
CBR1000RR タイヤ交換
作業スペースの問題上遅くなりましたが、本日から作業に入っています。先に前後のタイヤホイールを取り外し、タイヤは明日組み替え予定です。それとインジケーターを取り付ける件ですが、画像のDLCに繋ぐだけなので、本日中に取り付けを終えています。その際に画像にも写っているビニールテープを巻いている部分が気になったので、作業ついでに防水処理を行っています。明日タイヤの組み替えが終われば予定通り金曜日に納車出来ま...
作業スペースの問題上遅くなりましたが、本日から作業に入っています。先に前後のタイヤホイールを取り外し、タイヤは明日組み替え予定です。それとインジケーターを取り付ける件ですが、画像のDLCに繋ぐだけなので、本日中に取り付けを終えています。その際に画像にも写っているビニールテープを巻いている部分が気になったので、作業ついでに防水処理を行っています。明日タイヤの組み替えが終われば予定通り金曜日に納車出来ま...
昨年の年末からアイドリング不調で入庫しているロードスターですが、色々な方と打ち合わせをして方向性が決まりましたので先々週から本格的に作業に入っています。今回F-CON V Proを取り外す方向で言われていたので、とにかくエアフロ方式に戻し、ECUに繋がる配線も元に戻す方向で作業を進めています。実際にF-CONの配線を取り外してみると配線が短くなっているのが確認出来ました。なので配線をハンダで足して、元の長さに合せて...
リアフェンダーは溶接に持ち込む前の加工に入っています。溶接個所の塗装を除け、インナーとアウターパネルが接触するように加工を施しています。それとフロント、リア共に1.5cm車高を上げています。その際に分かった事ですが、左フロントのシェルケースを回す際に動きがかなり固いです。通常の工具では動かないと思いますので、今後車高を調整し直す際にはご連絡下さい。車高調整後のタイヤとフェンダーのクリアランスは画像のよ...
取り寄せていたグリルが届きましたので雨が止んでる内に取り付けを終えています。リアハッチはデント及び板金塗装等と比べると中古品を取り寄せた方が安くつくのでワゴンRの物になりますが、こちらも取り替えを終えています。気にされていたエンブレムは画像の3箇所ですが、どうするか決まり次第またご連絡下さい。後プラグやバッテリーなどの交換は終えていますのでいつでも車検に行ける状態になっています。こちらも誰の名義にす...
一時的に失速したような感じになると訴えていたライフですが、故障コードが無かった事やエンジンの状態を確認しても問題があるようには思えませんでした。何かに引きずられる感じとも言われていたので足回りの確認も行っていますが、こちらも特に問題があるようには見えませんでした。それと振動も言われていたので各マウントを確認していますが、年式及び走行距離の割には良い状態でした。しいて言えば左右ともショックのアッパー...
リアオイルシールとベアリングに数千円足すとステーショナリギヤAss'yが買えるので、LINEにてお伝えした通りアッセンブリーで取り寄せています。それとクラッチはフライホイール、ディスク、カバーをすべて新品で取り寄せると十数万円にもなりますので、今回は私のFCで使用していたアメリカ製のクラッチを組み込む事にしました。※画像の物は私の物のマイナーチェンジ版です。カタログ上では450HP対応になっていますので、今のFCに...
あまりお金を掛けない方向で修理を行っているので、オルタネーターは某オークで数千円の物を落札して取り付けてみましたが、残念ながらこれも壊れていました。念のため元に付いていた物も含め2つ共分解点検を行っていますが、どちらもICレギュレーターを始めスリップリング部分も削れて駄目でした。オルタネーターが原因なのはこれで確定しましたので、今回は確実なリビルト品を取り寄せて交換しています。これで警告灯も消え、す...
ベルトを交換しても鳴きが止まらない件でお預かりしたハイゼットですが、前回と同じく新品ベルトが緩んで音が出ていました。ベルトを外して各プーリーを確認してみましたが、特に回転が重い箇所も無く問題ありませんでした。しいて言えばオルタネーターのプーリーに削れたベルトの欠片が付いていたので、念のため中古を取り寄せて交換しています。その際に各プーリーの錆などを掃除して再度ベルトの交換も行っています。これで今の...
先週打ち合わせが終わりましたので、今週頭からサイドステップなどを取り外し、リフトに上げリアフェンダーのアーチ上げに入っています。今回は私のFCと同じ6.5cm上げた所に合わせてカットしています。大まかな大きさに切ったパネルを取り外した後にブチルが付いている部分を切り取り、その後フェンダーアーチ部分をベルトサンダーなどで型紙に合わせて仕上げています。この形に合わせて右側も同じように仕上げ終わっています。後...
オーディオとバックカメラの取り付けで入庫していたランクルプラドですが、バックカメラは持ち込みされたオーディオのメーカーに合わせてカロッツェリアのND-BC8Ⅱを用意しています。取り付けは純正のパネルを利用して取り付けを行っています。カメラの配線をバックドアから室内に通し終わった後、中間の接続は右リアのステップカバー下で繋いでいます。オーディオの取り付け後初期設定は行っていませんので、ご自身で設定の方お願...
