fc2ブログ
post image

86 ディフューザー取り付け

ディフューザーの取り付けで入庫していた86ですが、画像のディフューザーをマフラーに干渉しないように取り付けるにはスタビ側を名一杯まで下げる必要がありました。ここまで下げてもマフラーとのクリアランスは画像の通り数mmとなっています。取り付けに関しては説明書通りに組んで行けば少しの狂いもなく取り付け出来ています。それと水平状態では問題ありませんが、リアが下がる状態だとディフューザーの突起が地面に干渉する恐...

post image

RX-7 納車整備⑮

昨日雨が止んだ昼過ぎからリフトに上げて最終整備を行っています。まず社外品が付いていたフロントブレーキは後々の整備性も考え全て取り外しました。代わりに私のFCから外したブレーキ周りを取り付けています。ローターやブレーキパッドなどはディクセル製の物で、新品を取り付けてから殆ど走行していない物なのでご安心下さい。その際に左右のロアボールジョイントブーツが裂けていたのに気が付きその日の内に新品に取り替えてい...

post image

レガシィ 車検整備

車検でお預かりしているレガシィですが、先週末からリフトに上げ整備に入っています。先に前後のブレーキキャリパーを取り外してO/Hに入っていますが、気にしていた錆によるピストンの固着などは見られませんでした。リア側が・・とも言われていたのでリアシリンダーの確認も行っていますが、問題ありませんでした。なのでピストンを全て掃除して一般的なシールキットの取り替えを行っています。現時点でシールの交換作業も終え、...

post image

ロードスター 納車整備

朝一からリフトに上げて取り外していた部品の取り付けなどに入っています。まず取り外していたフォグランプですが、取り付け後動作確認を行いましたが、点灯しなかったのでバルブを確認してみると左右とも衝撃で切れていました。なので在庫のバルブに交換して正常に動作するようになっています。次にガス入れですが、フロント側の事故だったので念のため真空状態が30分以上経っても問題ないのを確認してから作業を行っています。現...

post image

RX-8 事故修理

リア周りの事故で入庫しているRX-8ですが、思ったより押されていて、リアウイングも上下に裂けているだけではなく完全に割れていました。バックパネルの状態を確認するためにバンパーを外してみると線の位置が数cm奥に押されていました。綺麗に直すには交換しかありませんが、他の部品の価格次第になるかと思います。...

post image

ロードスター 途中経過

フレーム修正を行っていたロードスターですが、2週間程前に板金屋から引っ張るだけでは直らないと連絡を受け、何点かパネルを交換する事になりました。その後かなり手間が掛かったようですが、本日完成したとの連絡を受け引き取りに行って来ました。コアサポート辺りは脱着を行った跡が残りましたが、完全にズレていたチリなどは合っていると思います。それと言われていた通り、ナンバーの穴は塞いで、エンブレムの取り付け穴は残...

post image

RX-7 納車整備⑭

工場内ではドアが全開に開けれないので、晴れている間に表に出してサイドステップの取り付けを行っています。この後工場内に入れてリアバンパーの取り付けを終わらせ、電装系の修理に入っています。ウインカーは錆が少ない物を用意して取り付けています。それとワイパーアームがかなり錆びていましたので、錆だけ落として塗装し直しています。後ウォッシャータンクが付いていなかったので、汎用品を取り寄せて取り付けています。こ...

post image

RX-7 コンプレッサー取り替え

エアコンが効かない件で入庫していたFD3Sですが、取り寄せていたコンプレッサーを取り替える前にガス圧を測ってみると4.4kg/cm2を示しているので、完全に抜けた訳ではないようです。昨年の8月にクーラーガスを入れ直しているので、約10ヶ月で半分ほど抜けて効きが悪くなったのだと思います。コンプレッサーを確認してみると全体がオイルで濡れている状態でしたが、コンプレッサーオイルと言うよりもパワステポンプから漏れたオイル...

post image

180SX バンパー固定

今後結束バンドで固定するのがメインとなりそうなので、補助のためクイックリリースを取り寄せ取り付けています。それとフェンダーとの取り付け部分は強度の絡みもあって大きな穴を開けれないので、4φの穴を開け3.5mm幅の結束バンドで固定するようにしています。後ヘッドライトに入っていた雨水は、画像のパッキンからだと思いますので、簡単に対策をして取り付け直しています。もしまだ雨水が入るようであればご連絡下さい。...

