
セドリック レストア23
全ての補機類が画像のようにオイルで真っ黒になっていましたので、洗油で汚れを落としてから取り付けていますので、少し時間が掛かっています。コンプレッサーもオイルで汚れていて、ガス漏れを起こしているのかどうか判断が出来ない状態でしたので出来る限り汚れを落としてから取り付けています。今後エアコンを修理する際に必要になるかと思いますので、コンプレッサーの部品番号の画像を残しておきます。本日の夕方には大まかな...
全ての補機類が画像のようにオイルで真っ黒になっていましたので、洗油で汚れを落としてから取り付けていますので、少し時間が掛かっています。コンプレッサーもオイルで汚れていて、ガス漏れを起こしているのかどうか判断が出来ない状態でしたので出来る限り汚れを落としてから取り付けています。今後エアコンを修理する際に必要になるかと思いますので、コンプレッサーの部品番号の画像を残しておきます。本日の夕方には大まかな...
先週には車検の方は終えていましたが、ついでにと言われていたバックカメラと追加メーターの取り付けがまだ出来てなく申し訳ありません。現在バックカメラの取り付けを行っていますが、想定外に手間が掛かっています。当初ナンバー灯の横に穴を開けて取り付ける予定でしたが、ドリルが斜めに入るので取り外す事にしました。しかしナンバー灯のパネルを外すためにナンバーとパネルを外す必要があり、そのパネルを外す際に塗膜にひび...
白煙と助手席下からの異音で入庫しているエブリイですが、異音の原因はタービンからで間違いありませんでした。なので本日タービンを取り外して確認してみるとタービンシャフトホイールにガタがあり、羽の一部がタービンハウジングに干渉して欠けていました。コンプレッサー側も同じようになっていると欠片がエンジン内部に入った事になりますが、コンプレッサーホイールは曲がった程度で欠けはありませんでした。なのでエンジンの...
ホイールは指定されていたENKEI GTC02 18x9.5J+40のHyperSilverを取り寄せて、タイヤは今回NANKANG NS-2R 265/35R18を4本取り寄せています。FR車はフロントに対してリアをワイドにするケースが多いですが、今回はタイヤのローテーションが出来る4本同一サイズにしています。次に車高ですが、元々リアに対してフロントが1.5cm程低い前傾姿勢になっていましたが、タイヤの干渉を考えフロントを8mm上げて前後差が5mmになるようにし...
1月中には取り寄せしていたバルブオイルシールを使いヘッドのO/Hを終えていましたが、中々組み付ける時間がなく2月になってしまいました。3月中には納車したいと考えていますので、急ぎエンジンの組み付けを行っています。ボルトなどは全て汚れを落とした後ねじ山を綺麗にしてから取り付けを行っています。今回ウォーターポンプは特に問題がなかったので元の物を清掃だけ行い取り付けています。スプロケットの位置は基準の位置でヘ...
リアのアッパーアームが調整式だと構造変更をするか純正に戻すかの二択でしたので、今回はNISMOの物を取り寄せて交換を行っています。※構造変更の手続きに2週間ほど掛かるので今回は純正に戻しています。取り外した物を確認するとクスコ製で間違いなかったので、またこれを使用する際には次回車検時に構造変更を行います。※クスコの物は強度計算書を取り寄せ出来るので構造変更可能です。今回は一応純正のままで納車しようと考えて...
先日納車したジムニーですが、昨日サブタンクから吹き返したとの事なので確認してみるとラジエーターキャップ不良でした。なので新品のキャップを取り付けて電動ファンが4度動作を繰り返すまで確認しましたが、正常になっていると思います。しかし再納車後に今度は水温が100度を超えたとの事で再度預かって確認しましたが、私が試乗に出ると90度前後で安定していて、アイドル状態で放置していると85度辺りまで下がって来ます。何が...
