
マークⅡ 納車整備⑩
昼間は雑用が多く、タイミングベルト交換作業は夜間からとなってしまいました。先にウォーターポンプ、テンションプーリー、ガイドローラーなどを取り替えてからタイミングベルトの交換まで終わらせていますが、やはり画像のオイル漏れの跡が気になるので、明日以降やり直す予定としています。今回のタイミングベルトキットにはオイルシールが入っていなかったので、本日注文を掛けてから帰宅しました。タイミングベルトカバーのシ...

RX-8 パワーウインドウ修理など①
パワーウインドウからの異音などでお預かりしているRX-8ですが、お預かりしてからかなりの時間が経っていますが、実は現在エンジンの始動が出来なくなっています。カブったのかと思いプラグを外して確認していますが、画像の通り特に湿った感じもありませんでした。プラグを外しているついでに圧縮を測ってみましたが、回転不足で測れませんでした。バッテリーかセル本体に問題があると考え、現在そちらの点検を行っています。その...

グランビア 車検整備
車検でお預かりしているグランビアですが、下回りを確認してみるとご自身で補修されていた個所から排気が漏れていました。巻いていた物を外してみると全体的に排気ガスで黒くなっていてどこから漏れているのか分かりませんでした。おそらく他の補修箇所に小さな穴が確認出来たので、同じような穴が複数個所あると考え今回はマフラーパテで簡易補修をしています。他の箇所も同様に簡易補修していますので、気になるようであれば交換...

シビック 納車整備⑲
本日は報告のみですが、スピーカーはKENWOODの2WAYが付いていたのでこのままで行きます。それとキーレスを付ける為に内張を全て外していますが、やはりドアロックを確認しても集中ドアロックは付いていないモデルでした。...

マークⅡ 納車整備⑨
昨日は想定外にサンバーの整備に時間を取られ作業が出来ていませんでしたが、本日は朝から車高調の取り付けに入っています。そう言えば組み付けると見えなくなるので、参考までに補強している箇所の画像をアップしておきます。画像の通りピンを追加しているので、最悪事故を起こしても大丈夫なぐらい強度が確保されていると思います。フロント側も出荷時の全長に合わせてから取り付けを行っています。そう言えば以前にもお伝えしま...

サンバー 納車整備③
本日予定通り午前中に住民票を取りに行き、午後から車検と登録を終わらせています。本来ならば最後になっていたバッテリーを替えて納車の予定でしたが、走行中に右ドアから段差を乗り越えた時などに異音がするのが気になりドアストライカーの調整などを行っていると、エンジン停止状態にも関わらずいきなりエンジンルームファンが回り出しました。ドアストライカーのボルトをショックハンマーで叩いていたので、近くにあるECUやリ...

K1500 ボンネット塗装など③
再度塗装に出していたK1500ですが、完成したとの事で本日引き取って来ました。ボンネットはひび割れていた個所だけではなく全体的に下地からやり直してもらっています。後、例の塗膜剥がれだけを直す予定でしたが、板金屋からドアパネル上にも大きな塗装の剥がれがあるとの事でしたので、追加で塗装をやってもらっています。それと右側はもっとクリアー剥がれなどが目立っていましたので、どちらもバイザーを外して塗ってもらって...

マークⅡ 納車整備⑧
この連休前に溶接を終えて車高調が帰って来ましたので、今週から一気に組み上げに入る予定です。溶接は見てもらえれば分かる通りメーカーの指定の場所だけではなく、数カ所追加で補強溶接をしてくれています。リアの車高調は内装を取り外して、シルバーウィーク前には取り付けを終えています。しかしフロントの純正スプリングを見ても元の物と取り寄せた物と比べて画像の通りかなり全長が違うので、まだロアアーム側は固定していま...

ロードスター クラッチ交換
取り寄せていたクラッチを交換するために朝からリフトに上げて作業に入っています。昼前にはミッションを下し、クラッチの点検に入っていますが、フライホイールとカバーは純正のままで、ディスクのみ社外品に交換されていました。そのディスクは変則的な摩耗が見られ、カバー側も爪が掛かるほどの溝が出来ていました。なので今回交換して正解だったようです。それと作業ついでにレリーズベアリングとギヤオイルも交換しています。...

シビック 納車整備⑱
ドラレコのリアカメラがあるのを忘れていましたので、再度リア周りを外して配線を通しています。本来なら画像の箇所から配線を出したかったのですが、コネクターの頭が大きすぎて通す事が出来ませんでした。なので仕方なく画像の箇所から配線を抜いてカメラに接続しています。このやり方だとウェザーストリップに配線を挟むようになるので、この辺りに関しては後で対策を考えておきます。次にナビは少し古いタイプですが、メーカー...

K1500 ボンネット塗装など②
ボンネットなどの塗装が終わったと連絡がありましたので、本日板金屋から引き取って来ましたが、ルーフの仕上がりを確認しているとピラーの箇所がそのままになっているのに気が付き、再度板金屋に持って行っています。ボンネットも画像では分かり難いですが、一部ひび割れが見えるので再度やり直す予定です。...

NV350 マフラー交換など
マフラーの交換で入庫していたNV350ですが、元のマフラーの状態を確認してみると、凍結防止剤などによる腐食で、穴が開いていました。このままでは車検が通らないので、お客様が持込された新規制対応の社外マフラーに交換する事にしました。しかしこの車両はローダウンしているので、ボディとホーシング間が狭く、リアマフラーを抜く事が出来ませんでした。なので今回は切断して取り外しています。次にテールパイプがバンパーカバ...

