fc2ブログ
post image

レガシィ エンジンからの異音

エンジンが止まってレッカーで運ばれて来たレガシィですが、レッカーから下す際にはどうにか始動が出来ました。その時にかなり大きな金属音が聞こえていたので、急ぎ確認してみるとクランクプーリーが波打っていました。センターのボルトが緩んでいるのかと思い、ベルトを外し、プーリーの確認を行いましたが、ボルト自体は問題ありませんでした。この状態でエンジンを始動しても異音は変わらないので、お客様が言われていたオイル...

post image

グランビア 充電不良①

バッテリーを替えてもバッテリーが上がってしまうと言われていたグランビアですが、始動前の電圧を測ってみると12.7Vで少し低いかなと言うレベルでした。しかしエンジンを始動すると11V台まで下がるので、オルタネーターから充電されていないように思えました。しかしメーターパネルにはバッテリーマークの警告灯が点いていなかったので、電流計で負荷試験をしてみると3A程度しかありませんでした。※基準値は30A以上です。これでオ...

post image

ヴォクシー 事故修理⑤

遅くなりましたが、塗装が終わりましたので、本日板金屋から引き上げて来ました。段差が出来ていたドアパネルや、チリが狭くなっていた箇所は出来る限り元に近づけてもらっています。側面も出来る限り色の違いが出ないように塗装してもらっていますので、外装についてはこれで問題ないかと思います。なので開閉が逆になっていたドアミラーの配線を直し、パワーウインドウの動作不良の修理に入っています。パワーウインドウが動かな...

post image

RX-7 車検など

注文していた※右側は今日の時点で最後の国内在庫品でした。ドアベルトモールディングが届きましたので、車検の前に取り付けを終えています。基本的にエンジン周りはノーマルなので、当社内では一番排気がクリーンなロータリー車となっています。オイル交換などを済ませ、昼から車検に行って来ましたが、右側の光度が僅かに足らずテストセンターの時点で一旦帰って来ました。当社にあった中古のヘッドライトに付け替えて再度テスト...

post image

マークⅡ 納車整備④

RX-8に想定外の事が起きて予定より1週間遅れましたが、本日からリフトに上げて整備に入っています。まず持込された車高調の加工に時間が掛かると思いますので、フロントのストラットを外して分解まで終わらせています。ストラットを外す際に気が付きましたが、スタビライザーリンクのブーツが左右共破れてました。これは車検に関する事なので、現在部品の在庫確認を行っています。...

post image

RZ250 始動不可

昨晩始動不可を訴えて入庫したRZ250ですが、キャブは最近O/Hしている事もあり、おそらく問題無いと思いますので、先に圧縮を測ってみると9kg/cm2あり、左右共正常でした。※基準値は9kg/cm2です。なので今度は点火系統を調べてみるとイグニッションコイルの2次側は※2次側の基準値は3.5kΩ±20%です。4.1kΩと基準値内でしたが、1次側が※基準値は0.33Ω±10%です。1.6Ωと基準値を超えていたので、念のため社外新品の注文を掛けています。...

post image

RX-8 エンジン積み替え⑦

この間打ち合わせをしたスターターですが、本日入荷しましたので、急ぎ取り付けて圧縮を測ってみると261回転出てようやく測る事が出来ました。しかしこれを250rpmに変換すると画像の数値になります。因みに上がフロントで下がリアです。結果アナログテスターで測った数値とほぼ同じ数値になっています。燃圧や※基準値は375kPa~450kPaです。ダイアグなどを確認しても正常なので、やはり始動が出来ないのは圧縮が低いのが原因かと思...

post image

シビック 納車整備⑭

20日過ぎに届く予定だったエンジンマウントがまだ入荷しないので、先に届いていたバックカメラの取り付けに入っています。ネットで見る限りカメラをパネルに穴を開けたり削ったりして取り付けていましたが、新品が手に入らないパネルの加工には抵抗があったので、パネルを固定しているクリップを1個取り外して配線を通す事にしました。しかしコネクターが太くて通らないので、配線を切って、カメラを固定した後で、ハンダで接続し...

post image

S2000 ディスタンスカラー取り付け④

ヒール当たりを確認するため、再度カバーを外し、清掃後にヒール当たりの点検に入っています。結果、画像では僅かにフェース当たりのようにのように見えますが、ほぼ問題ない状態だと思います。なのでこのまま元に戻しています。...

post image

RX-7 アウターハンドル交換など

リフトが空きましたので、本日からリフトに上げて、残っていた作業に取り掛かっています。昼過ぎからタイヤハウスカバーの取り付けを行い、その後取り寄せていたアウターハンドルの取り替えを行っています。長年開け辛いドアでしたが、ようやく正常に開閉出来るようになっています。それと上の画像でお分かりかと思いますが、現在ウェザーストリップを取り外しています。現在表面の黒い部分が金属から剥離していて、それがドアの開...

