
MPV エアロ取り付け⑪
前回基準職色で塗ったら思った以上に白くて塗り直す事にしたエアロですが、今回は給油口に合わせて調合してもらいました。土曜から準備を始め、昨日朝から夜に掛けて4つ共塗装を終えています。画像では今回も少し白く見えますが、角度によっては濃くも見えるので前回よりかはましだと思います。...

RX-7 一般整備②
始動不良の途中経過ですが、先週末にテスターを繋いだ時にも一度読み取りが出来ない事があり少し気になっていましたが、本日データーのリセットを掛け再度テスターを繋いでみると08の点滅を繰り返すだけで正常に読み取りが出来ませんでした。テスターに不具合があるのかと思い、私のFCに繋いでみると00を表示して正常でした。こうなると先週に確認出来た故障コードの1と2も怪しくなるので、先にECUに問題がないかの確認を行ってみ...

RX-7 一般整備①
始動困難などで入庫しているFC3Sですが、朝自販機の横に移動して、昼過ぎに再度動かそうとしたら始動後クラッチを繋いだとたんエンストして再始動が出来なくなりました。お客様が言われる通りプラグを掃除すると再始動が出来たので、エンジンが掛かっている間にリフトに上げ点検に入っています。先にテスターを繋ぐ前にECUの確認を行っていますが、目視確認する限り純正だと思います。それとその際に気が付きましたが、FCでよく見...

AZ-1 車検整備②
腐食で穴が開いていたフロントパイプですが、AZ-1用の中古がなく同じ型のワゴンR用を取り寄せるとリアマフラーとの取り付け箇所がAZ-1のフランジとは違い差し込みになっていました。丁度リアマフラーを固定しているナットが錆びて回らなかったので、取り寄せたフロントパイプに合うリアマフラーも取り寄せています。それと触媒との固定箇所も固着して回りませんでしたが、こちらは折れると大変なので時間を掛けて取り外しています...

ロードスター 事故修理②
外して補修の出来るバンパーやドアの補修は終わりましたが、クォーターは大まかに凹みを叩き出してもフェンダーアーチ部分の凹みが大きいので、ここから先は板金屋に任せています。本日その修理が終わりましたので、車両を引き取って来ています。残るは傷の入ったホイールですが、カタログ落ちしている商品なので、現在どうするか思案中です。...

RX-7 車検整備②
昨日車検は終わらせていますが、その際に修正が必要な箇所があったので報告しておきます。前回の車検時はどうされたのか分かりませんが、最低地上高が7.8cmしか無かったので、今回は車高調で調整するのではなく、マフラー本体を持ち上げて最低地上高を確保しています。それとタイヤではなくホイールがフェンダーより出ていましたので、こちらは幅が1cm未満のフェンダーモールを取り付けて対処しています。それとOBD検査ではありま...

MPV エアロ取り付け⑩
仕事が終わった後にエアロに残っていた両面テープを除去していましたが、サイドステップ左右のを取り除くだけで3日も掛かってしまいました。まだフロントとリアのスポイラーが残っていますが、並行して行っていた割れていた個所の修正は全て終わっています。...

カプチーノ 納車整備
本日の午前中に車検と登録を終え午後から納車整備に入っています。フロントのブレーキパッドは5分山以上残っていましたが、折角なのでリアと同じブレーキパッドに交換しています。それと調整後でもベルトの鳴く音がする時があったのでこちらもついでに交換することにしました。...

RX-7 車検整備
車検でお預かりしているFC3Sですが、本日からリフトに上げて下回りの確認を行っています。まずオイル漏れですが、オイルパンからは以前からですが、新たにステアリングギヤボックス周りにオイルが付着していました。以前修理したメタリングオイルポンプ辺りからかと思いましたが、今回のはパワステホースからのようです。後ミッションから滲んだオイルが後方に飛んで遮熱辺りを汚していましたが、どれも微量なので酷くなってから対...

カプチーノ 車検整備
車検に向けて先週からリフトに上げて車検整備に入っています。先に下回りの錆が見られた箇所を全てシャーシブラックで塗装を施し、サスアームなども出来る限り塗装しています。その際にリアのブレーキパッドの残量が少なくなっているのに気が付きましたので、カッパーミックスのブレーキパッドを取り寄せ取り替えています。それと合法範囲でリアタイヤが僅かに出ていましたが、中古新規車検なので念のために純正に戻しています。後...