車検整備を行っているミラココアですが、先にバンパーがズレていたのを修正しています。バンパーリテーナーが割れていたの主な原因ですが、そのリテーナーを固定するボルトの穴も駄目になっていましたので、現在対策を検討中です。※ヘッドライトに付いているステーなので、費用的に交換は考えていません。次に車検に関して交換が必要なところですが、今回は左右ともロアボールジョイントブーツが切れてグリースが出ていました。な...
元々空気が抜けていた痕跡があった右フロントタイヤですが、やはり時間が経つと空気が抜けてしまいます。当初タイヤかと思いましたが、よく見るとバルブの根元に亀裂があり、ここから漏れていました。本来なら4本とも交換した方が良いと思いますが、近い内にタイヤを交換する可能性があるので、今回は問題があった物だけに止めています。あれから10日間経っても冷却水に問題がないので、本日車検に行って来ました。しかしテストセ...
明日の車検に向けて朝から電装系を中心に残っていた作業を進めています。まず私のFCもそうですが、D-MAXのボンネットにはウォッシャーノズルが付いていないのでウォッシャータンクキットを取り寄せて、画像のように取り付けています。次にD-MAXのウインカーレンズを取り寄せていますが、これに付属しているソケットでは雨水が入りそうでしたので、他車種の物を加工して取り付けています。このレンズがウインカーと車幅灯を兼用する...
ブレーキの引きずりを起こしていた右リアブレーキですが、外して確認してみるとダストブーツが破れてピストンが錆びていました。シリンダー側も錆びていましたが、可能な限り錆を落とし、取り寄せていたシールセットを使いO/Hを終えています。左側も同様な状態でしたので、こちらもO/Hを行っています。...
今朝注文していたサーモスタットですが、午前中の内に入荷しましたので、急いで取り付けでエア抜き作業を終えています。その後リフトに上げ下回りを洗浄しています。オイルが漏れていた箇所は完全に止まっていると思います。それ以外の箇所からも漏れは確認出来ませんでしたので納車しますが、もし湿った感じの箇所が見つかりましたらまたご連絡下さい。...
15日に注文していたオイルクーラーのパッキンですが、メーカーの方で発注ミスあり、今朝やっと届きました。朝から急いで組み付けに入っています。それとウォーターポンプは交換に手間が掛かるので、取り外したついでに新品を取り寄せて交換しています。夕方までには画像の状態まで組み上げて、オイルで汚れていたヘッドカバーの取り付けなどを残すだけでしたが、ヘッドカバーの掃除などを行っていると夜になってしまい、本日納車す...
組み付けに入る前にオイル等で汚れていた箇所の掃除を行っています。タイミングチェーンカバーは特に汚れが酷く画像の状態が限界でした。次に分解したついでに交換したタイミングチェーンやテンショナーですが、外した物と比べてみると僅かですが元のチェーンが伸びていました。夜にはカバーの取り付けも終わり、本日はオイルパンまで取り付けが終わっています。明日残りの作業を進めて、エンジン始動までは漕ぎ着けたいと思います...
リムの取り付けが出来るまでの調整に時間が掛かりましたが、ようやく取り付けが出来そうな形になりました。しかし上部の固定ボルトが、右側は隙間が出来て、左側は隙間が出来ないなど左右で微妙な誤差が出ています。なのでそれに合わせ下側のネジも少し抵抗が出来る程度しか締め付けていません。※奥まで締めこむとリムが割れる可能性がありますのでご注意下さい。ワイパーは元々配線が腐食で折れていてワイパーゴムも切れていまし...
タイミングチェーンカバーを外す際にウォーターポンプを取り外す必要があり、今回はかなり手間が掛かりますが、メーカーの指示通りにエンジンマウントを取り外しウォーターポンプAss'yを取り外しています。タービンのコンプレッサーが酷く汚れていたので、取り外したついでに確認していますが、タービン本体は問題ないようです。しかしオイルクーラーの箇所がかなり汚れていましたので、予定にはありませんでしたが、ここのOリング...
