fc2ブログ
post image

年末のご挨拶

本日は先日内装を塗り終えた事務所の片付けを行っていましたが、四柱リフトの方では軽四耐久を目指しているお客様方々がご自身で車検整備を行う事で朝一から頑張っていました。そう言えばリフォームついでに神棚の方も新調しました。一般的な挨拶とはなりますが、今年も一年、格別のご圧情を賜りまして、厚くお礼申し上げます。来年は、皆様により一層の満足をいただけるよう、サービスを向上させる所存です。変わらぬご愛顧のほど...

post image

NV350 オイルキャッチタンク取り付けなど

オイルキャッチタンクなどの取り付けで入庫していたNV350ですが、先にお客様が取り寄せていたショックの取り付けに入っています。午前中の内に前後とも取り付けを終えていますが、ホイールなどのナットを外した際に塩の結晶が出て来ました。おそらく凍結防止剤だと思いますが、錆を誘発するので定期的に洗浄を行った方が良いかと思います。次にアンダーパネルを汚していたオイルですが、おそらくブローバイだと思いますので、その...

post image

シビック ブレーキ警告灯

走行中にブレーキの警告灯が点いたと言われていたシビックですが、納車時にブレーキフルードは入れ替えていたので、確認してみましたが全く量は変わっていませんでした。レベルセンサーの抵抗も正常でしたので、どちらかと言えばサイドブレーキスイッチの方が確率が高そうですが、現時点で警告灯が点いていないので、特定が出来ていません。なのでここに関しては少し様子を見てもらい、再々点灯するようであれば次にお預かりした時...

post image

アルト フェンダー補修

元々オーバーフェンダーを取り付けていたので、フェンダーはカットされていましたが、画像の通り外に向かって開いて、このままでは車検が通らないので簡単な補修を行っています。※アルトの横幅が1475mmで車検規格が1480mm以下なので出ていても5mm以下にする必要があります。まず盛られていたコーキング剥がし、開いていた個所を真っ直ぐになるように大まかに叩いています。この後内側のコーキングも取り除いてみると溶接されていな...

post image

エブリィ 車検整備③

本日の午前中に車検を終えたエブリィですが、まだ交換していなかった部品の取り替えを行っていた際に気になった個所の画像をアップしておきます。まず持込されたプラグを変える際に気が付きましたが、1番シリンダーのイグニッションコイルにオイルが付着していたので、近い内にヘッドカバーパッキンの交換をお勧めします。そのプラグですが、3本とも焼け具合は揃っていましたが、テスター上でもリーンとなっていた通り、少し混合気...

post image

エブリィ 車検整備②

明日車検に行くためにリフトに上げて車検整備に入っています。まず切れてグリースが出ていたタイロッドエンドブーツは左右とも新品に交換しています。ブレーキパッドはまだ残量があるように見えたので、今回はブレーキフルードの交換のみ行っています。次に持込された部品の中にサーモスタットがあったので、交換を行い、ついでに冷却水の交換も行っています。それと後で届いたテンションベアリングを使い補機ベルトの取り替えも終...

post image

レガシィ エンジンマウント取り替えなど

ようやくリフトが空きましたので、昨日からエンジンマウントの取り替え作業などに入っています。念のためコンバーターのカバーが本当に当たっているのか確認しましたが、画像の通り現状では分かりませんでした。スバルのサービスマニュアルを確認する限りエンジンマウントを交換する際にエンジン本体を取り外すとなっていましたが、エキマニやマフラーを外せば交換出来ると思い取り外しに入っています。この時点でようやくカバーの...

post image

スペースギア オーディオ取り付け

昨日から工場内に入れて、今年最大の寒波が来るとの事でシャッターを閉めて持込されたオーディオなどの取り付けを行っています。まずはリアカメラの取り付けから行っていますが、配線は一部のトリムを取り外し、天張り内を通しています。バックカメラ本体は純正のカバーを加工して配線を通しています。丁度リアカメラの取り付けが終わった頃に、お客様が注文していたETCとドラレコが届き、配線キットも揃いましたので、本体の取り...

post image

アルト 車両詳細

先月には知り合いの店までオーク会場から運ばれて来ていましたが、当社に置き場が無かったので預かって貰っていたアルトをようやく昨日引き上げて来ました。価格が十数万円程度の車両なので外装はそれなりですが、それでも目立つ大きな傷や凹みは少ないと思います。内装も年式の割には綺麗でしたが、残念ながらオーディオは取り付けキットごと取り外されていました。気になる下回りは想定外に綺麗で、オイルや冷却水の滲みも殆どあ...

post image

RX-7 冷却水漏れ④

電話でもお伝えした通り朝から1時間半程度アイドリングで放置していても水温が上がる事もなく、少しFラインより3目盛増えていますが、以前のようにサブタンクからオーバーフローする事も無くなったので、予定通り明日納車を考えています。気にされていたエアコンのガスは気泡が混ざった状態でしたが流れているのは確認出来ましたので、この冬の間のデフロスター程度は問題無いと思います。それとアイドル回転は800回転辺りまで下げ...

