fc2ブログ
post image

シビックTypeR 車両詳細③

下回りですが、山口県の車両だったので錆を気にしていましたが、リフトに上げて見る限り問題なさそうです。サイドシルを見てもジャッキアップポイントの潰れもなく綺麗です。流石にマフラーの固定ボルトは僅かに錆びていますが、ボルトが固着しているまでは行っていないと思います。次にブッシュなどゴム類ですが、目視で確認する限りひび割れもなく状態は良いと思います。ショックは目視確認ではオイル滲みなどは見られませんが、...

post image

シビックTypeR 車両詳細②

内装ですが、残念ながらB評価の割には状態が悪かったです。現地スタッフの方から聞いてはいましたが、「シートヘタリ」は思ったりより目立つ上座面などにシミなどの使用感がありました。リアシートにもわずかにシミが見られますが、こちらはクリーニングでよくなると思います。「ハンドルハゲ」も上面にあると聞いていましたが、かなり使用感があり、修正するかどうか悩むところです。後コーションプレートなども残っていて内装は...

post image

シビックTypeR 車両詳細①

予定より1日早く昨日車両は届いていましたが、リフトの絡みもあり画像の撮影は今日になっています。画像が多いので3回に分けてアップしておきます。まず外装ですが、コレクターコンディションではありませんが、全体的には綺麗だと思います。フロントバンパーの右角にあったA1と左角にあったA1は共にバンパーの下部なので、今すぐ修理は必要ないかと思います。それとバンパー左にあった「ズレ」はほぼ気にならないレベルかと思いま...

post image

エスティマ ミッション取り替え

遅くなりましたが、ようやく2柱リフトが空きましたので先週からエンジンの取り外しに掛かっています。その間にミッションを送ってもらい、本日エンジンを下ろす所まで終わっています。明日からミッションの取り外しに掛かりますので、来週には納車出来るかと思います。...

post image

RX-7 エアコン修理

2年前にエアコンの修理を行ったFD3Sですが、1年も経たない内に効かなくなったとの事で再点検に入っています。昨年にも一度ガスを入れたと聞いていましたので、現在どの程度のガスが残っているのか確認してみると僅かにゲージは上がりましたが、殆ど入っていない状態でした。どこからかガスが漏れているのは間違いないので確認してみましたが、以前交換したコンプレッサーの繋ぎ、レシーバーの繋ぎからは漏れた形跡がありませんでし...

post image

CX-5 納車整備②

走行中にTVを見れるようにと言われていたので事前に取り寄せていたTVキットの取り付けに入っています。昼前には取り付けを終え、動作確認を終えています。昼から取り寄せていたモールの取り付けに入り、予定されていた作業はほぼ終わりました。残るは保証継承と細かな傷の補修程度なので、予定通り今週には納車出来るかと思います。...

post image

エブリィ スプリング取り替え

フロントのショック&サスの取り替えで入庫しているエブリィですが、画像の箇所にタイヤに付いた小石などで傷が入っていました。持込されたスプリングを比べてみると径は細くなっていますが、全長は長くなっています。ショックは純正と比べると一見短いように見えますが、画像のアダプターを取り外すと無負荷の状態では純正より長くなりました。しかし純正のショックは引っ張ると少し伸びるので、全長自体は同じかと思います。なの...

post image

CX-5 納車整備

連休前に名変などを済ませ、今日から取り寄せていたドラレコなどの取り付けに入っています。今回取り寄せたドラレコはリヤカメラがついているタイプなので先にリヤカメラの取り付けに入っています。配線はルーフを通してフロントカメラに接続しています。リヤカメラはガラスに貼りつけずトリムに取り付けています。それと塗装のゆず肌が目立っていた右リアドアは修正を掛け殆ど違和感がないレベルにしています。明日からは取り寄せ...

post image

ボンゴ エンジン取り替えボンゴ④

本日冷却水やエンジンオイルなどを入れエンジンの始動を確認しています。その後エアコンのガス入れを行い、水温が規定値に上がるまで待ってからオイルや冷却水の滲みなどが無いかの確認を行っています。その後下回りの洗浄を行い、引き続き車検整備に入っています。...

post image

セドリック エアコン修理

エアコンの修理で入庫しているセドリックですが、エキスパンションバルブ辺りからガス漏れを起こしているのは間違いないと思いますので、本日から取り外しに掛かっています。取り外したエバポレーターを確認してみるとケースからコンプレッサーオイルが滲んでいましたので間違いないと思います。なので事前に用意していた部品取り車から取り外したエバポレーターに交換しています。今回はガス漏れの確認がし易いように繋ぎ部分が確...