ロードスター 事故修理
先週の土曜日には板金屋から塗装を終えて帰って来ていました。外装は問題なく綺麗になっていましたが、インサイドハンドルが取り付け出来ないとの事で内張り等の取り付けが終わっていませんでした。後で調べて分かった事ですが、前期と後期ではインサイドハンドルの取り付け位置等が微妙に違うようです。納車時にお話しした通り、探している時には中古のドアパネルがこれしかなかった上、外装の塗装も終えていたのでパネルを穴開け...

ロードスター 事故修理①
事故で入庫したロードスターですが、直したばかりのドアパネルからバンパーまで当たっています。一見軽そうに見えますが、当たっている箇所を中心に1cm近くパネルが凹んでいます。後ホイールもディスク全体に渡って傷が入っています。ドラレコの画像が残って入れば過失が無いのを証明出来そうでしたが、残念ながら昨年の12月26日以降保存されていませんでした。...

ステップワゴン 車検整備
車検でお預かりしていたステップワゴンですが、点検記録簿に交換したと記載があったタイロッドエンドブーツからグリースが出ていたので、ブーツが切れていたスタビライザーリンクと一緒に新品部品に交換しています。取り外したブーツを見ると、取り付け時に傷が入り、その後そこが切れたと思われます。後始動時の異音ですが、もしかするとスターターモーターのような気もしますので、後日説明したいと思います。...

RX-7 事故修理①
昨日自損事故で入庫したFCですが、前回修理したカウルとフェンダーは損傷が酷く修正不可です。リア側は一見軽く見えますが、クォーターパネルの角が凹んでいるので板金が必要となります。次にフレームですが、こちらも前回交換したコアサポートが折れ曲がっていて、インナーフェンダーも大きく折れ曲がっています。それと思った以上に衝撃があったのかサイドメンバーも動いていると思われます。後ヘッドライトを始め、前回交換した...

NV350 冷却水漏れ
先日お話した通り、試乗後リフト上で点検を行っていると冷却水が漏れている事に気が付きました。どこから漏れているのか確認してみると画像の箇所からでした。なので急ぎ中古部品を県外から取り寄せ本日ラジエーターの取り替えに入っています。ラジエーターを取り外し、どこからか確認してみると画像の小さな穴からでした。近くのフィンが全く潰れていないので、思ったより異物は小さかったようです。そう言えばファンシュラウドに...

RX-8 冷却水漏れ
昨日冷却水漏れで急遽お預かりしたRX-8ですが、原因はアッパーホースのジョイント部分でした。ホースバンドを増し締めしたらここの漏れは止まりましたが、再テストを行うと次は違う個所から冷却水が漏れ始めました。どうもシリコンホースに変えている箇所から漏れるようなので画像の箇所を始め14か所全て増し締めを行っています。その際にエアクリーナーボックスを外したので気が付きましたが、この車両もパワステの修理を行ってい...

インプレッサ ブレーキキャリパーO/H
ピストンが固着していたキャリパーは中古部品で探しましたが、どこも持っていない上あったとしても高額だと言う事が分かりましたので本日朝から分解に入っています。内側のピストンは左右とも無理なく抜けましたが、固着している外側はどうやっても抜けませんでした。なので1か所30分程度ウォーターポンププライヤーで揺すりながら昼過ぎにようやく片側は外れました。画像を見てもらえればお分かりだと思いますが、シールより奥は...

ロードスター 車高調整
車高の再調整で入庫していたロードスターですが、フロントを少し下げて欲しいと言われていたので先にフロントを1cm下げて画像の状態に調整しています。次にリアですが、元々1.5cmしか余裕が無かったので、リアは5mmだけ下げて少し前下がりにしました。これで後ろ側の低い箇所は9cmを少し下回る8.7cmになりましたが、前側の低い箇所は8cmとなっています。まだ少し下げれますが、リアマフラーの箇所が7.5cmしかないので、当面はこの...

インプレッサ ブレーキパッド取り替えなど
昨日中にタイヤの組み付けを終え、そのホイールの取り付けを行うついでに取り寄せていたブレーキパッドの取り替えに入っています。しかしフロントキャリパーの外側のピストンが上下とも固着していて取り替えが出来ませんでした。外したパッドを見る限り元々外側のピストンの動きが鈍かったようです。なので本日はリアのパッドのみ取り替えてタイヤ&ホイールの取り付けを行っています。純正のホイールでは余り気になりませんでした...