post image

タント ブレーキ関係

ブレーキパッドなどの交換で入庫していたタントですがフロント側は言っていた通り交換時期になっていましたが、リア側は納車時に交換していたので思ったより摩耗していませんでした。しかし交換してから5年以上経つので、お客様の希望もありリア側も新品のブレーキシューに交換しています。その際にブレーキフルードの入れ替えと摩耗が目立っていたフロントタイヤをリアタイヤと入れ替えを行っています。...

post image

BMW320 ドアロック不良

今年の6月に運転席側のドアロックを修理したBMWですが、今度は助手席側が壊れたとの事で、前回と同様に新品のドアロックアクチュエーターを取り寄せて交換しています。それとオイル交換も言われていたので、交換しています。一つ補足ですが、抜いたオイルが少なくなっていたので、今後は指定走行距離に達したら早めに交換するよう気に掛けておいて下さい。...

post image

アルト 足回りトラブル

昨日足回りにトラブルを抱えてレッカーにて運ばれて来たアルトですが、原因は画像の箇所のボルトが抜けて、ナックルがボールジョイントから抜けたのが原因でした。他にも問題無いか確認していますが、ドライブシャフトを始め奇跡的に足回りには殆どダメージがありませんでしたのでご安心下さい。この7月にナックルを交換した際に間違いなく規定トルクで締めていたにも関わらず、何故ボルトが抜け落ちたのかは不明ですが、考えれる...

post image

RX-7 RX-7 冷却水漏れ③

昨日注文していた部品が入荷しましたので、打ち合わせ通り、先にサーモスタットの取り替えに入っています。元のサーモスタットを取り外した後テストしてみましたが、90℃以上に温めてもサーモが開かなかったので、ここが原因の期待は持てると思います。しかし取り替え後にエア抜き作業を行いましたが、ヒーターが正常に効く状態になったにも関わらず永遠に気泡が出る状態が続いています。それでもサブタンク側に吹き返す事は無くな...

post image

RX-7 エンジン修理⑲

本日取り寄せた中古のラジエーターを持って行ったついでに状態を確認しましたが、思った通りサイドメンバーの腐食はかなり進んでいました。しかしフロントインサイドパネルは思ったより大丈夫でした。次にルーフの状態ですが、こちらは思ったより酷く、塗膜が浮いていた個所は全て腐食による穴が開いていました。それと持込したカットフレームですが、純正のスポット以外ににも溶接されている個所があるみたいで、分解出来ずに困っ...

post image

ジムニーシエラ シート取り付け

予定通り応援を頼んで朝からシートの取り替えに入っていますが、色々とあって取り付けが終わったのは夜の8時頃になってしまいました。まずシートベルトの配線を繋ぐ必要があったので純正シートから配線を外す必要がありましたが、いつでも元に戻せるように使わない配線はカプラーから抜き取ってシートベルトに関する配線だけを取り出しています。次にシートベルトホルダーを固定するネジですが、中古のシートレールの方にはネジが...

post image

タント 車検整備

車検でお預かりしていたタントですが、当初は車高を上げる程度でしたので記事にする予定はありませんでしたが、オイルパン後方にオイルが広範囲についていました。なので一度洗浄を行い、エンジンを始動してみるとオイルが流れてきたので、急ぎエンジンを止めてどこから伝って来ているのか見ましたがオルタネーターより上からとしか分かりませんでした。なので再度洗浄を入念に行い、エアーで水滴を飛ばしてから再度エンジンを掛け...

post image

13, 2022 RX-7 冷却水漏れ②

作業に入る前に念のためリフトに上げて下回りの確認を行っています。まずアンダーカバーを外してラジエーターを確認しましたが、やはりここからは漏れていないようです。工場内でも確認していた通り漏れていたのはサブタンクの方からでした。それとは逆の左のステアリングラックブーツにも緑の液体が付いていましたが、これはエアコンのコンプレッサーから漏れた蛍光剤入りのオイルでした。それと冷却水漏れには関係ありませんが、...

post image

RX-7 始動不良②

今年の年末はFCで九州まで帰省されるとお聞きしていたので、始動不良の修理ついでにエンジンの調整も行っています。まずプラグを持込されていたので、交換ついでに圧縮の測定を行っています。T側のプラグを外してみると何かで濡れている状態でしたので、嫌な予感がしましたが、思ったより圧縮は低くありませんでした。しかし前後とも1室が他に比べると低いのが気になるので、また時間を空けてから再度測ってみようと思います。この...

post image

RX-7 エンジン修理⑱

アルミボンネットは当社のお客様のFCから取り外す予定でしたが、日取りが合わなかったので、お客様が言われていた地元のパーツ屋から先週購入して来ました。塗装の状態は最悪でしたが、凹みや傷も殆ど無いので、塗装ベースとして考えれば十分かと思います。次にコアサポートですが、今年の上旬には画像の状態の物が新品で購入出来ていましたが、残念ながら生産打ち切りとなっていて、今度の再販の予定も無いそうです。なので今回は...

