
チェイサー オイル漏れ修理②
基本的にVVT-iプーリーは非分解で、オイル漏れがあった場合は数万円もするAss'yで交換するしかありませんでしたが、最近特殊なOリングを使いO/H出来るようになっています。それとカムプーリーのバックプレートがオイルで汚れていたので、右側のカムプーリーも外してオイルシールの状態を確認してみると2年前に交換されたオイルシールからオイルが漏れていました。カムにもオイルシールを取り外す際に付いたと思われる傷がありまし...
基本的にVVT-iプーリーは非分解で、オイル漏れがあった場合は数万円もするAss'yで交換するしかありませんでしたが、最近特殊なOリングを使いO/H出来るようになっています。それとカムプーリーのバックプレートがオイルで汚れていたので、右側のカムプーリーも外してオイルシールの状態を確認してみると2年前に交換されたオイルシールからオイルが漏れていました。カムにもオイルシールを取り外す際に付いたと思われる傷がありまし...
予定通り昨日車検を受け、登録まで終わらせています。明日希望ナンバーが出来る予定なので、上の画像のナンバーは明日交換してきます。基本的に何も変更しなくても車検は大丈夫かと思いますが、先にも説明した通り念のためフロントタイヤのみ変更しています。それとFD3Sでは当たり前となって来ていますが、ヘッドライトのメッキが経年劣化で曇り光度が出難くなって来ています。今回もロービームでは光度が足らずハイビームで合格と...
先に車検を受け、後整備となりましたが、先の記事の冷却水漏れの点検に入っています。原因はタービンに繋がっているウォーターホースでした。※写真の撮影時には漏れた冷却水が乾いていました。取り外したホースを確認すると一見問題なさそうに見えますが、漏れを見つけた時にはこのホースが冷却水で濡れていたので間違いないと思います。なので急ぎ部品の注文を掛け、夕方には届きましたので、交換作業に入っています。取り付け時...
リフトが空くのを待っていて遅くなりましたが、本日からオイル漏れの修理に入っています。下回りを確認してみると前回確認した時より漏れが酷くなっているようです。メンバーにもオイルが付いていました。しかしこのオイルはオイルパンを伝わって来たオイルが取り付けボルトに溜まり、それが落ちて付いた物と思われます。なので念のためエンジンブロックの側面を確認していますが、完全に乾いているので左側は問題ないと思います。...
車検でお預かりしているFD3Sですが、定期的に点検を行っているので下回りは綺麗な状態です。しかしよく見てみると冷却水が漏れた跡がありましたので、後で原因を調べておきます。それとお客様が割ったフューエルパイプをカバーしていた物ですが、新品の入手が出来ないので、中古が見つかるまで画像の状態で辛抱お願いします。アンダーコートが剥がれ錆ていた箇所はコーキングが盛られていたので、それを除けチッピングコートで防錆...
昨日Oリングなど注文を掛けていた部品が揃いましたので、O/Hを終えたバルブボディの取り付けに入っています。取り付け前に目視で確認出来る範囲でブレーキバンドの状態などを確認していますが、バンドの表面が焼けているように見えます。1速から2速に変速する際にこのブレーキバンドを締結しますが、冷間時にエンジン回転が高い状態で締結を繰り返しているので痛みが出ていると思われます。それと抜けていたピンはシフトセレクター...
昨日取り外したバルブボディのO/Hに入っています。金属粉を含んだ灰色のオイルが一部見えますが、ラインの中に沈殿する程酷くはありませんでした。全てのパーツを分解、洗浄を行い、この後各バルブの点検に入っています。細かな所ですが、一部突起があったり、シートのパッキンが一部薄くなっていたりしましたが、出来る限り面取りを行い組み付けを終えています。後は部品が入荷しないと作業が出来ないので、本日はここまでで作業...
1週遅れましたが、本日からバルブボディの取り外しに掛かっています。下回りを確認する限り、フリーホイールユニットから僅かにオイル漏れがある程度で、駆動系に目視では特に異常は見られません。ミッションオイルも思った程汚れてなく、液体パッキンの状態からしても一度はオイルパンを取り外して何かしらの作業を行っていた形跡がありました。画像のピンがオイルパンの中に落ちていましたので、過去にもバルブボディを外した事...
