fc2ブログ
post image

NV350 ドアロック修理

G/W中しか時間が取れないようなので、本日ドアロックの取り替えを行っています。まずドアロックを手で動かしドアを開け、内張りを外しドアロックを外してみるとワイヤーが切れていました。交換後正常に開閉出来るようになっていますので、本日納車出来ます。...

post image

スカイライン 冷却水漏れ

オイルフィルターの移動キットが届きましたので、本日から取り付けに入る予定でしたが、エンジンブロックを確認してみると僅かに湿っている個所がありましたので、清掃後によく見てみると矢印から矢印まで間にひびがあるように見えます。なので明日から念のためこの部分の補修を行う予定としています。...

post image

ユーノスコスモ アイドリング不調

アイドリング不調で入庫しているユーノスコスモですが、前回お預かりしていた時にアイドルアップの確認は行っていましたので、お客様の言われていた症状の再現を試みてみました。しかし工場内でのアイドリング状態程度では中々再現出来ないのでスロットルボディを取り外して点検してみることにしました。取り外す前にIACの作動を止めてみるとお客様が言われていたアイドルの回転数に近づき、負荷を掛けると止まりそうになる状態に...

post image

RX-8 クラッチトラブル

クラッチトラブルで入庫しているRX-8ですが、前もってクラッチマスターとレリーズを注文していましたが、マスターの在庫が無くレリーズだけ届いていました。マスターはG/W明けと言われているので、二度手間にはなりますが先にレリーズだけの交換に入っています。しかしセンサーアダプターを取り付けているので取り外すに当たってミッションを下げる必要がありました。その上配管を取り付けたまま外す必要があり、少し交換に手間取...

post image

ラングラー 車検

車検でお預かりしているラングラーですが、何点か気になる所があるので報告しておきます。まず以前から言っていたオートマのクーラーホースからのオイル漏れですが、かなりの範囲に飛散する程漏れていましたので、今回新品に交換する事にしました。交換後オイル漏れの確認を行っていますが、今のところ画像の方だけの交換で問題無さそうです。次に予定にはありませんでしたが、フロントのブレーキパッドの残量が僅かになっていまし...

post image

エブリィ オーバーヒート

オーバーヒートで入庫しているエブリィですが、地面に水の跡が付くとの事でしたので、リフトに上げて下回りを確認してみましたが、ラジエーター周りを始め、ウォーターポンプからも漏れている形跡はありませんでした。なのでテスターを繋ぎ圧力を掛けてみましたが、減圧しないので冷却水が漏れたのはサブタンクからオーバーフローした物だと思います。ヘッドガスケットが抜けてオイルに冷却水が混じっているのかを確認するためにゲ...

post image

アクティ 車検

車検でお預かりしているアクティですが、ロアボールジョイントブーツからグリースが出ていましたので、ひび割れが酷いタイロッドエンドブーツと共に左右とも新品に交換しています。それとブレーキパッドの残量が殆ど無い状態でしたので、これも新品に交換しています。後メーターパネルに点いているSRSの警告灯ですが、リセットでは消えないのでスパイラルケーブルの交換に入っています。しかしエアバックに関する中古品は基本的に...

post image

タント 車検

車検でお預かりしているタントですが、お話した通りブレーキパッドの残量が僅かでしたので、フロントのブレーキパッドは新品に交換しています。それとロアボールジョイントブーツを始め各ゴム類にひび割れなどはありませんでしたので、今回はパッドと交換時期に来ていたエンジンオイルとフィルターの交換に留めています。しかしタイヤの溝が少なくなっていますので、年内中に交換をお勧めします。後ヘッドライトが曇っていて光度が...

post image

FD3S 雨漏り対策②

雨漏りの対策の翌日に雨が降り、雨が上がった後にハッチを開けてみると僅かに水が入り込んでいました。内張を外してみると隅の方が全体的に濡れていたので入ってきた箇所を探してみると画像の箇所から入って来ていました。ここも防水対策されていましたが、補修を行い再度水を掛けてみるとまだ僅かに水が入っていました。入って来ている場所は同じでしたので、補修跡を綺麗に取り除いてから再度補修をし直しています。...

post image

FD3S 雨漏り対策

お客様の話を伺う限り結露がかなり酷いようなので、現在色々な角度から大量の水を掛けて症状の再現を行っていますが、中々再現が出来ないのでFD3Sでお約束になっている雨漏り箇所の点検に入っています。まずフロント部分ですが、カウルトップ下にある2箇所を防水処理するのですが、この車両は画像の左側しかされていませんでした。なので元々防水処理をされていた部分も含め防水処理をし直しています。次にリア側ですが、こちらも...