post image

クラウンハイブリット 車高調取り付け

車高調と車検を言われていたクラウンハイブリッドですが、昨日の朝から作業に入っています。今回はお客様が指定していたFLEX AVSを取り寄せて取り付けを行っています。もちろん前後とも1G締めはおこなっていますのでご安心下さい。昼過ぎからリア周りの作業に取り掛かりましたが、AVSアクチュエータの取り付けが終わった時点で夜間になってしまいました。なので本日の朝から最終点検を行い車高調の取り付けを終えています。引き続...

post image

ランクルプラド オーディオ取り外しなど

違う車に移設するオーディオなどの取り外しを行っているランクルプラドですが、バックカメラが付いていましたので、まずそこから取り外しに掛かっています。ついでにドラレコも移設されると聞いていたので、取り外しています。昨日の昼過ぎには内装の取り外しを終えています。夕方にはヒッチメンバーの方も取り外していますので、言われていた部品は全て外し終えました。...

post image

インプレッサ シフトカラー交換

遅くなりましたがリフトが空いたので、取り寄せていたシフトのカラーの取り替えに入っています。当初ボルト&ナットを外して交換するものと思っていましたが、スプリングピンを抜いて交換するタイプでした。なので少し時間が掛かりましたが昼過ぎには交換を終えています。取り外した物と新品を比べるとブッシュが完全に無くなっているのが分かるかと思います。...

post image

タント 車検整備

タイミングチェーンの交換を終えた代車のタントですが、あれから補機ベルト3本とウォーターポンプ&プーリーを新品に交換して、その後タイヤ4本、ロアボールジョイント、タイロッドエンドブーツなどを新品に交換して、フロントのブレーキパッドも残量が僅かだったので交換しています。それとエアコンの修理もついでに行いましたが、唯一吹き出し口の切り替えの修理が出来ませんでした。※手動では切り替えれるようにはしています。...

post image

RX-8 エンジン積み替え⑥

昨日私のFCで圧縮を測ってみましたが、RX-8とは違う原因で測定出来ませんでした。症状としては0.6MPaを下回る際に出るエラーでしたが、T側のプラグの状態を見る限りそこまでは圧縮低下を起こしていないだろうと思い、本日知り合いから同じテスターを借りて来て、再度RX-8の圧縮を測ってみましたが、前回と同様のエラーが出て測れませんでした。このエラーは回転不足が原因のようですが、バッテリーは新品なので残るはスターターか...

post image

S2000 ディスタンスカラー取り付け③

昨日はRX-8に掛かり切りで作業が止まっていましたが、本日バックラッシュの調整を行い、出来る範囲での調整は終えました。バックラッシュは元の位置で合わせると基準値を超えたため、1コマ動かして4箇所測定で0.1mm~0.12mmの範囲になっています。光明丹による当たり確認は調整用のシムが必要になるため今回は確認していません。それと当社ではデフ単体だとイニシャルトルクを測れないので、画像の状態でお渡しとなります。...

post image

RX-8 クラッチ交換②

フライホイールを固定するネジは新品を取り寄せて取り付けています。この後クラッチやレリーズベアリングを取り付け、後で交換すると面倒なレリーズシリンダーのインナーキットもついでに交換しています。夕方には一通りの作業を終え、引き続き足回りからの異音の確認に入っています。しかし無負荷の状態だと特に問題はありませんでした。強いて言えばミッションからギアの駆動音が聞こえるような気がしますので、この辺りについて...

post image

RX-8 エンジン積み替え⑤

昨日の続きですが、午前中の内にエンジンルーム側の作業を終え、午後から下回りの作業に入っています。夕方には下回りの作業も終え、冷却水やオイルなどを入れ始動を試してみましたが、何故か始動出来ませんでした。なので配線の繋ぎ忘れなど無いか確認するためテスターを繋いでみましたが、特に異常はありませんでした。点火は4本とも全て正常でしたので、プラグを外してガソリンで濡れているか確認してみるとリアのL側は濡れてい...

post image

RX-8 クラッチ交換

クラッチ交換で入庫しているRX-8ですが、午前中の内にミッションを下し、取り寄せていたクラッチの取り付けに入りましたが、中身を確認している時にレリーズベアリングが無い事に気が付き、急ぎ注文を掛けましたが到着は明日になるようです。※良く使っているEXEDYの3点キットと勘違いしていました。当初レリーズベアリングは再使用も考えましたが、既に異音が出ている状態でしたので、ミッションを下しているついでに交換しておき...

post image

S2000 ディスタンスカラー取り付け②

遅くなりましたが、今日から組み立てに入っています。ケースに残っていた液体パッキンなどを取り除き、必要最小限の部品の取り替えを行っています。しかし指定されていたプリロードに近づけるのに時間が掛かり、続きは明日行う予定としています。プリロードは指定されている範囲に収まりませんでしたが、出来る限り近い0.87Nmに合わせています。...

