fc2ブログ
post image

サクシード 納車整備④

少し早めに出社して昨日の続きを行っています。この車両にはリアスピーカーが無いため配線は空いています。それと後々必要かと思い通常のACCと遅延リレー経由のACCを作っています。参考までにリレーから出ている赤はACC、黒はボディアース、黄はリレー1がACCでリレー2がIG、白はバッテリー、緑は各電装品、青は接続無しとしています。リレー1のACCはお客様の希望通りナビしか接続していません。遅延リレー経由のIGはナビを外さなく...

post image

サクシード 納車整備③

朝一からバックカメラの取り付けに入っています。持ち込みされたバックカメラですが、カメラから出ている配線が短く車体側まで通せないので、ピンコード側の配線をハッチ側に通す事にしました。しかしコネクター部分が大きく通らないのでピンコードを車体側に抜くことで対処しています。コネクターにスイッチが付いているので、後々操作出来るようにバックランプの上に取り付けています。時間が掛かりましたが、昼過ぎにはカメラの...

post image

コブラ 塗装打ち合わせ

一部塗膜を剥がし状態が分かって来たので夕方から今後の打ち合わせに行って来ました。画像を見て分かるとは思いますが、白いゲルコートの上に全体に渡って黄色い板金パテが盛られていて、その上から赤いラッカーパテが盛られプラサフが吹き付けられている状態でした。どうもこのパテが悪さをしているらしく、現在ある程度まで削り込みを行ってもらっています。しかし思っていたよりクリヤーが硬い上、パテが厚く盛られているため少...

post image

サクシード 納車整備②

保護テープを貼っていても僅かな傷が付いてしまったので、うすづけパテ→プラサフを施してから塗装を行い部分的にですが補修を行っています。そのため作業が1日遅れましたが、本日からフォグランプの取り付けに入っています。本日中にエンジンルーム内の配線とバンパーの取り付けまでは終えています。ついでにホーンの取り付けも行っていますが、純正の配線が届かなかったので延長しています。リフトに上げているついでにマフラーの...

post image

サクシード 納車整備①

直接見てもらったので一部内容が重複しますが、納車整備の作業画像をアップしておきます。まず予定とは逆になりましたが、先に車検と登録を終えています。後整備になりますが、現在ブレーキパッドを始め下回りの整備を行っています。使われていた地域性で錆を気にしていましたが、洗浄してみると下回り全体をチッピングコートを塗布されていてかなり状態は良いです。ベタ塗りされているのではなく必要な箇所だけ塗られているので見...

post image

コブラ 最終確認

エンジンの始動確認が出来る状態に配管などを元通りに戻しましたが、燃料ホースが3/8インチを使わなければ駄目なところ10mmを使っていたり、燃料漏れを起こしやすいガラス管タイプのフィルターを使っていたので、燃料ホースを始め目に付く配管などをすべてやり替えています。その際にニップルが潰れたりしている箇所の修理も行っています。ホースを交換する際に色が付いたシリコンホースを使う事も考えましたが、やはり当時の雰囲...

post image

GT-R 車高調整

遅くなりましたが本日スポイラーの取り付けを終えています。流石メーカー品だけあって加工無しで取り付け出来ています。リフトに上げているついでに車高の調整も行っていますが、最低地上高が9.8mmなので希望されていた最低地上高ギリギリでは画像の状態から殆ど変わらないと思い、フロント1.3mm、リア1.2mm下げて画像の状態にしています。おそらく希望されている車高よりまだ高いとは思いますが、これ以上下げるとコンビニから出...

post image

デリカ 車検

車検でお預かりしているデリカですが、事前にお伝えしていた前後のドライブシャフトのブーツ破れですが、今回はリビルト品を取り寄せて対応しています。※右前のドライブシャフトがリビルトに交換されていて左前のドライブシャフトからは異音が出ていたためハイリフト用ブーツの交換は見送っています。フロント側はブーツが破れてからかなりの時間が経っていたのか飛散したグリースでかなり汚れていたので、交換後に洗浄を行ってい...

post image

エブリィ 車検

車検でお預かりしていたエブリィですが、納車時に説明していた部分を画像を使って補足しておきます。まず今回交換が必要だった部分はタイロッドエンドブーツの左右と右のロアボールジョイントブーツでした。その右のロアボールジョイントですが、グリース切れで走行していたので僅かにガタが出始めています。しかし予算の兼ね合いもあり、今回はブーツの交換に止めています。フロントのブレーキパッドの残量が僅かになっていますの...

post image

コブラ ミッション取り付け

土曜日には手押しでリフトに上げてミッションの取り付け作業に入っています。マニュアル通りの組み付けではオイルが滲む可能性があるので、ミッションを取り付ける前に念のため液体パッキンを隙間に摺りこんでいます。その後フレームなどに傷を付けないようにミッションの取り付けに入りましたが、どうしてもパイプなどが擦れ一部傷が入ってしまいました。しかし傷が付いた箇所は後で補修していますのでご安心ください。ミッション...