カプチーノ 車両詳細
当社としては珍しく外人のバイヤーから購入したカプチーノですが、本日リフトに上げて詳細の確認を行っています。まず外装ですが、全塗装済みと聞いていた通り艶もあり奇麗だと思いますが、唯一目立つ傷としてバンパーの右に画像の線傷があります。後ヘッドライトも左右ともリペアされているようです。次にホイールですがハヤシレーシングのストリートが入っていますが、画像の通りカスタムペイントされています。タイヤはフロント...

RX-7 暗電流②
暗電流の原因となっていたマグネットクラッチは部品としての供給がなかったので、エアポンプで見積もりを取ると十数万円する事が分かり、急遽中古品を取り寄せて交換に入っています。組付け後の画像を撮るのを忘れてしまいましたが、現在は暗電流も正常になっています。次にお客様の仕事先で指摘されていたリアタイヤのはみ出しですが、私が車検を受けた際にはタイヤが1cm未満出ていると判断されこの状態で問題なく車検に合格して...

RX-7 シートレール補修など
シートがグラついていたので、シートレールを外してみると溶接されていた個所が3か所外れていました。なので再溶接して補修を終えています。しかしフレームに溶着されていたナットが衝撃で外れ1か所固定が出来ていません。それとエアポンプの固定箇所が割れていたのでこちらも溶接して補修しています。しかし僅かに傾いているのと、異音が出始めているので替わりの中古を探しておきます。後割れたインサイドハンドルは中古を取り寄...

NV350 オーバーヒート
オーバーヒートが原因でレッカーで運ばれたNV350ですが、原因は当日お見せした通り補機ベルトが外れ、ウォーターポンプが停止した事によるオーバーヒートでした。上の画像の通りベルトは切れていない上、一か所だけ異物による傷がある程度でした。しかしファンの方は飛び込んだ異物によって一か所を除いて残りすべてが欠けていました。これだけなら部品の取り替えで終わりそうな所ですが、エンジンルームを見る限り冷却水が吹き返...

RX-7 暗電流
昨年の末に一時納車していたFDですが、年明けの8日から預かってやり残していた2A以上流れている暗電流の修理に入っています。先に故障コードを見てみると、昨年には何も出ませんでしたが、今回はノック・センサ信号系統とスピード・メータセンサ信号系統の故障コードが入っていました。どちらも暗電流には関係なさそうなので、先に画像のコネクターを繋ぐとマグネットクラッチが締結する原因を探っています。テストに入る前にサク...

MPV エアロ取り付け⑨
割れていた個所を固定したサイドステップですが、一部大きく欠けている箇所がありましたので、ファイバーパテで補修しています。明日から細かな補修を行い実質5度目の塗装に入る予定です。...

RX-7 クラッチトラブル
クラッチトラブルで入庫しているFCですが、リフトに上げてみるとレリーズシリンダーからクラッチフルードが漏れているのが確認できました。なのでリペアキットを取り寄せ本日修理を終えています。その際に念のためクラッチマスター側も同じ作業を行っています。次にスポイラーの角を当てた際にフロントカウルの取り付け部分が一部欠けた個所やディフューザーの先端を当て、こちらも取り付け部分が欠けてしまった個所などの修理に入...

ウイッシュ 電気関係②
注文していたオルタネーターが届きましたので、昼から取り替えに入っています。その際に取り外したベルトを再確認していますが、いつ切れてもおかしくない状態でした。交換後調整電圧を測ってみると正常で負荷試験でも55A出ていますので、これで大丈夫だと思います。念のため故障コードの確認も行っていますが、何も入力されていないのでご安心下さい。...

コルベット エンジンO/H⑦
昨年ピストンなどを組み直したエンジンですが、今年に入って補機類の組付けに入っています。先にGaterman Products製のハイドロリックローラーリフターの取り付けを行い、その後Manley Performance Products製のモリブデンプッシュロッドとTrick Flow製のローラーロッカーアームを組み付けています。取り付けに当たって色々な意見があると思いますが、今回はプリロード0から半回転締めています。この後手動で動作確認を行っていま...