post image

RX-8 警告灯

エンジンオイル交換で来店されたRX-8ですが、メーターパネルを見てみるとかなりの数の警告灯が点灯していましたので、予定にはありませんでしたがテスターを繋いで確認を行っています。EPSのコードは以前修理した時の物だと思いますが、それ以外の物は現時点で抱えている物だと思います。一応納車時に故障コードは消していますが、直ぐに点灯するようであれば早めの修理をお勧めします。...

post image

RX-7 コンプレッサー取り替え

コンプレッサーが焼き付いていたFC3Sですが、今回はリビルト品のコンプレッサーを取り寄せています。取り外したコンプレッサーを見ると焼き付いた際に摩耗したベルトの粉が溜まっているのが分かるかと思います。昼過ぎには取り付けを終え、動作確認まで終えています。それと並行してパワーウインドウスイッチの修理を行っていますが、取り寄せていたレバーが合わなかったので、今回は中古のスイッチAss'yで交換しています。そう言...

post image

ボンゴ エンジン取り替えボンゴ③

連休前に注文していたインジェクターが届きましたので、その日から組み付けに入っています。夕方にはヘッドカバーの取り付けも終わり昨日中には車両の方に取り付ける作業に入っています。本日の午前中には左側の配線や配管の取り付けを終え、昼から右側の配管の取り付けを行っています。夕方にはラジエーター周りの取り付けも終え、エンジン回りの作業はほぼ終わりました。明日からはミッション周りの作業に入る予定です。...

post image

ボンゴ エンジン取り替え②

先週営業所止めにしてもらっていたリビルトエンジンを取りに行き、その日の内に元のエンジンを下ろし、リビルトエンジンをメンバーに固定しています。翌日から補機類の組み替えに入っています。インジェクターも組み替える必要がありましたので、取り外しに掛かりましたが、カーボンで固着して3番が何時間掛けても取り外す事が出来ませんでした。因みに1時間程掛けて取り外せた4番でも画像の通りカーボンが付いていました。朝から...

post image

BMW320i 納車整備

バンパー下部にあったガリ傷の修正も終わり、週頭からリフトに上げて車検整備に入っています。後ドアエッジにあった傷は余った塗料で補修を済ませています。屋内保管のワンオーナーカーだったので錆も少なく状態は良いと思います。ゴム類も殆ど痛みは無かったので、車検に関する交換部品と言えばフロントタイヤだけで済んでいます。今週末の納車に合わせ本日車検と登録を終わらせています。後は取り寄せているエンジンオイルとフィ...

post image

X1/9 一般整備①

オークに出品するための最低限の整備で入庫しているX1/9ですが、右のヘッドライトが完全に閉じてなかったのはロッドなどが錆で動きが重くなっていたのが原因でした。それと左のドアミラーがグラ付いていたのは画像のネジが緩んでいただけで、現在は正常になっています。後左のサイドガラスの高さが違っていた件は調整を行い、三角窓と同じ高さになるように合わせています。これでドアを閉める際にタルガトップに干渉する事はありま...

post image

マークⅡ エアコン修理②

マグネットクラッチが締結しなかったのは画像の箇所のヒューズが切れていただけで、特に配線やリレーには問題ありませんでした。なので現在はA/Cスイッチを押せばクラッチは繋がるようになっています。それとテストのためクーラーガスを1本入れていましたが、本日確認してみるとEPRの接続部分からコンプレッサーオイルに含まれた蛍光剤が確認出来ました。LEDライトを当ててよく見てみるとEPR本体からもリークしていたので、この部...

post image

マークⅡ エアコン修理①

エアコンの修理で入庫しているマークⅡですが、コンプレッサーに問題があるのは目視確認でも分かっていたので、朝から取り外しに掛かっています。事前に説明していた通り、ガスは全て無くなっていましたが、配管内の汚れは思っていたよりかは綺麗でした。しかしコンプレッサーを取り外して、中に溜まっているはずのオイルの確認を行いましたが、一滴も排出されませんでした。おそらくオイル切れでコンプレッサーが焼き付いたのだと...

post image

スイフト 車検

車検でお預かりしていたスイフトですが、ESPの警告灯が点灯する時があったのでテスターを繋いでみると4つ故障コードが記録されていました。それとパワートレインコードの方も1つ記録されていました。全て現在進行形にはなっていなかったので、一度消去してみると故障コードはなくなりました。しかしESPに関してはまた点灯すると思いますので、気になる場合はまたご相談下さい。...

post image

ピクシス ナックル取り替え

昨年の8月に異音がして右のナックルを取り替えていましたが、また同じような音がすると言われていたので確認してみると今度は左のハブベアリングから異音が出ていました。なので前回同様中古のハブを取り寄せて交換しています。その際にロアボールジョイントブーツが切れていましたので、新品に交換しています。後タイヤの空気圧が少ない状態で走行していたためかタイヤが偏摩耗していました。現在は規定値まで空気を入れています...