post image

RX-7 事故修理⑦

遅くなりましたが、本日塗装を終えたFDが板金屋から戻って来ました。事故修理とは別となりますが、お客様のご希望通り今回は全塗装を行っています。しかしタイヤハウスカバーの取り付けが出来なかったようなので、これに関しては車検整備時に取り付けておきます。後、タイヤも元のと同じサイズの物を4本注文しています。...

post image

RX-8 エンジン積み替え④

取り寄せていたウォーターポンプがお盆明けに届いていましたので取り替えに入りましたが、元のウォーターポンプには画像の通りかなり衝撃が加わっていたようです。それとオルターネーターの取り付け箇所にも画像のようなクラックが入っていました。オルタネーターの箇所は今のところ問題なく固定が出来ていますので、ここに関してはこのまま行く予定です。後、一昨日入荷したリアのオイルシールの取り替えも終え、例のソレノイドも...

post image

タント タイミングチェーン取り替え

今年は6台の代車を用意していましたが、長期代車となっているケースが多く、代車が追い付かないので新たに1台代車を増やす事にしました。現在代車待ちでお預かり出来ていないお客様はもう暫くお待ち下さい。基本的にお客様から下取りした車両を整備して代車にしていますが、今回のタントはエンジンからの異音だったので、想定外の手間が掛かっています。異音の箇所はタイミングチェーン辺りからでしたので、タイミングチェーンカバ...

post image

NV350 ドライブレコーダー取り付けなど

言われていたリアウインカーのLED化を終え、午後から取り外しを終えていたドライブレコーダーの取り付けに入っています。今回はリアモニターの配線の確認もあったのでナビを取り外して、その裏の配線に繋いでいます。カメラは360度対応だったので、画像の位置に取り付けています。本来ならもう少し上でも良かったのですが、少し上げるとルームミラーに干渉してしまいます。次にリアモニターですが、配線を繋ぎ直して、地デジは写る...

post image

インプレッサ 車検

リフトに上げていた時に確認してもらったスタビライザーリンクのブーツ破れは社外新品を取り寄せて交換しています。それと内減りをしてたフロントタイヤはリアに付け替えていますが、画像の通りベルトが見え始めていますので、早めの交換をお勧めします。最後に本日車検は終わらせましたが、現在リアハブから異音がしています。来週には例のシフトのカラーが届きますので、その作業の際に再度確認しておきます。...

post image

K1500 ドライブレコーダー取り外し

移設を言われていたドライブレコーダーの取り外しに掛かっています。配線を辿って行くと、グローブボックス奥で配線を束ねていましたが、分岐以降の配線を取り外すためにはナビを外す必要がありました。その際に気が付きましたが画像の配線はどこにも繋がっていなかったので、ナビを戻す際に取り外しています。後ピラーのカバーが割れていましたので、後で簡易補修しておきます。...

post image

ミラココア ウォーターポンプ取り替え

ウォーターポンプから異音がしていたミラココアですが、部品は先に用意していたので、朝から交換作業に入っています。取り外したウォーターポンプを見てみるとロックしかけていました。この後新品のウォーターポンプを取り付け、ここからの異音は正常になりました。次にブレーキを掛けた時に異音がすると言われていたので、リアブレーキを確認してみましたが、まだブレーキシューも2/3以上残っていて特に問題はありませんでした。...

post image

ミラ 車検整備③

テスターの数値からO2センサーが原因と考えていましたが、確証が得られないので中古のO2センサーを用意して交換してみました。結果高かったCOの数値も正常になり、テスター上でも正常に動作するようになりました。なので遅くなりましたが、明日再車検に行く予定としています。...

post image

RX-8 エンジン積み替え③

予定通り本日エンジンを下し、補機類の組み替えに入っていますが、インマニの一部が割れてたり、ウォーターポンプのプーリー部分が押されて回らなかったりと事故の影響が気になる箇所がありました。それとリアローターのL側のプラグ部分でリークしていた跡がありましたが、プラグ自体は4本とも同じような焼け具合でしたので、点火は行っていたようです。後、この間の前期型と違ってこちらのAPVは思ったよりカーボンの汚れが少なか...

post image

ミラ 車検整備②

予定通り朝一に車検に行って来ましたが、まさかの排気ガス検査に引っ掛かってしまい不合格となってしまいました。今までならその場での対処でどうにか出来ていましたが、今回はCOの数値が高すぎてどうにもなりませんでした。なので一般的に考えられるプラグを取り外して確認してみましたが、画像の通り特に問題があるようには見えませんでした。しかし長年交換されていなかったようなので、念のためイリジウムプラグに交換しました...

Naoki Matsumoto
Page top