fc2ブログ
post image

セドリック エンジン調整

3500回転以上吹け上がらない症状で入庫しているセドリックですが、先にキャブのセッティングが狂ってないか確認しています。油面の高さは3つとも21mmで揃っていて特にキャブ側には問題があるようには思えないので、ポンプを始めとして燃料ラインの点検に入っています。インジェクション用のポンプを取り外した後にガラス管のフィルターが付いていたので、確認していますが特に錆が混ざっているようには見えないのでタンク内の錆は...

post image

タホ 作業報告

カーペットの取り付け作業の際に剥がれていたニードルフェルトを貼り直していますが、ボディパネルの奥を覗くと水が伝った跡があるので、また湿気で剥がれる可能性があります。右側は問題なかったので雨漏りが疑われるのは左側だけです。その影響と思いますが、天張りも一部剥がれかけています。サイドガラスに近い方が剥がれが酷いのでガラスモール辺りから入っている可能性がありますが、目視確認ではまだ雨漏り箇所の特定は出来...

post image

ヴォクシー 車両報告

オーク会場から届くのにかなりの日数が掛かりましたが、本日やっと到着しました。外装の目立つ傷は出品表の記載通りフロントスポイラー下部の擦り傷と左スライドドアの小傷だけでした。シートに傷や擦れとなっていましたが、目立つ物として運転席に1cm程度の擦れた跡があります。リア周りは特に問題なさそうです。エンジン周りは年式が新しいのと走行距離が少ない為特に問題があるようには見えません。東北の車両なので錆などを気...

post image

アクティ タイミングベルト

タイミングベルトの交換で入庫していたアクティですが、補機ベルトの状態からしてもギリギリのタイミングだったと思います。タイミングベルトもカムプーリーの印が合わないぐらい伸びていました。本日中にウォーターポンプを始めタイミングベルト辺りの交換は終えていますが、お電話にてお伝えしたブロワーモーターは明日入荷予定です。...

post image

FD3S 雨漏り対策

通常の雨を想定して水道水を掛ける程度では雨漏りを確認出来なかったため高圧洗浄機であらゆる角度から水を掛けた後ボディ表面の水と間違わないようにハッチ上の水滴を取り除いてから開けてみましたが、やはりウェザーからは入って来ていませんでした。しかし内張りを外してみると水滴が付いていたので、それを辿って行くとリアスポイラーの取り付け部分だと分かりました。リアスポイラーを取り外してみると水が入って腐食していた...

post image

RX7 雨漏り

先程お電話にてお話していた際に聞いた「以前は無かった」と言う言葉が引っ掛かり再度確認を行っています。今のところハッチを伝わった雨粒がハッチを開けた際にウェザーストリップの上に落ちて、それが跳ねて内装を濡らすまでは確認できています。しかし「左側が・・」とも言われていたので左側の内張りを外してみるとお客様が言われていた通り雨漏りが確認出来ました。どこから進入しているのか探してみるとウエザーストリップで...

post image

ジムニー ギヤオイル漏れ修理

リアデフとトランスファーからオイルが漏れていたジムニーですが、この2箇所に関してはオイルシールの交換で対応しています。リアデフは以前に修理した際にオイル交換を行っていますので今回は交換を見送っています。※オイルの量は確認しています。しかしトランスファー側はかなりオイルが減っていたので汚れてはいませんでしたが、全交換しています。後異音の原因と考えられているフロントデフですが、オイルを抜いてみると少し汚...

post image

RX7 異音修理

エンジンルームからの異音を訴えていたFDですが、入庫後2~3日様子を見ていましたが室内に聞こえる程の異音の確認は出来ませんでした。なので目視確認を行ったところパワステベルトのテンションプーリーに鉄粉がついてるのに気が付き、取り外して触手確認を行ったところベアリングがダメになっていました。パワステオイルも少し減っていたのでプーリーの交換ついでに補給しています。次に点灯してなかった左の車幅灯ですが、バルブ...

post image

コブラ 部品入荷

当初塗る予定ではなかったコントロールアームの取り付け部分ですが、現在部品を取り外した上にブッシュの入荷を待っている状態でしたので錆び落としなどを行いフレームに合わせた色に塗装を行っています。昨日までの作業の進捗状況ですが、一部を残しメインフレーム部分の塗装を終えています。しかしペーパーによる線傷や腐食による凹みなどが僅かに残っているのはご理解お願い致します。本日バックオーダーになっていたブッシュが...

post image

ジャガー オイル漏れ

オイル漏れ等の修理で今年の3月には入庫していたジャガーですが、台風シーズン前から工場の中に入れてヘッドライト周りやエンジンルーム内の上から出来る作業などを行っていました。約半年ぶりに車を動かしてみると僅かながらオイルが漏れた跡が確認出来ました。なので再度リフトに上げて確認してみると一度洗浄したにも係わらず画像のような状態でした。これではどこから漏れているのか特定出来ないので念入りに洗浄を行い、水が...