リフレッシュをお願いしていたECUが帰って来たので、本日からエアコンの修理に入っています。まずガス圧を測ってみると3.5kg/cm2は入っていましたが、コンプレッサーが入った時の数値を見ると高圧が6kg/cm2も上がらないのでガスは減っていると思います。しかしこの画像の撮影を最後にコンプレッサーが入らなくなり、自己診断で確認すると吸込温度センサー異常が出ていました。認識温度もありえない数値を示しているのでセンサー異...
車高調の取り付けでお預かりしていたRX-8ですが、お客様が言われていた中古の車高調を取り寄せて取り付けを行っています。フロントは特に問題もなく取り外しを終え、午前中の内に取り付けを終えています。取り外したアッパーアームのボルトなどは1G締め付けを行っています。午後からリアの車高調の取り付けに入っていますが、取り寄せたリアショックのブッシュが痛んでいるように見えました。取り付け後に確認してみるとやはりずれ...
追加メーターの取り付けで入庫していたWRX STIですが、オイル関係のセンサーは一般的なオイルエレメントブロックを使うのではなく純正のオイルプレッシャースイッチを取り外して取り付けを行っています。今回お客様が用意していたのはPK用で安価なSM用だと取り付けが出来なかった可能性があります。水温センサーアダプターはラジエーターのアッパーホースに取り付けています。現車にて説明した通り、このアダプターから冷却水が滲...
エアコンの修理などで入庫しているGT-Rですが、遅くなりましたがRX-8の納車の後すぐにリフトに上げ作業に入っています。まずECUですが、お客様が言われていたキャニーエクイップの方へリフレッシュを依頼しています。しかし「エアコンの温度調整については、エンジンECUは制御に関連していないため、原因となっている可能性は非常に低いと思われます。」との返答を頂いています。次に取り寄せになっていて交換が出来ていなかったオ...
本契約は終わっていませんが、納車整備に時間が掛かると思いますので手が空いた時に少しずつ作業を進めて行っています。無料サービスで出来る範囲なので本格的修理は出来ませんが、目立っていたリアフェンダーのひび割れを出来るだけ目立たなくなるようにしています。左側のひび割れも同じように簡易修理していますが、クリア剥げは現車確認してもらった時のままです。後右フロントフェンダーにあったゲルコートのひび割れと左フロ...
エンジンの調子が悪く、止まった後に再始動出来なかったハイゼットですが、レッカーで運ばれて来た後は何もしていないのに正常に始動出来るようになっています。なので前々から気になっていたヘッドライトに雨水が入っていたのを中古を用意して交換しています。肝心のエンジンは翌日走行中に失速の症状が出ましたので、スロットルボディの中古を用意して交換してみました。※このエンジンは吸入空気量の検出にスロットル・ポジショ...
昼過ぎにロックワッシャーが入荷しましたので、午後からタイロッドを取り付けギヤボックス本体の組み立てを終えています。その後車両の方に取り付け下回りの作業は本日中に終えています。しかしモジュールを交換すると専用のテスターによる書き込みが必要になりますので、この作業は明日以降になります。それまでにエアコンのガスチャージなど残っていた作業を全て終わらせています。...
昨日中に全ての部品が揃いましたので、本日からステアリングギヤボックスの取り替えに入っています。取り外したギヤボックスからタイロッドなどを取り外し、新品の方に仮組みしていますが、ロックワッシャーの新品がなかったので、急ぎ注文を掛けています。それとハーネスの交換も行っていますが、取り替え時に念のため接点箇所を磨いています。後エアコンのコンプレッサーも届いていたので、ハーネスを取り替えるついでに取り外し...
車検でお預かりしていたジムニーですが、この車両は初年度が平成19年1月1日以降なので車両前方側方運転視界基準が適用されます。なので補助ミラーを取り付けてみましたが、平成28年12月31日以降の車両はこのやり方では駄目で、最終的にはドライブレコーダーを取り付けてパスしています。次に背面タイヤキャリアが純正部品ではないため背面タイヤキャリアを取り外しています。それとマフラーは社外品に交換されているとの事で、※平...