シビック 納車整備⑰
午前中の内にロードスターを岡山まで持って行き、昼過ぎから昨日やり残していたエキマニの取り付けから入っています。しかしエンジン側は問題ありませんでしたが、折角直したステーの取り付けがEK9のとは位置が合わず取り付けが出来ませんでした。なので現在は純正のステーを取り外しています。次に持込されたメタル触媒の取り付けを行っていますが、その際にお客様が用意された純正のセンターパイプに変更しておこうと思いました...

ハイゼット ドアスピーカー調整
急遽パワーウインドウが画像の位置より下に下がらない事が分かり、確認してみるとウインドレギュレーターが取り付けたドアスピーカーに当たっていました。ネットを参考に社外スピーカーをドアパネルに取り付けていましたが、やはり純正のバッフル分の高さが必要だと思い、カラーで2cm高さを確保してから取り付け直しています。これで正常な位置まで下がるようになっていますので、いつでも納車可能です。...

パッソ ハッチ交換など
電柱に当ててしまったパッソですが、思ったより曲がっていましたので、同色の中古品を取り寄せて交換を終わらせています。それと少しでも費用を抑えるため、リアバンパーも同色の中古品を用意しています。バックパネルにもダメージはありましたが、ここは簡易修理のみで取り付けを行っています。それと中古部品なので、同色と言っても傷がかなりありましたので、ここはタッチアップ補修で出来る限り分からないようにしています。こ...

ロードスター 車検+α⑨
予定通り本日朝からMR-Sからシートの取り外しを行っています。取り寄せていたシートレールを取り付けてロードスターの方に取り付けようとしましたが、シートベルトホルダーを固定していたステーに当たるのでここは取り外して、シートベルトホルダーをシートレールの方に取り付け直しています。しかし今度はレバーが当たってスライド出来なかったので、ここはレバーを外して対応しています。※逆側にもレバーがあるのでご安心下さい...

シビック 納車整備⑯
昨日からゼロファイター製の強化エンジンマウントの取り替えに入っています。フロント側は目視で切れているのが確認出来ましたが、リア側は外してみないと分からないので、先にここから取り替えに入っています。ネットにも少し手間が掛かるとあった通り、時間は掛かりましたが取り外してみると画像の通りゴム部分は切れていて、金属の部分は擦れて削れていました。引き続きミッション側を外してみるとこちらは思ったより綺麗でした...

ロードスター 車検+α⑧
本日無事に車検を終わらせて来ました。今回左のヘッドライトの光度がギリギリでしたので、2年後には何かしらの対策が必要になる可能性があります。後、唯一残っていた右フロントフェンダーにあった擦り傷や何かが当たった傷を修正しています。今後の予定ですが、15日に左右のシートを取り替え、16日から幌の張り替えに入る予定です。...

マークⅡ 納車整備⑦
取り寄せていたストラットが届きましたので、ローターなどを取り外してストラット単体にしています。サイズを測ってみると51mmでしたので、サイズ的には問題無さそうです。しかし本日溶接を頼んでいる所に持って行っていますが、今のところ100%問題ないとは返事をもらっていません。数日後には結果が出ると思いますので、後暫くお待ち下さい。...

サンバー 納車整備②
リフトに上がっている間に後々オイル漏れがあった場合に確認し易い様にオイルで汚れていた個所の清掃を行っています。それとエンジンオイルを交換する際にエンジンルーム内の確認を行っていますが、荷台が錆びていた割には遮熱板などは殆ど錆びていなかったので、凍結防止剤などの影響で錆びたのではないと思います。その荷台の錆は昨日塗っていた錆転換剤が乾いていましたので、簡易的にその上から同色(51E)で塗装しています。後...

サンバー 納車整備①
シビックのエンジンマウントを交換し出したら当面リフトが使用出来ないので、先にリフトに上げて納車整備に入っています。まず下回りを洗浄して、オイルパンからのオイル滲みがどの程度か把握出来るようにしています。それとリフトに上げている時にしか出来ない下回りの防錆処置も並行して行っています。本日中に錆転換剤による処置は終わりましたので、明日から簡易塗装に入る予定です。...

アクセラ エンジン不調②
スロットルコントローラーですが、テープで巻かれていた配線が気になったので、除けてみると1箇所はハンダで止まっていましたが、違う方は結んでいるだけでした。接点不良を起こしてもダメなので、配線はハンダでやり直しています。これでコントローラーの取り付けは終わりましたが、OBDから電源を取っているので一部配線は見えてしまいます。次にエンジンルームの錆ですが、下から見る限り冷却水漏れなどを起こしているようには見...

ランドクルーザープラド 納車整備
本日予定通りトヨタから新車のランクルプラドが納車されましたので、引き続き当社で行う追加の整備を行っています。このMC後のプラドの納車は香川県で初で、もし今から注文する場合だと2年ほど納車待ちの状態で、そのころにはモデルチェンジしているかもしれないと言われていました。話が逸れてしまいましたが、このプラドはブラックエディションの限定車なので、マフラーまで艶消しの黒色で塗装されていたので、ヒッチメンバーの...

アクセラ エンジン不調①
ブーストが掛からない件などで入庫しているアクセラですが、例の2次エアーを吸っている音がしていた件は画像の箇所からでしたので、裂けていたホースを直すと負圧は正常になりました。次に外されていたスロットルコントローラーの取り付けに入っていますが、コネクターが中々抜けなかったので、アクセルペダルを取り外してから配線の接続を行っています。その際に気が付きましたが、ブレーキのマスターシリンダーからブレーキフル...