ベルトが鳴く件で入庫していたエブリィですが、ベルトを確認してみると思ったより状態も悪くはなく、張り自体も少し緩んでる程度でした。ベルトを外して各プーリーの状態を確認していますが、ウォーターポンププーリーの動きがかなり重い状態になっていました。ベルトは事前に用意していましたので、念のため交換して調整をし直しています。※ウォーターポンプは早めの交換をお勧めします。それとエンジンオイルの交換を言われてい...
車検でお預かりしているAZワゴンですが、目立つ傷と凹みの画像をアップしておきますので、直して欲しい箇所があればご連絡下さい。フロントバンパー左側に傷をタッチアップで補修した箇所があります。フロントリップの右側が何かに当たり取り付けがズレています。右フロントフェンダーに凹みがあります。右リアドアに傷があります。右リアドアからフェンダーアーチ部分に掛けてガリ傷があります。リアバンパーの右側にガリ傷があり...
「各ボールジョイントのブーツを交換して欲しい」との事で入庫していたロッキーですが、切れていたブーツを外しボールジョイントの確認をしてみるとアッパーボールジョイントとタイロッドエンドに焼きつきが確認出来ました。※力を入れると引っ掛かりがありながらどうにか動く感じです。今回は持ち込みされたブーツをこのまま取り付けていますが、出来れば早めに交換をお勧めします。それと元々ドライブシャフトブーツにあった傷が...
「念のため水温センサーを交換してみて下さい」と言われていたので駄目元で新品を取り寄せて交換していますが、結果は予想通り変化無しでした。なので再度すべての配線及びリレーを見直してみるとインジェクターリレーの箇所が焼けていました。※このリレーが動かないとインジェクターが作動しません。これが原因かと思いリレーベースを取り外して確認していますが、残念ながらギボシが焼けているように見えるだけで、配線などには...
ホイールが出ていた件は過去記事で説明した通りフェンダーモールを貼って対処しています。車検の後念のため経年劣化で膨れていたホースを汎用品を使用して交換しています。それとサブタンクが大気開放されているのでここからクーラント臭がしている可能性がありますが、その辺りについては引き続き経過観察お願いします。...
前回の車検時からタイヤホイールが変わっているのでリアマフラー辺りで8.7mm、フロントパイプ辺りで8.8mmと僅かに最低地上高に達していないので今回少し車高を調整し直しています。前後のジャッキアップポイントで測るとフロントに比べリアが約1cm程高かったので、今回フロントを8mm程度上げる事にしました。しかし左右ともロックシートが固着して回らず、8時間掛けてようやく動かす事が出来ました。作業が終わったのが10時を超え...
車検でお預かりしているミライースですが、定期的に点検を行っていたので今回特に交換する物は無いかと思っていましたが、ドライブシャフトブーツやロアボールジョイントブーツが破れていました。かなり大きく破れてグリースが飛散していましたが、ボールジョイントにはガタつきはありませんでしたのでブーツの交換で対応しています。ドライブシャフトの方はリビルト品に交換しています。ブレーキパッドはまだ少し残量があるので、...
追加メーター上で油圧が低いと言われていた件ですが、純正メーター上では正常なので、おそらく追加メーターの油圧センサーが原因だと思います。エンジン警告灯はO2センサーを取り替えて、テスター上でも正常になっています。次に冷却水が漏れていた件は、サブタンクのレベルを調整した後は漏れていないので、やはり冷却水の入れ過ぎが原因だと思います。それと画像の箇所から僅かにオイルが滲んでいましたので、漏れた冷却水を掃除...
昨年から引き続き作業に入っているFCですが、本日からミッションの取り外し作業に入っています。作業に入ったのが夕方でしたので、ミッションの取り外しを終えたころには暗くなってしまいましたが、何点か画像をアップしておきます。まずフライホイールですが、純正品の上、段差が出始めています。クラッチカバーとクラッチディスクはクスコ製でしたが、ディスクの磨耗が思ったより進んでいました。それとフライホイールを外してみ...
車検でお預かりしているGT-Rですが、フロントが約2mm、リアが約8mmフェンダーよりホイールが出ていますので今回は画像のフェンダーモールを使用する事にしました。本日整備課の方でも確認を取っていますが、片側10mm未満であれば貼り付けるタイプでも問題ないそうです。※但し継続車検に限る。部品を取り寄せている間に言われていたフィルム貼りに出す予定です。...
エンジンオイルが乳化、油圧が低下、冷却水が減る、を訴えて入庫したRX-8ですが、たしかにエンジンオイルが乳化しているように見えますが、エンジンオイル自体は乳化してなく、矢印の位置まで入っていたので問題ないかと思います。念のため交換して欲しいとの事でしたのでオイルを抜いていますが、やはり乳化はしていないのでご安心下さい。おそらく今回の物はRX-8でよく見られるブローバイの影響でゲージ内部が乳化した物と思われ...
昨日いきなりエンジン不調になったと言われていたタントですが、エンジン警告灯が点灯していたので故障コードを確認してみると「イオン電流システム異常」が出ていました。なのでイグニッションコイルを点検してみると3番シリンダーのコイルが駄目になっていました。1つのみ交換する事も出来ますが、遅かれ早かれ他のも駄目になると思いますので今回中古品を取り寄せて3つ共交換しています。※安価な新品もありますが、純正の中古品...