fc2ブログ
post image

ラパン 車検整備②

フロントブレーキのO/Hも希望されていましたが、ダストブーツの破れもなく、ブレーキパッドの残量も問題ないので今回は分解清掃ついでにブレーキパッドグリース使用して組み付けています。次に清掃を希望されていたISCVですが、清掃後組み付けていますが、特にアイドル回転に影響を及ぼすレベルではなかったと思います。なのでアイドル回転に異常を感じられたらまたご連絡下さい。それと以前から左側のオイルシールから滲んでいたA...

post image

ムラーノ 簡易塗装

磨く時に塗装を剥がしてしまったと言われていたムラーノのリアハッチですが、画像のような箇所が6箇所ほどありました。ここまで広範囲に複数個所あると基本的にハッチ全体の塗装となりますが、今回は予算の兼ね合いもあり簡易塗装を行います。しかし剥げていた箇所に傷があり、耐水ペーパーで磨いてみましたが思ったより傷が深く磨く程度では取り除けませんでした。しかしパテ処理を行いサフまで行うと塗る面積が大きくなるので、...

post image

グロリア 燃料タンク

お客様の依頼で取り寄せていたグロリアの燃料タンクですが、内部の錆を可能な限り落とす作業に入っています。しかし元々錆が酷かったため通常の錆落しでは無理でした。それと矢印の箇所からは勢い良く洗浄剤が出て来ましたが、ガソリンが流れるパイプが詰まっていました。なのでタンクのリペアにはもう少し時間が掛かりそうです。...

post image

ラパン 車検整備

車検整備でお預かりしているラパンですが、割れていたテールライトは程度の良い中古品を取り寄せて交換を行っています。それと音がすると言われていたブレーキですが、リア側から音がしていたので分解して確認してみると特に問題があるようには思えませんでした。しかしブレーキ油が減っているので点検を行った結果ブレーキシリンダーの4箇所とも僅かにオイルが滲んでいました。元々シリンダーのO/Hを言われていたので左右共カップ...

post image

ムラーノ 車高調整

左右共オイルが抜けてしまっている車高調整の取り替えですが、「交換する際にもう少し低くしてください」と言われていたので、現在の車高を計ってみると約12cmなので後3cm程低くする予定です。丁度リアフェンダーの隙間が約3cmなのでこれを無くすような感じで調整したいと思います。元の車高調整と持ち込みされた物を比べてみるとスプリングだけでも3cm程短いので、元と同じようにアジャスターを取り付けてみましたが、これでは殆...

post image

FD3S ローター確認

ブローしたエンジンはコア対象にならないためリビルトエンジンは諦めて、現物修理が出来るかどうかパーツを一点一点確認していますが、現状はかなり厳しいです。再利用が出来る確率が高いローターもコーナー部分がサイドハウジングに干渉していて、ローターの頂点もローターハウジングに干渉していました。ベアリングにも傷があり、アペックスシールもカーボンで出来た凹みが見られます。なのでローターは当社にある在庫の物を使用...

post image

クレスタ ドアミラー塗装

納車はすでに終えているクレスタですが、作業画像をアップしておきます。まず言っていたドアミラーですが、剥げていたクリヤーを磨いて塗装を始めましたがプラスティックの劣化が激しく下処理をする必要がありました。それとボンネットの色に合わせて塗っていますが、ドアパネルに比べると僅かにメタリックがきつい感じがします。次にエアコンですが、数値を確認する限り単純にガス漏れだと思います。ガス漏れ箇所は現車で説明した...

post image

ワゴニア 整備⑨

昨年の6月から・ステアリングギヤボックスO/H・ラジエーター修理・エンジンオイルパンG/K取り替えなど・リアマフラー取り替え・圧縮測定・キャブO/H・パワステポンプO/H・ショック取り替えなどなどの整備を経てようやく予備検査取得まで終えていますが、エンジン調整中にラジエーターのロアホースから冷却水漏れがありましたので新品のホースを取り寄せて交換しています。そのエンジン調整ですが、アイドル回転数は900rpm前後に合...

post image

スーパーカブ 納車

走行出来る状態にはなったので納車したスーパーカブですが、右側に付いている意味を成さないスイッチ類やむき出しになっているハーネスなどの打開策を次回入庫するまでには考えておきます。...

post image

サバンナ エンジン調整⑤

入手が困難だったポンプジェットですが、お客様が某オークで見つけた物を取り寄せています。しかしノズルの先端が微妙に違うので同じ50でもロットが違うと思われます。その日の内に取り付けを終えていますが、念のため一度取り外してフロートハイトゲージを使ってフロートレベルの測定を行っています。基準値は5.5mm~6mmですが、このキャブは6mmになっていました。次にドエルアングルも確認していますがL側もT側も基準値の58°±3に...