ご来店頂いた方はお分かりだと思いますが、今年に入ってから現在(2/14)まで敷地内に1台の車も止めれないほどお預かりしている車両で一杯の状態が続いています。一部の車両は自宅の敷地に移動していますが、こちらも一杯の状態です。なので一台納車しては次の車両を預かるような形になっていますので、現在もお待ち頂いている方には大変ご迷惑をお掛けしています。今週末には少し余裕が出来そうですが、予定外の事故車両などの入庫...
先月の9日にオイル漏れの確認後、下回りを洗浄して工場内に入れていましたが、洗ったにも係わらず画像の箇所からオイルの雫が確認出来ました。やはり漏れている箇所のメインはエンジン左側前方だと思います。しかし部品を外して行くとオルタネーター辺りの真っ黒になった汚れも気になるところです。ヘッドカバーからも僅かにオイル漏れが確認出来ましたが。上記2点の汚れの原因はここでは無さそうです。それとスロットルボディが綺...
作業が遅れているFC3Sですが、エンジンの方は取り寄せていたプラグコードの取り替えついでに中古の点火コイルに取り替えてみてエンジンに変化が出るか確認中です。その間に取り付け部にひびが入っていたエアポンプの溶接修理を終えています。エンジンと平行してフェンダーの修正に入っていますが、ゲルコート割れやFRP特有の波を打っている表面の処理に時間が掛かっています。フェンダーの修正が終わり次第早急に全塗装に入ります...
エンジンオイルなどの交換ついでに取り寄せていたセンサーなどの交換を行っています。ブースト計のセンサーは交換してから問題は出ていませんが、油圧計のセンサーは交換したらメーターにエラー表示が出るようになりました。なので現在は元のセンサーに戻してエラー表示が出ない方にしています。※エラーは出ませんが、誤表示しています。次に修理を済ませていたウイングのステーですが、強度不足で外れてしまいました。なので申し...
一昨日の昼過ぎから取り寄せていたヒッチメンバーの取り付けに入っています。当初簡単に取り付け出来ると思っていましたが、準備だけで夕方になってしまい、その上指定の場所に13mmと30mmの穴を開ける必要があり、急ぎホルソーなどを買いに行ってたりしてると穴を開け終わった時点で夜になってしまいました。本体の取り付けが終わった時点で10時を過ぎていましたので、続きは翌日行っています。朝から配線を通す穴を開け、配線は画...
本日名義変更を済ませ希望ナンバーの取り付けまで終えています。ウイングステーはパテの後サフ処置を行い、本日塗装を終えています。ギリギリにはなりそうですが、予定通り日曜日には納車出来ます。...
昨日電話にてお話した内容を画像を添えて補足説明しておきます。まず冷却水漏れに関しては、まだ僅かに腐食跡が残っていますが、可能な限りウォーターネック部分を磨いてから純正のラジエーターホースを取り寄せ交換しています。この後冷却水のエア抜き作業に入っていますが、1時間以上経っても気泡が止まりませんでした。考えられるのはエア抜きが不十分かロータリーエンジンでよく言われる水喰だと思います。1日置いて今朝確認し...
中々下回りの画像が用意出来ませんでしたが、本日リフトが空きましたので、下回りの画像をアップしておきます。SUVは錆が目立つ場合が多いですが、この車両はサイドシルを見ても目立つ錆などはありませんのでご安心ください。一番錆びやすいマフラーも綺麗です。強いて言えばリアの足回りに一部錆が見えますが、納車時までには防錆び処理を行っておきます。後各ブーツ類に痛みもなく、オイル滲みも今のところありませんので、修理...
中々リフトが空かず作業が遅れていましたが、本日から取り寄せていたオルタネーターの取り替え作業に入っています。その際に入庫時から気になっていた冷却水漏れの確認を行っていますが、残念ながら現在も僅かに滲んでいました。取り外してみるとネックに水垢が付いていて、ホース側にはその形が残ってしまっていました。ここまでになると単に清掃しただけでは駄目なので、ラジエーターホースは両方とも交換します。因みにロア側の...