fc2ブログ
post image

スカイライン キャブ取り付け

持ち込みされたキャブに付いていたインマニですが、取り外して確認してみると画像の通り段付きがありましたので、今回は段付き修正をしている元のインマニの方を使用します。なので画像の物は全て使用しないので、今回使うのはキャブ本体のみです。自作のガスケットを使っていた前の物と違って、今回のキャブはガスケットも規格品で、スロットルバタフライも新品に交換されていて状態は良さそうです。しかしパイロットスクリューは...

post image

RX-8 フロントリップ取り付け

朝一に減衰力調整ケーブルの取り付けをして、昼前には足回りのアライメント調整に出しています。調整が終わったのが4時前でしたので、それから朝一に届いたフロントリップの取り付けに入っています。まず中心から対称の位置に穴を開け、センターピースの取り付けを行っていますが、先端が出ないように押し込むと画像の箇所にひび割れが出てしまいました。それと左右のピースがどちら共形が合わず取り付けが出来ませんでした。本来...

post image

エクスペディション ヘッドライト取り替え

昨日の夜間の雨ではヘッドライトに雨水の混入はありませんでしたが、まだカバーがずれていたり、パッキンにコーキングが付いていたりするので、念の為中古のヘッドライトを取り寄せていました。当初はシリコンパッキンが付いたソケットの新品を注文する予定でしたが、それを購入する金額程度で中古のヘッドライトが売っていたので、そちらを購入しました。予定ではこのライトから外したパッキンなどを使用する予定でしたが、パッと...

post image

RX-8 リアスポイラー取り付け

お客様が某オークで見つけたリアスポイラーは1ヶ月前に入荷していましたが、中々時間が取れず取り付けが遅くなり申し訳ありません。取り付け位置は電子マニュアルの方に載っていなかったので、私のRX-8を参考にして位置決めを行い、6mmの穴を4箇所開けて取り付けています。次に「車高を少し下げて欲しい」と言われていた件ですが、現時点で最低地上高はギリギリの9cmでした。地面に擦った跡がある箇所は10cm前後ありますが、逆に言...

post image

スカイライン キャブ取り付け準備

先日「新たにキャブを用意出来た」と連絡を貰ったので、インマニに残っていたガスケットなどを取り除いて取り付けの準備に入っています。インシュレーター側に残っていたガスケットも出来る限り傷をつけないように取り除いています。それと今度持込みされるキャブにインマニが付いていても、今付いているインマニは段付き修正が行われているのでこのまま使用した方が良いかと思います。...

post image

エクスペディション 車検整備

G/Wまでに車検を終わらせるためヘッドライトの修理に入っていますが、後々脱着の可能性があるソケットやバルブまでコーキングが盛られ、一度取り外すと再使用するためにはコーキングを取り除く必要がありました。それとパッキンは新品を取ればと考えていましたが、ソケットやバルブに付属する物なので単品での注文が出来ませんでした。なので数十時間掛けて全てのコーキングを取り除きましたが、矢印のシリコンパッキンは綺麗に取...

post image

エクスペディション 車検整備など

G/Wが近づいていますので、急いで車検整備などを行っているエクスペディションですが、下回りはオイルや冷却水の滲みも無く思ったより良い状態でした。各ブーツやブッシュなどにもひび割れも無く問題ありませんでした。強いて言えばサスアームやフレームの一部に錆が見られましたので、錆びていた箇所を中心にシャーシブラックを塗装しています。全体的には画像のようになっています。次にリアエアコンの異音ですが、画像のアクチ...

post image

リンカーン ローター取り替え等

車検時に出来なかったブレーキローター等の取り替えで入庫していたナビゲーターですが、先にオートマなどのオイル交換を行っています。オートマの方は特にオイルの汚れもなく、マグネットに付いていた鉄粉も走行距離から考えると問題ない範囲だと思います。次にタイロッドの取り替えを行っていますが、元の物に比べると少し形が違うような気もしますが、取り付けは問題なく出来ているので大丈夫だと思います。元の長さに合わせて取...

post image

ロードスター 事故修理②

中古のボンネットやバンパーなどが揃いましたので、工場内に入れて作業を行っています。当初バンパーエネルギーに対してコアサポートが右に寄ったと思っていましたが、バンパーを外して確認してみると逆でした。衝突の始まりは右フロントからで、バンパーエネルギーを外してみるとかなりダメージが残っていました。ボンネットキャッチに対してホースメントが左に寄っているので、コアサポートに付いているステーは曲がっている上、...

post image

RX-7 詳細報告④

前回の記事にも書いていた通りシフトポイントが高いような気がするので、先にオートマオイルの状態の確認に入っています。オイル自体は殆ど汚れもなく綺麗でしたが、オイルパンの底には画像の通りブッシュなどに使われている真鋳の粉が見られました。鉄粉はマグネットに付いていましたが、こちらは年式や走行距離からしても妥当な範囲だと思います。汚れていたマグネットは取り付ける前に清掃していますのでご安心下さい。それとオ...