post image

コルベット エンジン取り外し

取り付けを終えていたマニュアルミッションやサイドマフラーを再度取り外してエンジンの取り外し作業に入っています。本日取り外し作業を終え分解に入っていますが、少しオイルスラッジによる汚れがあったり、クーラントが入っていなかったので水回りが錆びていました。それと並行してパテの研ぎ粉や雨水で汚れていた内装の清掃も始めています。車両置き場の奥にあった部品取り車も出して来ましたので、エアコンを含め部品の取り外...

post image

コルベット 燃料漏れ

レストアで入庫しているコルベットですが、エンジンが始動出来なかったのはバッテリー側の配線が原因でした。なので現在は正常に始動出来るようになっていますが、キャブの加速ポンプ部分から燃料漏れを起こしています。昨日打ち合わせをした時、先にキャブを直すと言っていましたが、どうせ分解するならばと思い本日からエンジンの取り外しに掛かります。...

post image

RX-7 冷却水漏れ

冷却水漏れで入庫しているFD3Sですが、漏れている個所は以前確認した時に画像のエアセパレーターから出ているホース部分と分かっていましたので、タンクを取り外し修理に入っています。しかしタンクの繋手部分に水垢が付着していて、それを取り除くと腐食跡が出ていました。なのでこの部分は防水用の液体パッキンを使用して取り付け直しています。次にガラスが曇ると言われていた件ですが、特にリアガラスが曇ると言われていたので...

post image

GT-R 冷却水漏れ

冷却水漏れで入庫しているGT-Rですが、前回の点検から時間が経っているので冷却水の漏れがはっきり分かるようになっていました。なので漏れた跡を伝って行くとセルの下に伝った跡があり、セルの上をスコープで見てみるとヒーターホースのジョイント部分に何かが伝った跡が確認出来ました。なのでサージタンクを外して覗いてみるとブロックの側面に冷却水が溜まっているのが見えました。邪魔な配管を外しても場所の特定が出来ないの...

post image

MR-S 完成報告

昨日中にミッションを組み付け、今日の朝からGTSを繋ぎダイアグコードの確認後データーモニターを確認するとギヤポジションの表示がやっと正常になっていました。ニュートラルが確認出来たので初期化と再学習を行い無事SMT警告灯も消えました。念のためエア抜き作業も終えGTS上で行う作業はすべて正常に終えています。その後リフトに上げオイル漏れの確認を行っていますが、今のところオイルは滲んでいないようです。確認後に作業...

post image

MR-S やり直し

GTSが対応しきれていない可能性が残っていたので、先代のテスターを用意してダイアグを確認してみるとGTSでは確認できなかったダイアグコードが確認出来ました。しかしECUの学習時にいつもと同じ通り3速に入って動かなく状態になりましたので原因は中古で取り寄せたアクチュエーターと判断して再度ミッションの取り外しを行っています。下す前に行ったアキュームレーター圧の解除でもエラーが出ているのでギヤ位置が不明になる要因...

post image

RX-8 車検

車検でお預かりしているRX-8ですが、見積もり時に確認した通り、下回りはオイルパンから僅かにオイルが滲んでいる程度でした。ブレーキパッドもまだまだ残量がありますので、今回は交換を見送っています。車高も最低地上高ぎりぎりは確保していましたので今回はこのまま車検を通しています。圧縮を測る際にトレーリング側のプラグを外していますが、画像の通り湿ったカーボンが付いていました。しかし拭き取れば綺麗になる状態だっ...

post image

コブラ 成形作業

当初の予定では3月末に塗装を終えて、4月10日までに輸入している部品を取り付け納車の予定でしたが、先の記事にも書いていた通り下地の処理にかなり手間が掛かっていて3月31日時点でまだ「作業が完了しました」との連絡は受けていません。なので昨日作業状況を確認するため現地に行ってきました。元々FRPの上に全体に渡ってパテを厚く盛り、それを削って成形していましたが、その厚く盛られたパテのスが原因で塗膜が浮く状態になっ...

post image

スカイライン アテーサ修理

アテーサのオイル漏れで入庫しているGT-Rですが、原因は直接確認してもらった通り画像のホースでしたが、メンバーに当たって切れたとかではなく経年劣化からくるひび割れでした。なので新品を取り寄せましたが、純正パーツは廃盤になっていてNISMO製の物になっています。取り付け時にホースバンドを変えて下さいと言われていたので4箇所とも交換しています。この後オイルのエア抜きも終えてアテーサの修理は終わっていますが、まだ...

Naoki Matsumoto
Page top