post image

180SX フロント周り修理

サーキットでフロントバンパーが外れたと言われていた180SXですが、思ったより状態は良くありませんでした。バンパーの左角が当たった際に左フロントフェンダーを割り、インタークーラーも押されてステー部分が引き千切られていました。その上インタークーラーを固定していたステーが外れ、インタークーラー本体が傾いていました。まずバンパーを確認してみるとフェンダーとの取り付け部分が完全に割れていて固定する事が出来ませ...

post image

N-BOX 車両詳細

昨日オーク会場から落札したN-BOXが届きましたので、下回りを始め何点か画像をアップしておきます。まず外装ですが、目立つ傷や凹みが2箇所ほどあります。内装は僅かに汚れなどがありますが、納車までには清掃を行っておきます。それとスライドドアは左右とも電動のグレードにしています。次に下回りですが、サイドシルを見ても殆ど錆もなく状態は良いと思います。しかし右側は問題ありませんでしたが、左側のドライブシャフトのブ...

post image

スカイライン エアフロ取り替え

高速道路で数回失速したような症状が出たと言われていたGT-Rですが、以前お伝えした通り西条から高松間では症状の確認が出来ませんでした。お客様は「新品のエアフロに交換して下さい」と言われていましたが、確証が得られない上、純正品だと金額が高額になるのでどうするか悩んでいました。アライメントの予約が21日に取れたので、先に取り寄せていたバッテリーだけでも交換しておこうと作業に入ると、奇跡的に交換後に症状がはっ...

post image

RX-7 納車整備⑬

バンパーやフェンダーにあった小傷の修正を終え、昨日中には本組みを終えています。コアサポートの修正を行っているので、バンパーとフェンダーの取り付けも隙間無く取り付け出来ています。それとオーバーフェンダーも取り付けを終えていますが、塗装を終えているサイドステップまではまだ取り付けが出来ていません。後元々付いていたウインカーが錆びて使えそうにないので、現在代わりの物を探しています。...

post image

RX-7 納車整備

G/W前からずっと工場内に入れたままになっていたFD3Sですが、先週からリフトに上げて納車整備を行っています。エンジンオイル交換などを終えた後、錆が出ていた箇所や地面に擦って傷が入っていた箇所などの防錆処置を行っています。本来ならシャーシブラックにて塗装を行うところですが、殆ど錆が出ていない上、足回りの部品を一部新品に変えているため塗装を控え画像の通り一部のみチッピングコートを塗布しています。次に詳細報...

post image

ロードスター タイヤ&ホイール取り替え

タイヤ&ホイールの取り替えで入庫しているロードスターですが、納車時に一度交換していたブレーキフルードを確認して見ると汚れているように見えたのと、サーキットにもよく行かれているようなのでホイールを外すついでに入替直しています。持ち込みされたタイヤ&ホイールですが、ブレーキダストでかなり汚れているので、早めに鉄粉取りなどの作業を行った方が良いかと思います。それとタイヤは辛うじてスリップサインが出ていな...

post image

パレット 車両詳細

先日内外装を確認してもらったパレットですが、リフトに上げる機会がありましたので、下回りの画像を何点かアップしておきます。まずエンジンやミッション周りからオイルや冷却水漏れなどはありませんのでご安心下さい。それとボールジョイントブーツを始め各ゴム類もひび割れもなく状態は良いと思います。元が岡山で使用されていた車両なので、下回りの錆が気になるところですが、マフラーを始めサイドシルを見ても問題ないと思い...

post image

RX-7 納車整備⑫

板金屋に持って行くときにフロントバンパーとフェンダーを仮組みしていましたが、全塗装後に確認してみるとバンパーやフェンダーに小傷が入っていました。本日中にフェンダーの傷は補修を終えています。現在リアバンパーが付いていませんが、これに関しては私のFCから取り外したバンパーとディフューザーを取り付ける予定です。それと切り上げたフェンダーは溶接の後余分な部分を切り取る予定でしたが、折り返した箇所が丁度オーバ...

post image

RX-7 納車整備⑪

全塗装が終わり板金屋から帰って来ているFCですが、現在オーバーフェンダー等の仮合わせを終え補修に入っています。前回直接確認して貰っているので分かるかと思いますが、一見綺麗に塗装されていましたが、近くで見るとかなりの数のブリスターが発生していたので仮合わせ後に予定にはありませんでしたが補修する事にしました。ブリスターの箇所の塗膜を削ると画像のような小さな凹みが何箇所も出て来ました。なのでパテ処置などを...