post image

86 車高調整

車高の調整などでお預かりしていた86ですが、入庫時の最低車上高はフロントで10.3cm、センターで10cm、リアで9.8cmとほぼ水平でした。しかし車高はフロントがリアに対して1cm高くなっていたので、今回はフロントの車高を1cm落としてフロント、リア共に約13cmに合わしています。それとタイヤのローテーションついでにブレーキフルードの入れ替えを行っています。後触媒から後ろにオイルが付着して全体的に濡れていましたが、恥ずか...

post image

スカイライン エンジン不調⑤

当初ピストンリングのスティック現象だと思っていましたが、シリンダーのカーボン汚れを落としてみるとピストンが溶けた物が溶着されていました。再度ピストンをよく見るとボス方向の傷だけではなく、側圧方向に溶けた跡が確認出来ました。典型的な棚落ち現象で、原因は高回転時の希薄燃料とかノッキングとかが考えられます。キャブは持込されたO/H済みの物を取り付けていたので希薄燃料は考え難いとするとノッキングが疑われます...

post image

レガシィ ラジエーター取り替え

水温が上昇して緊急入庫したレガシィですが、ラジエーター辺りから冷却水が漏れているのが確認出来ましたので、ラジエーターを取り外して確認してみると、アッパータンクのカシメ部分から漏れていました。少しでも費用を抑えるために今回は中古品を取り寄せて交換しています。交換後20km程試乗に出て問題ないのを確認していますが、もし水温が上昇する事があればまたご連絡下さい。...

post image

RX-7 最終確認

エアコンの確認を行う前にデフとミッションのオイル交換を行っていますが、画像の通り液体パッキンが使われていたので、一度は交換されていると思います。しかしいつ交換したのか分からないので、念のため抜いてみるとミッションオイルは規定値より少なく、デフオイルは逆に規定値より多く入っていました。それとクラッシュワッシャーが再使用されていましたので、全て新品に交換して、液体パッキンは使用しないようにしています。...

post image

ヴォクシー 車両詳細

本日落札していたヴォクシーが入庫しましたので、詳細画像をアップしておきます。まず外装の傷ですが、出品表に記載されていた箇所に傷がありますが、少し離れると目立たないのであまり気にならないかと思います。次に内装ですが、シートシミの記載があった通りセカンドシートに大きなシミがありました。納車時までには出来る限り清掃してみます。サードシートにも僅かに汚れがありますが、こちらも出来る限り清掃してみます。後直...

post image

RX-8 事故修理④

バックパネルの取り替え及びディフューザーの塗装も終わり先週には納車出来る予定でしたが、取り付け部分が割れていた方のレンズに雨水が入り、ブレーキが点かなくなっていましたので、急遽中古のテールを取り寄せて取り替えに入っています。このテールの防水スポンジ部分は綺麗でしたので、パネル側を掃除してから取り付けています。※右側はブチルゴムを使用して取り付けています。それとサイドステップ部分はクリップを取り付け...

post image

RX-7 現状報告

お預かりしてから1か月以上経つFD3Sですが、先に現状を報告しておきます。まずエアコンですが、入庫時にはコンプレッサーが回っていませんでしたが、ゲージを繋いでみるとガス圧は0ではなく、3.7kg/cm2になっていました。なので試しにガスを1本入れてみるとコンプレッサーが入り、サイトグラスに気泡が見える状態になりました。単にガスが減ってエアコンが効かなかったと思いもう一本追加するとサイトグラスの気泡も殆ど消え正常に...

post image

ハイエース 車検

車検でお預かりしているキャンピング仕様のハイエースですが、下回りを確認してみると前回車検時にサスアームなどはシャーシブラックを塗られていましたが、それ以外の箇所に錆が目立つようになっていました。細かな所も錆が出ていますが、今回は時間の絡みで処置出来ないので、次回お預かりする時に防錆を行う予定です。錆を見る限り凍結防止剤による錆に見えますので、今年の秋過ぎ辺りには処置したいと思います。...

post image

セドリック エアコン修理①

エンジンの取り外しや分解に手を取られて中々作業に入れないので、本日バイトの方にコンプレッサーとエバポレーターの取り外しをやってもらいました。しかし配管内に錆が見られるので使用するかどうか検討中です。...

post image

スカイライン エンジン不調④

液体を3番と4番シリンダーに入れて変化を見比べてみましたが、大気圧だと3番、4番ともほぼ減少しませんでした。しかしボス方向にある傷が気になるので本日4番シリンダーのピストンを外してみると前側は問題ないように見えましたが、後ろ側を見てみると完全にピストンリングが固着していました。原因ですがオイル管理不良や油圧の異常などはコンロッドメタルを確認する限り考え難いと思います。しかしピストンを見る限り油膜切れに...

Naoki Matsumoto
Page top