでいた個所がありましたので、リフトから下ろす前に取り除いています。この後取り寄せていたエンブレムを取り付け、外装の手直しはほぼ終わりました。唯一バンパーの上部に目立つ塗膜縮れがありますが、どうしても気になる場合はまたご相談下さい。この後取り寄せていたドラレコの取り付けを終え、簡単な試乗まで終わらせています。後はダッシュマットの加工だけなので、順調に行けば明日納車出来そうです...
エア抜きの確認ついでに1時間ほどアイドリングで放置していましたが、何かが滲んでいる様子は見当たりませんでした。入庫時に濡れていた個所も完全に乾いていて、ヒーターホースやクラッチレーリーズシリンダーも汚れていませんでした。なのでこれに関しては経過観察お願いします。現在エンジンルームと下回りは洗浄していますので、今後オイルや冷却水が付いた個所があれば、そこから漏れている事になります。因みにブレーキフル...
昨日の内にアウターハンドルの取り付けを終え、メーターホルダーの位置決めをしてから、メーターを取り付け動作確認まで終えていました。本日水温センサーアタッチメントが届きましたので、急ぎ取り付けに入っていますが、一般的な画像の位置には取り付けずに固定ステーを残すため少しずらした位置に取り付けています。これで追加メーターの作業は終わりましたので、言われていた外装の確認に入っています。お預かりしていた2週間...
エアクリーナーは真新しい物が付いていたので、今回は交換を見送っていますが、プラグはターミナルが錆びていたので、取り寄せていたプラグに交換しています。その際に圧縮を測ってみましたが、予想していた通り私のFCとほぼ同じ数値となっていました。取り外したプラグを見てもかなりカーボンデポジットが付いていましたので、この間私のFCで実験したカーボンブラスターを使用してみる事にしました。RX-8はフロントとリアを別々に...
本日は取り寄せていたリビルト品のコンプレッサーの取り替えに入っています。取り外したコンプレッサーはオイルで真っ黒に汚れていました。昼過ぎには取り付けを終え、引き続きパワステポンプの確認に入りましたが、オイル漏れを起こしている形跡も無かったので、今回は簡単に掃除してから元に戻しています。今のところ正常に動作していますが、もしかすると車速感応が影響している可能性もありますので、当面このまま経過観察した...
ようやく天気が回復しましたので、本日からお預かりしていた追加メーターの取り付けに入っています。コントロールユニットは丁度画像の箇所の爪が割れてパネルが平面になっていましたので、画像のように両面テープで固定しています。本来ならばもっと手前の方が良かったのですが、パネルが曲面になっていて両面テープが綺麗に付きませんでした。油圧系のセンサーはFDに付いていたオイルアタッチメントのまま取り付けていますが、水...
このジムニーはランドベンチャーなのでサイドにカバーが付いていますが、お客様が除けて欲しいと言われていたので、1日中高温になる日を待って取り外しを行っています。画像のように殆どが両面テープ止めだったので、テープが剥がし易くなる日を待っていました。片側の取り外しを終えた所で確認しましたが、ボディパネルに穴などはありませんでしたので引き続き逆サイドの取り外しを行っています。...
以前から予定していたオイルクーラーホースの取り替えに入っているFC3Sですが、リフトに上げてみると画像の箇所に冷却水が付ているのが確認出来ました。どこから漏れているのか確認してみると画像のヒーターホースから漏れているように見えました。ここに関しては後で確認する予定です。それと何度か重ステになったと言われていたパワステも後日確認を行う予定です。本日は予定通り取り寄せていたオイルクーラーホースの取り替えを...
エアバック部分ですが、貼られていた物を剥がしてみると、一部表面が剥がれていました。なのでダッシュボードマットを取り寄せて取り付けてみましたが、真ん中に追加メーターが付いているのでこのままでは取り付けが出来ませんでした。なのでここはどうするか現在思案中です。次に点火コイルですが、取り外した物を確認すると予想通り熱で白くなっていました。なので予定通りイグニッションコイルとプラグコードは新品に交換してい...
簡易補修なのでネジ穴の跡が僅かに見えますが、一応ペーパー跡を磨いて画像の状態には左右ともなっています。次に左のアウターハンドルですが、洗車後に良く見ると画像の通り色が違っていました。おそらくこの間まで新品の入手が出来なかったので、色違いの中古品を使われた物だと思いますが、折角なので取り外し同色で塗装してから元に戻しています。そのついでにホイールリムの全周に渡ってガリ傷が入っていた個所も簡易塗装を行...