post image

プラド キャリアカーゴ取り付け

ヒッチキャリアカーゴの取り付けでお預かりしていたプラドですが、ヒッチメンバーとキャリアカーゴはお客様が用意した物を使用しています。キャリアカーゴは付属されていたボルトを使用して組み立ててみましたが、規定トルクを掛ける前にネジ山が痛んでしまいました。なのでステンレス製のボルトに交換しています。この後ヒッチメンバーを取り付け、キャリアカーゴを取り付けてみましたが、折りたたむとナンバーを覆うようになるの...

post image

ロードスター 車高調整

車高の調整を行う前にステアリングの取り付けを終えていますが、持ち込みされたボスを取り付けるとセンターが右か左に僅かにずれてしまいます。なのでアライメント調整時にセンター合わせを行っています。翌日リフトに上げ、車高の高さの確認を行っていますが、リアは8cm近くありましたが、フロントはどこを測っても7cmありませんでした。なのでフロアの殆どの箇所に地面に干渉した跡がありました。ここまで下げているとサスアーム...

post image

エブリィ ローター取り替え

他車種ブレーキローターの流用で入庫しているエブリィですが、元のローターを取り外し、持込された1インチ大きなローターを合わせてみるとやはりバックプレートが干渉します。なのでバックプレートは画像の通り、当たる箇所を切り取りました。現在クリアランスは画像のようになっています。ブレーキパッドは元の物を使用していますので、ローターの方が少し大きくなっています。キャリパーを取り付けると元の位置からずれています...

post image

タント 車検②

本日納車を終えたタントですが、何点か画像を添えて補足説明をしておきます。まずロアボールジョイントブーツですが、取り外してみると完全に切れていて内部のグリースが殆ど無くなっていました。なのでボールジョイント本体も焼き付き気味になっていて僅かですがガタ付きが出始めています。それとブレーキパッドの残量が左右とも少なくなっていて、特に右側は殆ど残量が無くなっていました。なので予定にはありませんでしたが、今...

post image

スカイライン アイドリング不調③

液体パッキンの影響で中々取り外せなかったキャブですが、確認してもらった翌日には取り外しを終えています。ファンネルを傷付けずに外すのは困難でしたので、予定通り画像の状態で取り外しています。この後慎重にボルトを取り外しキャブのO/Hに入れる状態になっています。分解する前にバラバラだったプラグの焼けの原因を推測していますが、5番の燃調が濃いのは※画像の右から123456の順番です。言われていた通りバタフライの不良...

post image

RX-7 納車整備⑩

オーバーフェンダーの取り付けが終わりましたので、BT値の調整に入っています。※BT値とは車体側面を基準(0mm)とした場合のタイヤ外側面の「出っ張り」「引っ込み」を 数値化したものです。当社のお客様が使わなくなった50mmのワイトレを持って来てもらい、昨日取り付けて、ホイールのBT値の確認を行っています。現在僅かにフェンダーから出ていますが、アライメントの調整で変わる可能性があります。それと18インチだと切り上げ...

post image

タント 車検

車検でお預かりしているタントですが、タイミングベルトの取り替えはウォーターポンプやテンションプーリーを含め終えていますが、下回りの点検で何箇所か不具合があったので報告しておきます。まず左右ともロアボールジョイントブーツが切れていました。それとタイヤのローテイションを言われていましたが、フロントタイヤは左右とも磨耗が激しく、左側はベルトが見える状態でした。流石にここまで磨耗していると交換が必要になり...

post image

RX-7 納車整備⑨

昨日の続きですが、アウターパネルまで切り終えていたので、細かい所の成形を行った後、カットする箇所のラインを決め、インナーフェンダーをカットして折り曲げています。それから余分な箇所を切り取り成形しています。画像でも分かるかと思いますが、左フェンダーに入っていたパテは僅かでしたが、パテ割れが出ていた右フェンダーはかなり厚くパテが入っていました。これに関しては全塗装を行う板金屋に任せようと思います。一通...

post image

86 車高調取り付け

車高調の取り付けで入庫していた86ですが、本日の朝一から持込された車高調の取り付けに入っています。今まで86に取り付けてたメーカーの物と違い、TEINの物には交換用のスタビライザーリンクが入っていなかったので、あえてメーカー出荷状態の全長を変更せずに前後とも取り付けています。リアの取り付けの際にロアアームを取り外していますが、取り付けの際には1G締めを行っていますのでご安心下さい。それとリアを少し持ち上げた...

post image

RX-7 納車整備⑧

遅くなりましたがフロントバンパーとフロントフェンダー左右の塗装を終え、現在リアフェンダーのオーバーフェンダー取り付け加工を行っています。この作業が終わったら一度現車の確認をお願いします。...