post image

フォルツァ ヘッドライト修理

ロービームのみ点灯しなくなったフォルツァですが、交換されているHIDが怪しいと考え確認に入っています。バラストを見る限り安価な物が使われていたので、今回バイク用のLEDに交換する事にしました。しかしLEDに交換してもまだロービーム側が点灯しなかったので切り替えスイッチを始め配線やカプラーを調べてみると画像の箇所でカプラーが溶け接触不良を起こしていました。※溶けたプラスチックを取り除いた後の画像です。それと光...

post image

セドリック 点火系

点火系の仕様変更を考えられているセドリックですが、LINEで送られてきた画像に付いているMallory製のHYFIRE 6852MはeBayなど海外サイトでも新品の入手が難しいです。※汎用のピックアップタイプのデスビを使用する場合は6853Mになります。その上6825Mは専用のデスビを使うタイプなので画像のL型マロリーデスビフルKITなどが必要になります。※こちらも現在入手が難しいです。後イグニッションコイルはMSD製の物に似たような物が付い...

post image

タホ カーペット取り付け

少し時間を頂けたので折り畳んでいた際に付いていた折り目が完全になくなってから型合わせを行っています。いつも通り不要な部分を大まかに切り取り現車合わせを行っています。ネジ穴などは一切開いていないので、車両側の穴を探りながら1箇所ずつ開けて行き、本日穴あけ作業がようやく完了しました。それと事故で変形していたパーツの中古部品を取り寄せていましたので、こちらも塗装を終え、いつでも取り替えられる状態にしてい...

post image

RX7 キャブ調整

アイドル不調で入庫していたSA22Cですが、アイドル回転が高かったのはスロットルの戻りが悪かったのが原因でした。本来ならリンケージなどをすべてやり変えた方が良いのですが、今回は元々付いていた物を調整してスムーズに動くようにしています。この後キャブの調整に入っていますが、前後で4kg/hの差が出ていますので、次回はリンケージの取り替えも含めキャブのO/Hに入った方が良いかと思います。※フロント側は10kg/hでした。し...

post image

FC3S 車検整備

車検でお預かりしていたFC3Sですが、本日全ての作業が終わりましたので報告しておきます。まず下回りですが、燃料タンクを始めアルミの部分までも塗られていたので、今回は洗浄及び防錆処理は行っていません。下回りで気になった点といえばロアアームのブッシュが切れている程度でした。次に車高ですが最低地上高が7.9mmしかなく、車高調の方でリア15mm、フロント5mm上げて対応しています。元々リア側が僅かに低い状態でしたが、現...

post image

インプレッサ ハブベアリング取り替え

以前の点検で特にハブには問題があるようには感じられませんでしたが、お客様の希望でハブベアリングを一台分取り寄せて負荷が大きいフロント側から交換に入っています。しかし取り外したハブを確認する限り特に問題があるようには思えませんでした。昨日からリア側の取り替えに入っていますが、こちらも特に問題があるようには思えませんでした。一応全てのベアリングとオイルシールの交換を行っていますが、お客様が気にしていた...

post image

サバーバン 今後の予定

GM

燃料ポンプの修理ついでにO/H後もオイルが滲んでいたステアリングギヤボックスの修理も行っています。今回はオイルが漏れていたピットマンアームシャフトのシールキットを取り寄せて交換を行っています。これで今のところオイル漏れは完全に止まっています。それと今後の予定ですが、ブレーキマスターシリンダーから僅かにブレーキ油の滲みが確認出来るのでちか近い内にO/Hをお勧めします。後エアコンのガス漏れの箇所が特定出来ま...

post image

コブラ 連絡事項

年内中に作業を終えるように言われていましたが、少し作業が遅れているので報告しておきます。まず先月の25日に報告していたブッシュですが、今月になって部品屋から本国にも在庫が無いとの連絡を受け、現在違う品番の物なら入手可能かメーカーに問い合わせてもらっています。なのでまだ現時点でリア周りの作業が終わっていません。次にホイールですが、こちらも以前ご来店された週にはトータルリペアの方に出していましたが今月に...

post image

サバーバン 始動不良

GM

走行中にエンジンが止まったサバーバンですが、ガス欠の症状に似ていたので20L程ガソリンを入れてみましたがダメでした。燃料ポンプの駆動音はしていましたが、念のため燃圧を計ってみると約10psiしか出ていませんでした。基準値は画像の数値です。なので燃料タンクを取り外してみると過去にも取り外された形跡がありました。ポンプの部分に大量のコーキングが盛られていて、ポンプ本体も規定の取り付け方が出来ていなかったので、...

post image

トレイルブレイザー 油圧異常

GM

油圧警告灯が点く件で入庫しているトレイルブレイザーですが、入庫翌日でメーターパネルには油圧計が0に近い数値を示し、油圧とエンジンの警告灯が点いていました。故障コードは画像の通りエンジンオイル圧力スイッチの異常が2つ入力されていました。コードの確認後に一度消去してみると今のところ警告灯は点灯していません。しかし油圧計の針が微妙に振れるので、オイルプレッシャーセンサーの方に異常があると思い見積りをとって...

Naoki Matsumoto
Page top