fc2ブログ
post image

セドリック 始動不可

オーク会場に1ヶ月近く置いていたらエンジンが掛からなくなったセドリックですが、スターターが回らなかったのは単にバッテリーターミナルの接触不良でした。それと画像の箇所まで燃料が来ていなかったので、調べてみるとお客様が取り付けていた燃料ポンプが駄目になっていました。なので同じ品番の中古品を取り寄せて交換しています。その後正常にエンジンは始動できるようになっています。来週辺りには言われていた異音の原因を...

post image

フィット 納車整備

この車両には元々スタッドレスタイヤが付いていたので、予備車検を受ける前に8分山程度の中古タイヤホイールを用意して交換しています。次に後整備になりましたが、予備検査を受けた後エンジン周りの整備に入っています。プラグを確認したところ新車時から一度も交換した事がないようなので、予定にはありませんでしたが新品のイリジウムプラグに交換しています。その際にイグニッションコイルも念のため中古良品の物に交換してい...

post image

NV350 フロントグリル塗装

塗装を頼まれていたNV350のフロントグリルですが、傷があった箇所の塗膜を除けて傷を見てみると傷から水分が入りメッキが浮いている状態でした。塗膜を削るのとは違い、手間が掛かりましたが浮いていたメッキを削り、パテを盛っています。それ以外にも上の画像のような傷やメッキの浮きが複数個所あり、目立つ箇所はパテを入れていますが、全部を処理するのは費用的にもどうかと思い、細かな所は見送っています。パテを削った後サ...

post image

レクサス スキャンツール

VSCシステムエラー警告灯が出ていたレクサスですが、スキャンツールを繋いでみるとブレーキ系統を中心とする故障コードが出ていました。ブレーキ周りの整備後故障コードは1つも入力されていませんのでご安心下さい。...

post image

セドリック&コルベット 色見本

セドリックの色見本ですが、ハコスカのシルバーは画像の物を用意してもらい、BNR34のシリカブレスと2枚色見本を作っています。ハコスカの色は味わいのあるシルバーで色合いは良いと思いますが、セドリックに合うかどうか判断が難しい色です。シリカブレスも綺麗ですが、こちらも4ドアクーペに合うかと言われると微妙です。次にコルベットの色見本ですが、アルミ板にサフを塗ってから塗装して下さいと言われていたので、セドリック...

post image

K1500 オーバーフェンダー

電話にてお話した通り、海外から10万近く掛けて画像のBushwacker製のオーバーフェンダーを取り寄せて、今付いているフェンダーの一部を利用してステップサイドに取り付け出来るように加工するのはリスクが高いので諦めました。それとフロントタイヤがどの程度フェンダーから出ているのかを正確に測ってみると6.5cmも出ているので、どの道加工して取り付けても無理だったと思います。なのでラバーフェンダーを取り付けて車検を通す...

post image

RX-7 バンパー取り付けなど

リアの車高も上げて欲しいと言われていたので、フロントの約半分の1.2cm上げています。それと午前中の内にモールの塗装を終え、昼過ぎから取り付けに入っています。その際にフロントバンパーも取り付けていますが、やはり元のフェンダーと同じようにずれが出ています。それと現車にて説明した通り、フロントフェンダーをドアパネルに合わせて塗ったので、バンパーと色合いがかなり違って見えるようになってしまいました。これに関...

post image

RX-7 フェンダー取り付けなど

イベントが23日になったと言うことで土曜日から急ぎフェンダーの交換作業などに入っています。フェンダー交換ついでにフロントの車高を2.5cm上げています。それと元のフェンダーより約1.5cm幅が広くなるので、前回取り付けを諦めていた40mmのワイトレに交換しています。フェンダー取り付け後は画像の状態になっています。フェンダーの交換後に塗装を終えたリアスポイラーの取り付けを終えています。昨日はここまでしか作業が出来て...

post image

アテンザ クラッチ不良

クラッチ不良で入庫しているアテンザですが、下回りを確認する限りクラッチオイル漏れなどは確認出来ませんでした。念のためカバーを外してブレーキ及びクラッチマスター下部やクラッチレリーズ周りの確認をしていますが、やはりオイル漏れなどはありませんでした。実のところ入庫以降、半クラッチ時に僅かに異音が出る程度でお客様が言われていたクラッチペダルの違和感もありませんでした。なので念のためにクラッチレリーズを取...