post image

ハイゼット 車検

車検でお預かりしているハイゼットですが、リフトに上げてみると気になる箇所が何点かありましたので画像をアップしておきます。まずエンジンオイル漏れの箇所が上の画像で、下の画像はミッションオイル漏れの箇所になります。それとエアコンの配管にオイルの雫がありましたので、おそらくここからガス漏れを起こしていると思います。後スペアタイヤがパンクしていると聞いていましたが、タイヤ4本中3本が画像のように偏磨耗を起こ...

post image

ロードスター ドラレコ取り付け

右側のスピーカーから音が出ない件で入庫していたロードスターですが、先に持ち込みされたドラレコについて説明しておきます。このドラレコの配線は画像のように太くてトリムの隙間から出すのは厳しかったのでバイザー部分を取り外し、配線をかわせる程度に切り欠きを作っています。後スピーカーから音が出ていなかったのはスピーカー本体が原因でしたので、右側は新品に交換しています。しかし後で左側も出ていないのが分かりまし...

post image

ロードスター 事故修理①

事故で入庫しているロードスターですが、分解する前の画像をアップしておきます。まず当たった箇所から見る限り左側から右側へ力が掛かったように見えます。なので右のフェンダーのチリが広くなり、逆に左のフェンダーにボンネットが被さっています。ホースメントの取り付けネジも右側に寄っていて、コアサポートのステーも穴の位置より右に寄っているので、全体的にフレームが右側に寄っていると思います。「フレーム修正を掛けず...

post image

リンカーン 車検

車検でお預かりしているナビゲーターですが、言われていたシフトケーブルの調整を行っていますが、やはりレバー側にガタ付きがあるのでPレンジに入るギリギリの位置で合わせても画像のようにかなり右側にずれています。※印がPに掛かる位置に合わせるとミッションがパーキングに入りません。次に下回りですが、言われていたリアオイルシール、トランスファーオイルシール、デフオイルシールとも殆どオイル漏れはありませんでした。...

post image

フェアレディZ 車検整備①

納屋で長期保管されていたZ31前期ですが、少し進展がありましたので、これまでの画像をアップしておきます。まず入庫直後は殆ど冷却水も入ってない状態でしたが、エンジンオイルだけは汚れも少なく規定量入っていました。長期保管車両なので燃料を抜き取っていますが、意外とガソリンは綺麗でした。いつも通りエンジンにオイルを行き渡してからスターターを回してみましたが、残念ながらそれだけでは始動不可でした。かなりスター...

post image

スカイライン アイドリング不調②

車検整備も兼ねて現在スカイラインは2柱リフト側に移動して整備を行っています。見る機会も少ないと思いますので、下回りの画像を何点かアップしておきます。まず年式の割には状態は良い方だと思います。しかし左側のフロアは錆も殆どなく綺麗な状態ですが、何故か右側にはサイドシルを中心に錆による腐食が目立ちました。次にキャブを取り外す前にもう一度だけ調整を行っています。まず入庫時の状態に戻すと暖気後のアイドル回転...

post image

ロードスター オーディオの不具合

納車時から右フロントスピーカーの音が出ていなかった件ですが、オーディオを社外品に変えても駄目だったようなので、配線の確認を行っています。純正のカプラーを確認したらすぐに分かりましたが、この車両は元々2スピーカーでした。なので音が出ていない右側の配線かスピーカー本体か確認を行った結果、原因はスピーカー本体でした。なので新品を発注していますが、納期が金曜日となっています。それまでにドラレコの取り付けな...

post image

RX-7 詳細報告③

ミッションの変速ポイントが高いのが気になりダイアグ端子のTATとGNDを短絡させてオートマの故障コードの確認を行っていますが、故障コードはありませんでした。※故障コードがある場合は「HOLD」ランプが点滅します。次にエンジンの故障コードを確認してみると前回確認出来なかった「アイドル失火」が検出されました。一度リセットして再確認をしてみるとコードは出なくなりました。この後試乗を行い再度繋いでみると今度は「ソレ...

post image

RX-7 ソレノイドバルブ取り替え

ソレノイドバルブですが、電話にてお伝えした通り現在マツダに在庫がなく、3月22日に注文を掛けて入荷になるのが4月中過ぎと言われています。念のため新品の注文はその時点で掛けていますが、それと平行してネットで探していました。先月の末にたまたま新品が1個ヤフオクに出品されていましたので、それを落札して、本日からリフトに上げ、取り替えに入っています。夕方にはソレノイドバルブ単体の取り替えを終え、エンジン始動後...

post image

RX-7 始動不可③

エンストが引き金になってまたエンジンが始動出来なくなったFC3Sですが、10日ほどエンストさせてみたりしていますが、未だに症状の再現が出来ていません。前回調整したアイドリング回転が低すぎるのかと思い再度確認をしていますが、テスト端子を短絡させたベースアイドルで800回転前後でした。標準値より少し高めですが、テスト端子を外すと標準値内に収まるので、あえてベースは僅かに高めに合わせています。※標準値720rpm±20~3...

Naoki Matsumoto
Page top