fc2ブログ
post image

エブリィ リフトアップ①

午前中の内にアウトクラスカーズさんの方に取説のコピーをお願いしていましたが、FAXだと黒くなり過ぎて良く分からないので、午後からPDFファイルで送って貰いました。それが届くまでに4柱リフトに上げて確認をしていましたが、2柱リフトでないと作業が出来ないと分かり、昼から移動して分解に入っています。今回取り付けるパーツの点数が多い上、今までやった事のない作業なのでかなりの時間を要すると思います。本日は車検とかも...

post image

RX-7 エンジン修理⑤

雨宮さんの方が事前に一機エンジンを組み上げてくれていましたが、念のため元のエンジンの状態を確認してもらっていました。結果ローター以外使える所が無いとの事で、予定通り組み上がっていたエンジンを送ってもらいました。急いで送ってくれていたので、先週には届いていましたが、こちらの段取りが中々付かず、遅くなりましたが本日から補機類の取り付けに入っています。...

post image

シビック 納車整備㉗

サブウーハーを取り付けるに当たってナビ裏のRSE OUTに接続する予定でしたが、それではナビ側でコントロールが出来ないそうなので、S.W.OUTに繋げる配線を取り寄せています。なのでナビ側は画像の状態で配線作業が止まっているので、その間にレーダーの取り付けに入っています。一応画像の位置に取り付けを考えていますが、思たより配線が見えるので、現在検討中です。...

post image

マークⅡ 納車整備⑳

本日車検に行く前に曲がっていた左リアのロアアームの取り替えに入っています。今回はお客様が持ち込みされたロアアームを取り付けています。外した物を見るとかなり曲がっていたので、中古部品が見つかって良かったです。この後車検に行きましたが騒音値がかなりギリギリ(規制値は103デシベル以下)でしたので、次回の車検時には厳しいかもしれません。それとスピードメーターが40km以上でないと指針が安定しないので、次回車検時...

post image

マークⅡ 納車整備⑲

昨日に引き続き残っている作業を進めています。まずフロントガラスのひびですが、思ったより深かったので画像の状態が限界でした。これ以上ひびが進み難くなる程度とお考え下さい。次にワイパーの錆びですが、こちらも思った以上に錆が進んでいたので、簡単に錆を落として塗装をする程度で終わらせています。リアワイパーは言われていませんでしたが、こちらも錆が目立っていたので同じように塗装をしています。最後に各ピラーの錆...

post image

スイフト 異音修理

足回りからの異音の点検で入庫しているスイフトですが、まずリフトに上げて何かが当たった個所を探しています。目視で確認する限りセンターパイプに接触痕がありましたが、こちらはマフラーを持ち上げて対応していたので問題無いと判断しています。フロント周りも目視では特に問題があるようには見えませんでしたが、調整式のスタビリンクを取り付けてからと言われていたので、ホイールを外してスタビリンクの全長を測ってみると32...

post image

マークⅡ 納車整備⑱

月曜日に車検に行く予定なので、残っていたドアミラーの取り替えなどを行っています。ドアミラーの取り替えに当たって配線を外す必要があったので、内張を外していますが、その際にインナーハンドルのカバーが劣化していて少し力を加えただけで画像のように割れてしまいました。しかし替えが無いので接着剤で固定してますが、元々一部が欠けていたので、いつまで持つかは保障しかねます。左も大きなひびが入っているので、この辺り...

post image

ロードスター リップ取り付け

朝から取り寄せていたリップの取り付けに入っていますが、アンダーカバーの一部がリップと干渉するので、一部取り外しています。それと純正は画像左上のプラ製のU字クリップでしたが、それでは強度が厳しいので4箇所とも金属製のU字クリップに取り替えて6mmのボルトで固定しています。これでリップの取り付けも完了しましたが、かなり前に突き出ているので、地面との干渉にはご注意下さい。...

post image

ロードスター フォグランプ取り付け

当初バンパーを外さないと持ち込みされたフォグランプのベースが取り付け出来ないと思っていましたが、リフトに上げてアンダーカバーを外してみると画像の通り余裕で取り付け出来ました。この後ランプ自体も取り付け、配線も近くに束ねられていたので助かりました。なのでフォグランプの取り付けは思ったより早く出来ました。それと純正のフォグランプスイッチで正常に点いてくれたので、中の加工もせずに済みました。そう言えばリ...

post image

スカイライン 車検整備④

昨日無事に車検を終えましたので、今日からは言われていたエアコンの点検に入っています。まずガスの残量を測ってみましたが、完全に抜けていました。なので予定通り蛍光剤を使い、代替フロンを1本だけ入れてみましたが、マグネットクラッチが締結されてコンプレッサーは回っているにも関わらず、中々ガスが入って行きませんでした。数分かけてようやく200g入りましたが、その時のガス圧を見る限り低高圧の差がないので、おそらく...