post image

フィット 車両詳細

オークで落札していたフィットですが、昨日には入庫していましたが、リフトの兼ね合いで本日確認を行っています。まず目立つ傷や凹みですが、上の画像でも分かる通り右バンパーの下部にガリ傷があります。リア周りはリアガラス右下に凹みと牽引フックカバーにタッチアップ跡があります。後は年式相当の小傷程度とお考え下さい。次に内装ですが、ETCを初めナビなどは付いていませんが、走行距離の割には綺麗な方だと思います。リア...

post image

ムーブ オイル漏れ修理

オイル漏れで入庫しているムーブですが、下回りを確認してみるとオイルパンを中心に全体がオイルで濡れている状態でした。画像では分かり難いですが、エンジンとミッションの繋ぎ辺りもオイルの雫が出来ていましたので、跡を辿って行くとヘッドカバーパッキンから漏れていたのが分かりました。それとエンジンブロックの側面を伝っていたオイルは画像のエレメントブロックからでしたので、朝から取り外しに掛かっています。画像のボ...

post image

ジムニー ブローオフバルブ付け直し

ブローオフバルブの取り付け状態が気になるようなので、一度取り外しています。キットの物を説明書通りに取り付けていましたが、それでは溶接箇所にステーが当たって隙間が出来る状態になるので、当たる箇所を削って隙間が出来ないようにしています。上のステーも同様に当たっていましたので、この後同じように加工を施しています。それとキットに付属していた透明なホースが気に入らないようなので、耐圧のシリコンホースに変更し...

post image

チェイサー 補足説明

車検後の補足説明をしておきます。まず車高ですが、リアのみを元の位置から1.5cm上げて最低地上高9.5cmを確保していました。「車高変じゃなかったら戻さなくて大丈夫です」と言われていましたが、フロントに対して約1cmリアの方が高くなっていて違和感があるので、水平になるように調整しています。次にマフラーですが、組み直しをすると無理なく取り付け出来ているのでご安心下さい。後足回りですが、ハンドルのセンターが狂い...

post image

ジムニー バンパー塗り直し

ジムニーのバンパーですが、お客様がスペリアホワイト(26U)で塗装して下さいと言われていたので、その色で塗装したバンパーを取り付けてみましたが、車体と比べると白過ぎるので、現車に合わせて塗料を調合してもらい本日塗装し直しています。天候にもよりますが、日曜日の納車には間に合うと思いますのでご安心下さい。...

post image

ジムニー ブローオフバルブ取り付け

ブローオフバルブですが、旧型のBLITZ製に拘りを持たれていたので、JB23Wの5型以降用の取り付けキットを取り寄せ、旧型のブローオフバルブ本体は新品の入手が不可能なので中古品を用意して取り付けに入っています。取り付けに当たって同梱されていたシリコンホースは短すぎて使えなかったので、当社在庫のホースを使用しています。それとホースを取り外した箇所を塞ぐ物が無かったので、こちらも当社在庫の物を使用して塞いでいま...

post image

ジムニー バンパー塗装

連休までには仕上げて欲しいと言われていたので、持込されたフロントバンパーの塗装に入っています。新品なので足付けだけ行い上塗りをしようかと考えていましたが、何箇所かペーパーを当てた箇所がありましたので、ペーパー目を消してから全体にサフを塗っています。そう言えば裏側も同色で塗って欲しいと言われていたので裏側も全て白色に塗っています。それと本来ならば黒色のままで良いかと思いますが、グリルも同色にと言われ...

post image

RX-7 フェンダー塗装など②

サフを塗った後に水研ぎを行っていますが、この時点ですでにブリスターが出ています。前記事でもお伝えした通り、コブラの時と同じような事は予算の兼ね合いもあり出来ないので水研ぎ後に塗装を行っています。リアウイングもフェンダー同様塗装を終えています。これで数日間様子を見て、ブリスターがどこまで出てくるか確認したいと思います。...

