
タント ハブベアリング交換
納車整備を進めているタントですが、走行時にリア周りから僅かに異音が聞こえるので調べてみると画像の左リアのハブベアリングが原因でした。なので急ぎ新品を取り寄せ、昨日交換を終えています。今回問題があったのは左側ですが、念のため左右共新品に交換しています。これで年内ぎりぎりになりましたが、本日納車出来ます。...
納車整備を進めているタントですが、走行時にリア周りから僅かに異音が聞こえるので調べてみると画像の左リアのハブベアリングが原因でした。なので急ぎ新品を取り寄せ、昨日交換を終えています。今回問題があったのは左側ですが、念のため左右共新品に交換しています。これで年内ぎりぎりになりましたが、本日納車出来ます。...
足回りを純正に戻す作業で入庫しているラングラーですが、昨日から交換作業に入っています。しかし純正のスプリングも線径が僅かに細いだけで、全長自体はあまり変わらないので交換後パッと見た目には車高が下がっているのに気が付かないと思います。後はアライメントの調整なので、本日には完成予定です。...
タイロッドが折れたと思われていたシルビアですが、調べてみるとタイロッドが抜けていました。切れ角アップスペーサーを組み込んだ事によりねじ山部分の掛りが少なくなったのと、ロックワッシャーを使用していなかったのが原因だと思います。ねじ山部分が痛んでいたので念のため新品を取り寄せています。今回は年末も近い事もあり社外品が間に合わないため純正品を取り寄せています。ラック側のねじ山は問題なさそうなので清掃のみ...
バックドアのイルミは一般的なバックドア本体に取り付けるのはやめて、試行錯誤の上僅かに配線が見えますが、画像の位置に貼り付けています。昼過ぎには配線処理を終え、リア周りは終わりましたが、室内のイルミを忘れていたので急ぎ取り付けを行っています。お客様が用意していたネオン管は使えなかったので、ドアを開けると間接照明風に光るようにしています。リア周りも間接照明風にしていますが、一部ボディに反射して点で光っ...
昼からバンパーや車体側の配線を行い、お客様が希望されていた流れるウインカーの取り付けを行い、先程前側の作業が終わりました。明日から一番手間の掛かるリア周りとスイッチの取り付けを行う予定です。...
今回LEDテープにワンタッチコネクターを使用しているので一部上から見ても僅かにコネクターが見えますが、ここにしか貼り付ける所がないのでご理解お願いします。それとコネクターから出ている配線を極力見えないようにするため一部3mm程度の穴開けを行い配線を通しています。LEDテープは目立たない黒ベースをとも思いましたが、黒ベースは点で光るのであえて全体的に光る白ベースにしています。グリル側は点灯させると画像のよう...
車検で入庫しているサクシードですが、車高を下げ過ぎてバンプした際にパワステベルトにドライブシャフトが当たっていました。車高を計ってみるとフロントのロアアームで6.3cmしかありませんでした。なので車高を上げる事にしましたが、電話にてお話した通り車高調が固着して動きませんでした。数時間の格闘の末ようやく回りましたが、原因は画像の通り錆でした。リア側は外していたカラーを戻して対処しています。この後ベルトな...
イルミネーションの取り付けで入庫しているヴォクシーですが、注文していた部品の一部が定形外となっていたため遅くなりましたが、昨日スイッチ以外の部品は届きましたので本日から取り付けに入っています。現在取り付けに邪魔と思われるバンパーやパネルを取り外して配線処理を行っています。作業が進展次第また画像をアップして行きますので、こちらからご確認下さい。...
圧縮測定で入庫したユーノスコスモですが、走行距離が少ないのと、この12月に車検を受けられたとの事でしたので、目視確認では問題点はありませんでした。気になる圧縮ですが、上からF、C、Rの順番で画像の通りで、特に問題は無いかと思います。なのでプラグの焼け具合も特に問題ありませんのでご安心下さい。しかしアイドリング時に不調を感じられる時があるようなので、簡易テストを行っています。暖気後のアイドル回転は746~75...
取り付け位置の調整とか錆取りとかでは対処出来ないので、事故で凹んだバンパーに付け替える事にしました。しかしどこの板金屋に相談しても修正は出来ないと言われたので当社で出来る限りの修正を行っています。しかし急遽パンチングメタルを除けて欲しいと言われたのでコーキングで固定されていたメタルを除けて持込されたビレットタイプの物を取り付けましたが、何故かビレットにバンパーステーが干渉して車両に取り付けが出来ま...
フレームの塗装を行っていたコブラですが、リフトのアームを掛け直さなければ塗装できなかった箇所の塗装を終わらせ、遅くなりましたがフレームの塗装は完成しました。マスキングを除けた後、元々付いていた塗装を取り除いていますが、隙間に入り込んだ物までは取り除けず、画像の状態が限界でした。配線や配管なども出来る限り綺麗にして元位置に戻しています。この後本国から取り寄せていたブレーキパッドの取り替えを終え、O/H...
色見本の件ですが、販売元に聞いて欲しいとの事でしたので問合せをしていますが、「お世話になっております。お問い合わせのボディーカラーにつきまして、原色あわせとなることが多く、信頼できる情報はご提供致しかねます。お役に立てずすみません。」上記の内容で返答が帰って来ています。本国で塗装された時期や場所に寄って同じ名前の色でも微妙に違いがあり基本元色に合わせて調合を行っているそうです。なので原点に返り本国...
エンジンの最終調整に入っているセドリックですが、ファンベルトが滑っていたので交換を行っていますが、元々付いていたファンベルトはサイズが大き過ぎて規定のテンションで張れていなかったようです。それと試乗中に気になっていたハンドル辺りから聞こえていた異音も修理を行っています。元々付いていたジェットでもプラグは全体的にかぶっているように見えたので圧縮を測ってみると4番シリンダーの圧縮が低く、全体的にバラつ...