
ロードスター アイドリング不調③
前回の続きですが、配線の断線、短絡点検を終え問題が無かったので、念のためラピッドに繋がる配線を全て外し純正のECU制御に戻し再度クランクシャフトポジションセンサーの点検を行うとイグニッションONで0.34V、レーシング時に4.8Vと基準値になる事が分かりました。※基準値、イグニッションSW ON時約0.3V、アイドル時約0.5V、レーシング時約4.5Vアイドル時にも4.8Vを示していますが、整備書に記載されている0.5Vの表記が間違って...
前回の続きですが、配線の断線、短絡点検を終え問題が無かったので、念のためラピッドに繋がる配線を全て外し純正のECU制御に戻し再度クランクシャフトポジションセンサーの点検を行うとイグニッションONで0.34V、レーシング時に4.8Vと基準値になる事が分かりました。※基準値、イグニッションSW ON時約0.3V、アイドル時約0.5V、レーシング時約4.5Vアイドル時にも4.8Vを示していますが、整備書に記載されている0.5Vの表記が間違って...
ショックの取り替えで入庫しているRX-8ですが、先にフロントから作業に入っています。今回使用するのはお客様が持込された後期のタイプRS用ですが、中古の割には状態は良いと思います。元の物と比べるとスプリングが前後共約半巻き程度タイプRS用の方が短いですが、全長は同じなので車高の高さには変化は出ないと思います。取り付け時に前後共1G締め付けを行っています。しかしリア側はブッシュが切れていたので、あまり効果は無い...
ソフト面に問題がないと考えハード面を中心に点検作業に入っています。まずアイドリングに直接影響しそうなスロットルボディやISCソレノイドバルブの点検を行っていますが、ISCソレノイドバルブの抵抗値が標準値の8.7~10.5Ωを僅かに超える11オームを示した程度で特に問題があるようには思えませんでした。念のために元に戻す際にスロットルコートを塗布し直しています。それと可変慣性吸気システムもチェックしていますが、こちら...
クラッチレリーズベアリングからの異音で入庫していたRX-8ですが、クラッチを取り外してみると、想定以上にディスクが磨耗していました。メーカーが指定している深さ限度値0.3mmまでは磨耗していませんでしたが、実測値0.9mm以下でしたので今回はレリーズベアリングとクラッチディスクを取り寄せています。フライホイールやクラッチカバーはメーカーの定める平坦度限度値の0.5mmを下回っていましたので再使用しています。ダイヤフ...
現在エンジンルーム内の塗装に向けて部品の取り外しを行っているセドリックですが、ようやくステアリングギヤボックスを始め大まかな物の取り外しを終えました。しかしマスターから漏れたブレーキ油による錆が酷く、オイルが溜まっていたと思われるサイドメンバー上部は画像のようになっています。なので予定より時間が掛かりそうですが、来週からこの錆びの除去に入る予定です。...
クラッチトラブルで入庫しているクリッパーですが、ミッションを下ろしクラッチを確認してみると、予想通りディスクが完全に磨耗していました。しかしクラッチに滑る症状が出た日に持って来てもらった事もあり、フライホイールやカバーの方は多少の焼けはありますが、それ以外は問題ありませんでしたので、今回は再使用しています。なので今回はディスクとレリーズベアリングと汚れていたギヤオイルの交換のみに止めています。そう...
ハイリフトを行う予定で入庫しているエブリィですが、今回はお客様が持込されたガレージライム製のスプリングを使用します。延長ボルトを使用してハイリフトを行うのは初めてですが、指示通りに組み立ててからストラットAss'yを車両に戻しています。この後タイヤを仮組みしていますが、これ以上外径が大きいタイヤだとショックに当たると思いますのでご注意下さい。次に加工を希望されているバンパーですが、希望されていた物より...
アイドリング不調で入庫しているロードスターですが、今年の4月にラッピッドを取り付けた時から僅かに回転が上下する症状は確認出来ていましたが、今回暖気後にテスターで確認してみると一番数値が上下するところで300回転近くも差が出ていました。4月の時点ではここまで回転の上下はしていなかったので、再度ベースアイドルの調整などを行ってみましたが、変化は見られませんでした。なので翌日にマルハモータースに確認してみま...
入庫時は埃が付いていて外装の状態が分かりませんでしたが、オイル漏れの経過観察を行っている間に外装の確認を行っています。まずリアトランクフードですが、画像の通り一見綺麗に見えますが、右奥辺りにブリスターが見られます。右リアフェンダーはオリジナルの塗膜※のようですが、アンテナ周りに※画像の通りトランクフードと色合いが微妙に違います。ブリスターが潰れたような跡が見られます。それとアンテナホルダーが初めから...
冷却水漏れで入庫しているBMWですが、ラジエーターを取り外して、漏れた冷却水で汚れていた箇所を拭き取ってみると1.5cm程のひび割れがありました。予定では社外新品を取り寄せる予定でしたが、少しでも予算を抑えるために今回は純正の中古品を取り寄せています。中古品ですが、フィンの潰れもなく状態は良いのでご安心下さい。昼過ぎには交換を終え、引き続きタイヤハウスカバーを取り外しHIDバルブの取り替えに入っています。バ...