post image

キューブ 納車整備

本日板金屋から右フロントフェンダー、リアバンパー、左リアフェンダーの塗装を終え帰って来ましたので納車整備に入っています。納車整備に入る前の画像ですが、オイル滲みもまったくなく、凍結防止剤などによる錆や腐食もなく全体的に綺麗な状態です。それとブーツなどゴム類にも問題がないので下回りを洗浄後にエンジンオイルやフィルターの交換を始めワイパーやエアクリーナーなどを交換して納車整備を終えています。元々ワンオ...

post image

FD3S オイル漏れ①

エンジンオイル漏れの修理で入庫しているFD3Sですが、リフトに上げてみるとオイルパンより前側が全体的にオイルで塗れていて奥を覗いてもどこから漏れているのか分かりませんでした。なので一度洗浄を行い、乾いてからエンジンを始動してみるとオイルが流れ落ちて来る状態でした。すぐエンジンを止めて確認してみるとフロントのオイルシールの可能性が高いと思われます。しかしその日の内にオイルが漏れ出したと聞いているので、シ...

post image

スーパーカブ カスタム⑥

ヘッドライト、テールライト、ブレーキランプ、ホーン、ウインカー左右の配線を終え動作テストを行っていますが、ウインカーのバルブのワット数が変わったため点灯はしますが、点滅が出来ません。対策方法としてワット数が大きいバルブを入れる必要があります。それとこのミニスピードメーターのニュートラルランプは+制御のため点灯させる事が出来ません。これの対策は別にニュートラルランプを取り付けるか、スイッチ側を+制御...

post image

デリカ ラジエーター取り替え

ラジエーターの取り替えで入庫中のデリカですが、本日注文を掛けていたラジエーターが届きましたので、夜間作業にはなりますが取り替え作業に入っています。このデリカはラジエーター交換のためバンパーを外してからコアサポートを外す必要があります。取り外したラジエーターですが、一見問題無いように見えますが、明日詳しく確認しておきます。それとジョイントやホースは問題なさそうなので再使用しています。22時過ぎには取り...

post image

タホ レーダー取り付け

昨日の内にシャフトの傷を磨いてからオイルシールの交換を終え、本日オイル滲みを確認しましたが、今のところ問題無さそうです。それとオーバーフェンダーも取り付けを終えています。一部色が剥げていて交換を希望されていたドアミラーですが、同じ物が入手不可で再メッキにも想定外のお金が掛かるので代替品が見つかるまでの間と思い剥げていた箇所のみを塗装しています。マフラーはテールエンドを磨いてから取り付けています。次...

post image

タホ ライト周り

マフラーは仮組みしてバンパーとのクリアランスが取れているのを確認してから本溶接に出しています。それとライト周りのLED化ですが、フォグはバルブが大きくて入らなかったため一部リューターで削る必要がありました。それと防水のゴムパッキンが切れていたのでコーキングにて防水し直しています。ヘッドライトは加工の必要がないLEDを取り寄せて取り付けを終えています。その際にランプサポートの汚れを気にされていたので清掃後...

post image

タホ オイル漏れ修理

18日までに納車予定のタホですが、17日に県外でイベントがあるため実質16日の納車を目指して整備に入っています。明日には仮止めを行っているマフラーを仮組みして最終的な位置合わせを行う予定です。それと関東方面まで自走で走られるとの事なので僅かに滲んでいるミッションオイルの修理も進めています。昨年の10月に交換しているオイルシールですが、やはりシャフトに傷があるため漏れて来ています。シャフトは入手不可なのでシ...

post image

ビアンテ 車検整備

車検でお預かりしているビアンテですが、気になる点があるので画像をアップしておきます。まずリアブレーキですが、まったく残量が無いので交換予定としています。それとクーラーベルトがらスリップ音が僅かに聞こえますので、ドライブベルトと共に交換予定です。後オイル漏れがパワステホースからとミッションのオイルパンからありますが、共に僅かな量なので経過観察したいと考えています。...

post image

ライフ タイミングベルト交換

タイミングベルトの取り替えで入庫していたライフですが、一般的なタイミングベルト、テンショナー、ウォーターポンプを始めドライブベルトなどの交換を行っています。エンジン内部はスラッジ汚れも無くかなり綺麗な状態でした。後ステアリングを切った時にしていた異音は足回りの調整後聞こえなくなっていますが、また出るようであればいつでもご連絡下さい。...