post image

RX-7 燃料ポンプ取り替え

フューエルポンプの取り替えで入庫しているFD3Sですが、リアハッチを開けると雨水が入って来ました。一見表に付いていた雨水がハッチを開けた際に入って来たように思えますが、黒のFDと同じ箇所から入って来ていると思われます。今回は警報が出るような雨でしたのでリアパネルにも雨水が溜まっていました。これに関しては納車時に説明したいと考えています。次にフューエルポンプですが、蓋を開けてみるとホースバンドの位置もずれ...

post image

チェイサー 警告灯

車検対応マフラーの交換も終え、オイルも漏れていないのを確認後、リフトから下ろし警告灯の修理に入っています。ライトの警告灯はブレーキバルブが1個切れていただけでしたが、エアバックの警告灯はキャンセラーを取り寄せて取り付けてみましたが、消えませんでした。なのでエアバックに関しては元々取り外されて付いていないので、メーター内のバルブを抜く事で対応しています。次にシートベルトですが、元々配線を加工されてい...

post image

セドリック レストア③

予定通り昼過ぎにはミッション、クラッチ、フラーホイールの取り外しを終え、その後エンジンの取り外しに掛かり、夕方には下ろし終えています。明日からエンジンルーム内の配線やホース類の取り外しに掛かる予定です。...

post image

セドリック レストア②

遅くなりましたが、リフトが空きましたので先週からエンジンの取り外し作業に入っています。先にミッションを外そうと思いましたが、エキマニが邪魔で取り外せなかったので補機類の取り外しを先に行っています。明日辺りには取り外しを終える予定なので、大まかな作業が終わり次第打ち合わせに入ろうと思います。...

post image

RX-7 フェンダー塗装など

25日のイベントに間に合わせて欲しいとの事なので、急ぎフェンダーなどの塗装の準備に入っています。フェンダーは割れなどはありませんでしたが、全体にブリスターが出ている状態でした。本来なら塗膜やゲルコートを剥がしFRPの処理をしなければならない所ですが、予算の兼ね合いもあり今回はブリスターが出ている塗膜を削るに止めています。なのでサフ処理後に見つかったブリスターの凹みはスポットパテで対応しています。そう言...

post image

フィット リアブレーキ修理

バックする時にリアブレーキ辺りから音がすると言われていたフィットですが、前回確認した時にはここまで酷くなっていませんでしたが、左右ともブレーキキャリパーがブレーキ油で濡れていました。予定では磨り減ったブレーキパッドの交換でしたが、シールキットを取り寄せ漏れの原因だったシールの取り替えを行っています。この後車両の方に戻し、エア抜きついでにブレーキ油の交換も行っています。...

post image

セレナ 車検整備

車検でお預かりしているセレナですが、ホーンが鳴らないと言われていたので、先にその修理に入っています。まずホーンのヒューズやホーンリレーの点検を行っていますが、問題ありませんでした。リレー部分で短絡すると一応ホーンは鳴りましたが、片側しか音が出ていないようなので、グリルを外し、配線の手直しを行っています。これでリレーの箇所で短絡すると正常に鳴るようになりましたので、リレーから先の点検に入っています。...

post image

ワゴンR 事故修理②

アライメント調整のためリフトに上げていたついでに汚れが目立っていたCVTオイルの交換を行っています。バンパーは直さなくても良いと言われていましたが、左下部にある傷をタッチアップ補修していた跡がありましたので、今回付いた傷もサービスでタッチアップ補修を行っています。これで修理の方は終わっていますので、いつでも納車出来ます。...

post image

ワゴンR 事故修理

一昨日事故で入庫したワゴンRスティングレーですが、まず現状の画像をアップしておきます。まずホイールですが、ディスク面にかなり目立つ傷が入っています。それとバンパー下部に擦った箇所があり、取り付け部位が外れていました。タイヤを外してみるとフェンダーの下部が突き上げて曲がっていてインナーフェンダーカバーが切れています。それとロアボールジョイントが外れていて、ドライブシャフトのバランサーも外れていました...

Naoki Matsumoto
Page top