昨日までに全ての部品を組み戻しエンジンを始動出来る状態にしていますが、左右バンクの1番と6番のインジェクターに繋がるカプラーは割れが酷かったので分解する前と同じように結束バンドで固定しています。それとインジェクターに繋がるホースは交換出来ませんが、取り外し時に切れた燃料ホースは1本のホースで作り直しています。それと切れていたアクセルワイヤーはクルーズコントロールに繋がる物ですが、元々本体が取り外され...
以前お話していた180SXが入庫しましたので、詳細をアップしておきます。まず外装ですが、Fスポイラー、サイドステップ、Rバンパー、ボンネット、Fフェンダー(40mm)、Rオーバーフェンダー(50mm)全てがD-MAX製の物に交換されています。リアスポラーのみがスーパーメイドの物のようです。次に下回りですが、サイドシルを見ても錆びも少なくドリ車の割には状態は良さそうです。フロントの足回りはピロテンションロッド、強化ロアアーム...
注文を掛けていたタペットサーキュラーが届きましたので、先にヘッドカバーの取り付けに入っています。シリンダーカバーのガスケット同様にガスケット全面に液体パッキンを塗布しようかと思いましたが、元付いていた紙のガスケットではなくメタルベースのガスケットでしたので、取り付け面を念入りに清掃してから、液体パッキンは指定された部分のみに使用して取り付けています。この後エンジン中央部分の部品の組み付けに入ってい...
現在商談に入っているSA22Cですが、車検取得が条件なので、先週から触媒が取り付け出来るマフラーの製作に入っています。ERCスポーツマフラーをベースにワンオフで製作してもらう予定なので、フランジやパイプなどは事前に用意していました。その際に割れが見られたエキマニはついでに修理してもらう予定としています。触媒はハニカム構造体に痛みがない物を使用しますのでご安心下さい。...
デスビなどを全て取り外しシリンダーカバーの確認が出来るようにしてみるとエンジンの前方からかなりのオイルが漏れていた箇所が見つかりました。後ろ側にも新しいオイルが溜まっていましたが、これは以前オイルプレッシャースイッチを取り外した際に出たオイルかもしれません。取り外したシリンダーカバーの裏を見てみると0.数mmのガスケットが僅かに残っている状態でした。なのでここに付くガスケットを取り寄せていますが、新品...
一昨日クラッチペダルがいきなり戻らなくなったので、レリーズシリンダーを外して確認してみると錆が出てピストンが固着していました。※錆びた原因は水分を含んだブレーキ油でした。ピストンを抜いてシリンダー内の錆を落としてみるとパッキンが当たる箇所には殆ど腐食が無かったので、インナーキットを取り寄せてO/Hを終えています。しかしこれだけではまだクラッチに違和感があったので、クラッチマスターも外して分解してみると...
2回目のタイミングベルトの取り替えで入庫していたハイエースですが、交換後10万km経ってもベルト自体はそんなに痛んでいるようには見えませんが、30万kmまで乗られるとの事でしたので、ベルトの交換ついでにウォーターポンプの取り替えも再度行っています。見積りに入れるのを忘れていましたが、今回カムプーリーを取り外す際にヘッドカバーを外す必要があったので追加でタペットカバーパッキンを取り寄せています。それとコンプ...
pivot製のポン付けゲージの取り付けを行っていたMINIですが、ユニットはステアリングシャフト横に両面テープにて固定しています。後配線はOBDコネクターに接続しているので、後々外す事も考え余裕を持たせています。最後にイルミネーションは常時点灯になっているようです。それとキーON時にブーストメーターが1目盛り程度ズレるのは取説にも記載されている通り故障ではないのでご安心下さい。...
右リアのホイールのみが汚れると言われていたFDですが、原因は錆びによるピストンの固着でした。ダストブーツは痛んでいなかったので、外部からの水の混入ではなくブレーキ油が含んだ水分で錆びたと思われます。なので作業が終わった後にブレーキ油の交換も行っています。それとキャリパー側も錆が回っていましたが、出来る限り錆を落としシールキットを使用してO/Hを終えています。シールキットは左右で1セットなので、左側も同様...
出品票にも記載されていたエアコン不良ですが、ゲージを繋いでみると明らかにガス不足でしたので、漏れている箇所を探してみるとコンデンサーの高圧側から漏れが確認出来ましたので、Oリングを取り寄せ交換を行っています。この後ガスチャージを行い正常にエアコンが効く状態になっています。この後黄ばんでいたヘッドライトを磨き、ソフトトップの開閉確認を行い大まかな納車整備を終えています。後は土曜日までにワイパーなどを...
キャリパーカバーの取り付けで入庫しているRX-8ですが、受注生産で1ヶ月以上お待ち頂いたキャリパーカバーが入荷しましたので、取り付けに入っています。取り付け自体は付属していたスプリングで固定するだけなので簡単に取り付け出来ています。しかし逆に言えばスプリングのみで固定されているので、定期的にガタ付がないか点検お願いします。それと15mm程度のワイトレを希望されていましたが、ホイールにハブボルトの逃げがない...
車高調の取り替えで入庫していたFD3Sですが、今回はお客様が持込されたHKSのHIPERMAXの中古品を使用しています。前オーナーがプリロードゼロの位置から約1cm上げたところで固定していましたので、※前後共ネジ山部分は3cmでした。まずこの状態で取り付けてみました。しかしこの状態だとジャッキアップポイントでフロントよりリアが約1.5cm高くなるので、リアはプリロードがゼロの位置(ネジ山部分が2cm)に合わせ直して画像の高さにし...