post image

アストロ フロントバンパー塗装①

タホが全塗装から帰って来るまでに終わらせる予定だったアストロのフロントバンパーの塗装ですが、外してみると思った以上に塗装の浮きが広範囲で、ひび割れも一度剥離しなければ先に進めない状態でした。それとクリヤの剥がれも酷いので、現在地道に塗装を剥がして行っています。かなりの手間が掛かりますが、浮いている塗膜はすべて除去する必要があるのでもう少し時間が掛かりそうです。...

post image

グロリア 連絡事項

駄目もとで取り寄せを依頼されていた燃料タンクですが、センダーゲージやタンク内は思っていた通り錆が酷い状態ですが、気にされていた隔壁などは元の形を留めていますので元のタンクに比べると遥かにましだと思います。...

post image

ジムニー オイル漏れ修理

リアのバックプレートを伝わって漏れていたオイルですが、ドラムカバーを外して確認してみるとハブのオイルシールからギヤオイルが漏れていました。それとブレーキシューにオイルが付着して軟化していたので、オイルシールを交換するついでに新品のブレーキシューを取り寄せて交換しています。なので予定通り明日納車出来ます。...

post image

ワゴニア 整備⑧

リフトが空いたので下回りを確認しましたが、エンジンオイル漏れを修理してから1年以上経ちますが、完全に止まっているので最後のオイル漏れ修理に入っています。簡単に出来ると思い最後になってしまいましたが、カバーを開けてみるとデフケースやカバーに大きな傷が段差になっていて殆どオイルが入っていない状態でした。なので面取りを行い補修を終えています。それと持ち込みされていたショックの取り付けやステアリングダンパ...

post image

サバンナ エンジン調整④

プラグコードの件ですが、お話しした通りお客様ご自身で交換されたMSD製のプラグコードは180Ωの低抵抗プラグコードなのでロータリーには適していません。それで元々付いていたプラグコードを持って来てもらったのですが、こちらは19.84kΩあるのでロータリー用だと思います。しかしデスビからプラグに繋がるコードの一部が焼けている上にコードによってかなり抵抗差があるので焼けていたコードを補修してから取り付けてみてもあまり...

post image

COBRA 連絡事項②

予定としてボディの穴開けなどが必要なロールゲージを仮組みしてから部品を取り外し塗装に出す予定でしたので、ここ数週間は画像の状態で手を付けていませんでしたが、ようやくアメリカからロールゲージが届きましたので、後日取り付け作業に入ります。それと塗装に出す前にもう一つ仮合わせが必要なフロントガラスももう少しで到着予定となっています。...

post image

スーパーカブ カスタム⑤

部品の取り付けが略終わり、残るのは配線処理だけですが、ギボシでの処理は見た目が・・なので現在コネクターを取り寄せています。それとメーターやフロントウインカーは画像の位置に取り付けています。それと限界までローダウンしているので、マフラーが地面擦れ擦れになっています。...

post image

タホ 今後の予定

予定より1週間程遅れましたが、先週の土曜日には全塗装を終えて帰って来ています。下周り等の整備は終えているので、これから内外装を中心とした作業に入って行きます。予定としてマフラーの仮組み後問題なければ本溶接を行い、その間にオーバーフェンダーの取り付けに入ります。後ヘッドライトにLEDを取り付けるための加工を行い、フロント周りの処理もその時に行う予定です。最後にメーターの警告灯やドア内張りなど内装を終わら...

post image

レクサス DVD取り付け

納車整備中のレクサスですが、現在DVDの取り付けを行っています。そのDVDですが、今回取り寄せている時間が無かったため地元のショップから購入しています。DVDの取り付け位置はLS460の場合コンソールボックス内が多いのでコンソールボックスAss'yを取り外して蓋などを分解後加工に入っています。オーディオのサイズに合わせて加工を行い取り付けが出来るようにしています。本日には車両の方に取り付けて動作確認まで終えています...

post image

ヴィッツ ブレーキ

左フロントブレーキから音がすると言われていたヴィッツですが、試乗した時点では異音の確認が出来なかったためリフトに上げてブレーキの確認を行っています。まずブレーキローターは画像の通り段差も無く問題ないのでブレーキパッドの確認を行っていますが、こちらも正規品のブレーキパッドを使用している上パッドの厚みも十分あるので問題無いと思われます。キャリパーの動きにも問題が無いので、今回はブレーキパッドの面取りを...

post image

ザッツ ホイール取り替え

タイヤホイールの取り替えで入庫しているザッツですが、先にバイザーの取り替えに入っています。取り外してみると両面テープが2重になっていてこれを剥がすのにかなりの時間が掛かりましたが、昼過ぎには4箇所とも交換を終えています。ついでに格納が出来なかった左ドアミラーの交換も終えています。昼からはタイヤホイールの交換を終え、効きが悪いと訴えていたエアコンの点検に入っています。過充填の可能性があるので、一度ガス...

Naoki Matsumoto
Page top