post image

ボンゴ キャタリストコンバーター取り替え

DPFランプが点灯後強制再生を2度やってもランプが消えず、その後走行中にランプが点滅に変わったボンゴですが、整備マニュアルのフロートチャート順に点検を行った結果画像のキャタリストコンバーターの取り替えとなりましたので、リビルト品を取り寄せて交換に入っています。一応外したキャタリスト内を除いてみましたが、ネットにアップされている画像ほど酷くはありませんでした。キャタリストを取り外し後に各センサーの取り外...

post image

シビック 納車整備㉖

小型のウーハーの取り付けを希望されていたので、私の車両に取り付けようと保管していたカロッツェリアのTS-WX11Aを使う事にしました。念のため配線などの確認を行っていますが、欠品は無さそうです。確認後このまま取り付けに入る予定でしたが、エンジンルームの錆が目立っていたので、先にここの補修に入っています。錆と汚れを落としてから塗装に入っていますが、全てマスキングするのは不可能なので画像の状態に止めています。...

post image

スカイライン 車検整備③

注文していたO2センサーが夕方になって届きましたので、急ぎ取り替えに入っています。1時間ほどで取り付けも終わりましたので、エンジンを始動して暖気後の排ガス数値を確認しましたが、前ほど高くはありませんでしたが、それでも保安基準を超える数値でした。しかし今回は調整を行った後画像の数値まで下げる事が出来ましたので、明日車検に行く予定です。...

post image

ミラココア 始動不可

急遽エンジンが始動出来なくなって入庫したミラココアですが、こちらも先の86と同じくブースターを繋ぐとエンジンが始動出来たのでバッテリーかと思い、停止時の電圧を測ってみると86と同じ12.9Vありました。このバッテリーは当社で昨年4月に替えたばかりなので、どうするか悩みましたが、どうしても明日車を使われるとの事でしたので、新品のバッテリーに交換しています。これでエンジンは普通に始動出来るようになったので、やは...

post image

86 始動不可

昨日エンジンが始動出来なくなって入庫した86ですが、まずテスターを繋いでみましたが画像の4項目が入力されていましたが、全てエンジンには関係ない上に、一度データーを消すと全て正常になったので、おそらく作業途中で拾った物だと思います。次にブースターを繋ぐと始動出来たと言われていたので、単にバッテリーかと思い停止時の電圧を見てみると12.9Vあり一見正常に思えましたが、この電圧で既にスターターの回転が重くなって...

post image

シビック 納車整備㉕

キーレスの取り付け後も相変わらず配線と格闘しています。日曜の内にバックカメラとリアカメラの配線は運転席の足元まで通し終わり、その後取り寄せていたリアスピーカーの取り付けに入っています。今回はカバーなどは使用せずにスピーカーのみ取り付けてリア周りの作業は完了しています。本日は朝からナビアンテナの取り付けをするついでにドラレコの取り付けに入っていますが、フロントカメラと電源のケーブルを通しただけで内張...

post image

K1500 連絡事項

注文を言われていたサイドステップですが、9万円近くする上、国際送料と納期が不明と言われたので、再度メッキに出す方向で動いています。今まで出していたメッキ屋では仕上がりがイマイチでしたので、基本自動車関係のメッキはお断りしているメッキ屋に無理を言って頼んでいます。しかし状態が悪いので、まだ確実に出来るとは言ってもらっていません。それと同じ日にホイールキャップも持ち込みしていましたが、このままではメッ...

post image

ロードスター 車検④

取り付けネジなどのセットですが、サイドステップの方は来年の2月に入荷すると言われてたので、今回はフロントリップの方だけ取り寄せてリップの取り付けに入っています。逆に言えばフロントリップ側はリップを割った時に特殊な形状のナッターが無くなっていたので、どうしても画像の物が必要でした。リップが外れた際に引っ張られてPP部分が一部割れていて取り付けが心配でしたが、どうにか取り付けは出来ました。この後リップ本...

post image

86 車検

車検でお預かりしている86ですが、リフトに上げるのも一苦労したので、先に車高の確認を行っています。まず前回9cmあったマフラー部分で測ってみると8.5cmになっていました。それと一番低かったフロント部分では7cmしかありませんでした。おそらくタイヤ&ホイールを交換した影響だと思いますが、とにかく今のタイヤに合わせて車高調整を行っています。現状ではフロントのカバー部分が8.3cmでリアのカバー部分が8.9cmとなっていて...

post image

ロードスター 車検③

例の水滴が付いていたヘッドライトですが、本日確認すると雨が降っていないにも関わらずまた水滴が付いていました。カバー内に熱で気化した物が冷えて水滴に変わったと考えウインカーの所を外して再度ヒートガンで熱を加えています。カバーに付いた水滴は数分で無くなりましたが、プロジェクターに付いている水滴が中々取れませんでした。30分程掛けてようやく水滴は無くなりましたが、今度は内に貼ったと言われていたLEDテープが...