post image

NV350 足回り修理

朝からロアリングブロックの取り替えに入っていますが、U字ボルトを止めているナットが外れず全て切断して取り外しています。外したU字ボルトを見ると画像の通り全てが削れて薄くなっていました。因みに取り寄せていた新品のU字ボルトと比べるとどれだけ削れていたか分かるかと思います。それとボルトが削れていた以上にホーシングが削れていました。ここまで削れていると危険を伴うので基本交換ですが、明後日には使いたいとの事...

post image

NV350 下回り画像

走行中にロアリングブロックが外れて緊急入庫したNV350ですが、リフトに上げてみると言われていた通り右後ろのブロックだけが綺麗に外れていました。U字ボルトのナットも緩んでない上、突起が刺さっていた箇所も思ったより削れていないので、何が原因で外れたかはまだ不明です。それと燃料タンクに繋がるホースに穴が開いていて、そこからガソリンが撒けていました。このまま走行していると火災に繋がっていた可能性もあるので、今...

post image

タント ラジエーター取り替え

ラジエーターの取り替えで入庫していたタントですが、やはりアッパーホースのネック部分から冷却水が漏れていました。なので予定通りラジエーターの取り替え作業に入っていますが、持込されたラジエーターは今回漏れていた箇所がアルミに変わっていました。中古品だったため取り付け後に冷却水漏れの確認を行っていますが、今のところ問題なさそうです。次にオイル漏れですが、やはりドレンボルト辺りから漏れているように見えます...

post image

ロードスター ラジエーター取り替え

板金屋まで自走で行くために事故で割れたラジエーターの取り替えに入っています。ラジエーターはG/Wの前半に入荷していましたが、今年は久々に休みを取ったので、取り付けが今日になってしまいました。ラジエーターは私のFCと同様海外製のため国産の物に比べると質感が劣りますが、機能的には問題ないかと思います。夕方には取り付けを終え、この後板金屋まで自走で持って行っています。板金屋から帰って来たらまた報告しますので...

post image

ラングラー 車検

車検でお預かりしているラングラーですが、気になる点を何点かアップしておきます。まずオイル漏れですが、エンジンとミッションのつなぎからエンジンオイルが僅かに漏れているのと、フロントデフからギヤオイルが僅かに漏れています。次にゴム類ですが、ステアリングダンパーのブーツが破れて外れているのと、もう一つのステアリングダンパーのブッシュが割れてしまっています。後ピットマンアームに繋がっているボールジョイント...

post image

ゼスト 車両詳細

本日車両の内外装を見てもらったゼストですが、下回りの画像を希望されていたので何点かアップしておきます。前オーナーが土の上に車両を止めていたので、全体的に泥で汚れていますが、マフラーやサイドシルなどを見ても殆ど錆は出ていないのでご安心下さい。それとブーツ類なども痛みは少なく、ショックのオイル抜けなども問題なさそうです。オイルや冷却水の滲みも今のところ気にしなくて問題なさそうです。しかし上からは気が付...

post image

RX-7 追加メーター取り付けなど

追加メーターの取り付け前に冷却水漏れの確認を行っていますが、原因はラジエーターのアッパーホースの付け根からでした。なので社外品のホースバンドに交換して修理を終えています。次に追加メーターですが、センサーから交換が必要だったので一度センサーアタッチメントを取り外して取り付け直しています。メーターはお客様が指定した箇所に取り付ける事にしましたが、電源線などが届かないので、配線を延長しています。それとイ...

post image

RX-8 フロントリップ取り付け②

今回は画像の右の物にある突起物を左の物のように切り取り取り付けています。少し隙間が出来ますが、上から見る限りあまり気にならないと思います。今回1cm車高を下げ、フロントリップも取り付けたので地面との干渉にはご注意下さい。...

post image

スカイライン キャブ調整

現在冷間時の始動性も良く、始動後の回転数は流石に500rpm前後と低いですが、たまにレーシングを行えば止まる事なくアイドリング出来ています。暖気後の回転数は900rpm前後に合わせていますが、長時間アイドルのまま放置すると750回転辺りまで下がる事があります。それと排ガスの数値を見ると何故か前のキャブの時よりHCが高くなっています。現時点では原因は分かりませんが、どのキャブでもHCが高めなので、おそらくキャブは関係...

Naoki Matsumoto
Page top