post image

GT-R スポイラー塗装

送ってもらっていたNISMOのスポイラーですが、週頭には下処理を終え、遅くなりましたが本日塗装を終えています。それと一昨日届いたホイールは本日タイヤの組み換えを終えて車両の方に取り付けています。しかし思ったよりタイヤ(265)が引っ張られて、リムがタイヤのリムガードより出ています。※10.5Jの適正タイヤサイズは265~295です。後ろから見ても少し違和感がありますので、車高を調整するなど色々とやってみます。...

post image

GT-R ヘッドライト

水が入るヘッドライトですが、水槽に浸けてやっと侵入箇所が分かりました。やはり一番割れが酷かった箇所に歪が出て画像の箇所から入っていました。なので再度分解を行い、補修していた箇所のやり直しを行っています。その際に水垢が付いていた箇所の清掃を行い組み立て作業に入っています。組み立ての際に念入りにシーリングを埋めていますのでおそらくこれで大丈夫だと思います。※コーキングは分解が出来なくなるので使用してい...

post image

MR-S ミッション取り外し

時間を掛けても仕方ないので、SSTを取り寄せて取り外しを終えています。他の箇所は昨日までに取り外していたので一気にミッションの取り外しを行っています。明日から不具合箇所の確認と見積もりをして行きますので、もうしばらくお待ちください。...

post image

コブラ エンジン積み込み

エンジンの積み込み作業に入っているコブラですが、エンジンルーム内のパネルやフレームに傷が付かないようにタオルなどで保護して慎重に積み込みを行っています。昨日には大まかな補機類の取り付けも終わっていますので、リフトが空き次第ミッションの取り付けに入ります。...

post image

MR-S シーケンシャルMT 経過報告

先週から2柱リフトに上げて分解作業に入り、上から外す物の作業をその日の内に終え、翌日には下回りの分解を終えています。しかし画像のフレキシブルホースが抜けないのでまだミッションが下ろせていません。SSTを使わないでも抜けるとディーラーから聞いていますが、どうやっても抜けないのでSSTを取り寄せるか思案中です。...

post image

サクシード 車両報告

時間が掛かりましたが本日予定通り入庫しましたので何枚か画像をアップしておきます。まず外装ですが、出品表に記載されていた左のサイドシルのU3はどこにあるのか分からないレベルです。リアバンパー全体にあるはずのA2も汚れがメインで殆ど気にならないと思います。しいて言えば目視で確認出来たのはボンネットに記載されていたU1のみです。しかし「荷室トリムキズ」は仕事で使われていたようなのでやはり目視で確認できます。「...

post image

コブラ ブレーキホース

ステーの切り欠きに合うブレーキホースを探して何度か取り直しましたが、昨日アメリカからそれに合う物が届きましたので、本日から取り付けに入っています。当初の予定ではリアだけでしたが、フロント側も切れが左右とも見られたのでついでに交換しています。この後エア抜き作業などを行い1年ぶりにリフトから下ろしています。明日からエンジンの積み込み作業に入る予定ですが、フレームなどに傷を付けないように取り付けなくては...

post image

ラングラー フェンダー取り付け

昼前からフェンダーの取り付けを始め、さっき程取り付けが終わりました。ボンネットに色を合わせているので僅かに色の違いが見られるのはご理解お願いします。オイルが漏れていたステアリングダンパーは朝一に組み立てて取り付けを終えていますが、その際にクーラーホースからオイルが漏れているのが確認出来ています。漏れたオイルの雫が地面に落ちる程度なので早めの修理をお勧めします。それとセレクターのずれはミッション側の...

post image

コブラ 耐熱処理

サイドマフラーの熱によりゲルコートが割れていたダッシュパネル辺りですが、下地を綺麗にして耐熱塗料を塗っても同じようになると思い、以前説明した通り通常の物より少し厚めのヒートシールドを取り寄せています。側面を見てもかなりの範囲が熱で侵されているので、テープで囲った箇所を覆うようにヒートシールドを貼っています。...

post image

ラングラー フェンダー取り替え

オーバーフェンダー戻しを行っているラングラーですが、持込された純正のフェンダーの状態があまり良くありませんでした。元色のシルバーの上から足付けせずに塗ったためか簡単に上色の白色が剥がれる状態でした。それに塗膜が薄く、全体的にハジキが見られました。本格的に修正を行うと費用が高くなるので今回は最低限の下処理を行ってから塗装を行っています。本日オーバーフェンダーの取り外しに掛かりましたが、取り付けが両面...

post image

FD3S 車検後報告

色々とありましたがどうにか昨日の内に登録を終えています。排気音がうるさかったマフラーは一時しのぎですが、サイレンサーを取り寄せて取り付けています。後メッキが曇って光度が出なかったので右のヘッドランプを中古品に交換しています。次に車検時にわずかにクーラントの匂いがしたので、本日リフトに上げてみるとスタビライザーに冷却水が付着していました。圧力テスターを繋いでどこから漏れているのか調べてみるとインター...

Naoki Matsumoto
Page top