post image

ロードスター 車検②

雨水が入っていたヘッドライトは自然乾燥では無理だと思い、ヒートガンで熱を加え水滴は飛ばしていますが、殻割をした後の処置をし直さないとまた入ると思います。次にマフラーは本日持って来てもらった純正に取り替えています。スタッドボルトが1本無くなっていたので、社外マフラーに付いていたボルトで対応しています。この後OBD試験を行っていますが、6項目のエラーが入っていました。一応消去した後に再度確認すると全て正常...

post image

スカイライン 車検整備②

本日車検に行く前に排ガスのテストを行ってみるとCO、HCともかなり高く、特にCOは保安基準値の倍以上の10.3%にもなっていました。昨日のメタル触媒もそうでしたが、マフラーのテール部分も乾いた煤で真っ黒になっていました。なので排気温度警告灯の点滅回数で見るダイアグを確認しましたが、55番で正常でした。断線及びショートは無さそうなので、ネットで検索してみるとO2センサーに関する内容が多かったので、フロント側、リア...

post image

RX-8 エンジン始動不可

淡路のイベントの帰りに始動不可になったRX-8ですが、液が漏れていたバッテリーは確実に駄目だと思い、外して確認してみるとケースが膨らんでいました。なので同じメーカーの新品に交換しています。この後テスターで見てみると一つエラーコードが入っていましたが、一度消してみると全て正常となりましたので、このエラーに関しては経過観察したいと思います。これでエンジンの始動は問題無くなったので電圧を測ってみると始動前が...

post image

ロードスター 車検

車検でお預かりしているロードスターですが、先に下回りの確認から入っています。車高に関しては一見低そうに見えましたが、一番低かったボルトの突起部分でも8.6cmはありました。今はタイヤの空気圧を調整して9cmを確保しているので、車高はこのままにしておきます。次にマフラーですが、認定品ではなかったので、純正に戻す必要があります。それとヘッドライトの水滴は完全に取り除く必要があるので、自然乾燥では少し時間が掛か...

post image

スカイライン 車検整備

車検でお預かりしているGT-Rですが、先に下回りの確認から入っています。定期的に整備されているので、足回りのブーツ類にも問題はなく、強いて言えばリア周りのブッシュにヘタリが見られる程度でした。それとオイル滲みに関してはミッションのリアオイルシールから僅かにオイルが飛散しているのと、いつもの左フロントに僅かにオイルが付着している程度でした。なので今回は2年前と同じく、メタル触媒の交換と言われていたレリー...

post image

RX-7 エアコン点検

遅くなりましたが、本日からエアコンの点検に入っています。まずガス圧を測ってみると今年の8月に規定量入れたにも関わらず完全に抜けていました。この車両には蛍光剤を入れていたので、どこから漏れているのか確認してみるとまず高圧のパイプが反応しました。次にコンデンサーから確認出来ましたので、この辺りから漏れているのは間違いなさそうです。しかし真空引きを行って数十秒でゲージが動くので、もっと大量に漏れている箇...

post image

シビック 納車整備㉔

本日からキーレスの配線を行っていますが、キーレス本体は画像の位置に取り付けています。配線は当初画像の箇所から取る予定でしたが、社外のドアロックユニットをドアパネル内に取り付けたので、ドアロックユニットに追加した配線に繋ぐだけで取り付けを完了しています。それと助手席側は純正のアクチュエーターが生きていたので、今はそれを活かしていますが、もし壊れた時の事を考え社外のアクチュエーターはそのまま取り付けて...

post image

マークⅡ 納車整備⑰ 外装の状態

本日は外装のチェックから行っています。まず大きな面積での状態ですが、ボンネットやトランクフードなど直接紫外線が当たる箇所は細かな塗膜のひび割れもあり全体的に艶が無くなっています。特にルーフは状態が悪く、ワックスなどの手入れは欠かさない方が良いかと思います。次に既に数カ所補修をされていた個所がありましたが、一部は再度錆が出始めていました。それと飛び石等による傷などがあり、一部は錆が出ていました。トラ...

post image

N-BOX エンスト

アクセルを離してブレーキを踏んでいると一度だけエンストした事があると言われていたN-BOXですが、前回テスターを繋いでも異常は無かったので、そろそろ交換時期になっていたプラグの交換を行っています。そのついでにスロットルボディを取り外して確認を行っていますが、表側は画像の通り余り汚れていませんでした。しかし裏側はオイルなどでかなり汚れていましたので、出来る限り汚れを落として綺麗に隙間が見える状態にしてい...

post image

NV350 オイル漏れ

オイル漏れで緊急入庫したNV350ですが、アンダーカバーを外してみると全体的にオイルが溜まっている状態でした。アンダーカバーが外れたエンジン側を見ても全体的にオイルで濡れていてどこから漏れているのか特定がし難い状態でした。しかしタービンより上はオイルで濡れていなかったので、やはり元々オイル滲みがあったタービンからだと思います。その側面が濡れているのはプロペラシャフトに落ちたオイルが撥ねた物だと思います...

Naoki Matsumoto
Page top