post image

RX-7 エンジン修理⑰

エンジンの方はまだ完璧には程遠い状態ですが、次回からは外装修理を中心に画像をアップする予定です。例のポジションランプが昨日届きましたので、その日の内に車両は板金屋の方に持って行っていますが、現時点で分かっているエンジン以外の不具合箇所をアップしておきます。まず点検に出した時点では問題が無かったラジエーターですが、今になってコーキングを盛っていた個所から冷却水が滲み出しました。それとパワステポンプの...

post image

エブリィ 車検整備①

車検でお預かりしているエブリィですが、今回交換が必要と思われるのは表面が擦れているのが分かる補機ベルトとブーツが切れてグリースが出ているタイロッドエンドブーツぐらいですが、お客様が持ち込まれた部品もあるので、この辺りも必要があれば交換して行く予定です。次に最低地上高ですが、ダウンサスのままのフロントも10.7cmあったので、無理にリアをノーマルにして16.8cmにも上げる必要が無かったように思えますが、お客様...

post image

アウトランダー 納車整備②

昨日タイヤが届きましたので、その日の内に入れ替えを終えています。タイヤはお客様が希望されたミシュラン製のオールシーズンタイヤにしています。それと残量が殆ど無かったリアブレーキパッドの取り替えに入っていますが、何故かディーラーと相談しながらやっても整備モードに入らなかったので、手動でパーキングブレーキを解除してパッドの取り替えを行っています。まさかの交換に1日掛かってしまいましたので、残りの作業は明...

post image

レガシィ 連絡事項

ドアモールとエキマニを交換した後から異音の確認に入っているレガシィですが、お預かりしてから何度か試乗を繰り返していますが、中々異音の確認が出来ませんでした。なのでこの水曜日に一度納車を考えましたが、最後にもう一度試乗に出たところでかなり大きな異音が連続して確認出来ました。原因はお客様が言われていた通り各マウントのヘタリのようなので現在価格と納期を調べています。思ったより金額が高かったので、注文の前...

post image

ロードスター クラッチトラブル

クラッチが切れなくなりレッカーにて運ばれて来たロードスターですが、クラッチフルードは入っているとお聞きしていましたが、翌日確認してみると空になっていました。クラッチフルードを入れると正常に動作するようになったので、リフトに上げて、漏れている個所の特定に入っています。エンジンルーム側のクラッチマスターは問題無さそうでしたので、リフトを上げてレリーズシリンダーを確認してみましたが、こちらも目視では問題...

post image

ヴォクシー 車検

車検でお預かりしているヴォクシーですが、先に持込されたフォグランプの取り付けに入っています。フォグランプAss'yは比較的簡単に外せれましたが、寒さでプラスティック部分が硬くなっていてレンズを外すのにかなりの時間を要しました。組付けも同様で取り付けが終わったのは昼過ぎでした。ここから配線図などを確認しながら出来る限り純正の状態にする予定でしたが、純正のリレーとスイッチが必要になる事が分かり、急ぎ中古部...

post image

RX-7 始動不良①

始動不良で入庫しているFC3Sですが、先にフェンダーの割れをどうするか検討中です。とにかくこれ以上割れが酷くならないようにしたいところですが、画像の箇所を当ててバンパーサポートが曲がっているのを先に直さないとダメなので、一度打ち合わせをしたいと思います。因みに左側も同じように曲がっています。...

post image

RX-7 冷却水漏れ①

土曜日の夜に冷却水漏れを起こしたFD3Sですが、レッカーにて運ばれて来た月曜日には工場内に入れて確認を行っています。まず目視で冷却水が漏れた跡を探しましたが、ラジエーターのアッパータンクやアッパーホースの繋ぎからは漏れていませんでした。よく漏れが確認出来るセパレータータンクも問題なく、画像に僅かに写っているロアホースの繋ぎやロアタンクからも漏れているようには見えませんでした。ウォーターポンプも問題無さ...

post image

プリウス 車検報告

車検でお預かりしていたプリウスですが、今回は特に交換する物は無かったので記事をアップする予定はありませんでしたが、OBD検査でエラーが1つ確認出来たので、画像をアップしておきます。色々とデーターを確認していますが、おそらく一過性の物だと思いますので、経過観察お願いします。それとSOC(充電率)が60%台だったので、各ブロック電圧を確認していますが、今のところバラツキもなく大丈夫だと思います。...

post image

エコスポーツ ブレーキパッド取り替え

車検時に出来なかったブレーキパッドの取り替えで入庫していたエコスポーツですが、ブレーキパッドの状態は画像の状態にまでなっていたので、今回預かって正解でした。ブレーキパッドは先の記事でも書きましたが、純正がかなり高額だったのでディクセル製の物を取り寄せて交換しています。それと眼鏡入れが壊れていた件は、言われていた通りストッパーの箇所が割れていたのが原因でしたので、今回は応急的に接着剤で固定して一応使...

Naoki Matsumoto
Page top