
SE3P 車検整備
車検整備でお預かりしているRX8ですが、プラグの交換の際に圧縮を測っていますが、1MPa近い数値が出るのでテスターに問題がある可能性があります。このテスターは先月に点検修理に出して帰ってきたばかりですが、再度点検修理に出す予定としています。なのでテスターが戻り次第再度測定し直してみます。外したプラグのL側に緑色の粉が付いているのが気になりますが、焼け自体には問題ないと思います。緑色の物については後日調べて...
車検整備でお預かりしているRX8ですが、プラグの交換の際に圧縮を測っていますが、1MPa近い数値が出るのでテスターに問題がある可能性があります。このテスターは先月に点検修理に出して帰ってきたばかりですが、再度点検修理に出す予定としています。なのでテスターが戻り次第再度測定し直してみます。外したプラグのL側に緑色の粉が付いているのが気になりますが、焼け自体には問題ないと思います。緑色の物については後日調べて...
車検に通らない程のピットマンアームのボールジョイント部分にガタがありましたので、新品を取り寄せ交換作業に入りましたが、錆で固着していて取り外すのに半日も掛かってしまいました。これでステアリングのガタ付きが無くなると思います。...
下から確認してみるとエンジンとミッションの繋ぎ辺りから異音が聞こえるのでステーショナリーギヤのベアリングかと思いミッションを取り外してみました。その際にオイルを抜いていますが、金属粉もなく綺麗なオイルが出ていたのでミッションは問題無さそうです。フライホイールを外してステーショナリーギヤを外してみるとベアリング部分にメタル剥離が確認出来ました。しかしこれが異音の原因ではなく傷から推測するとエキセント...
傷の修復跡が目立つとの事で入庫しているエブリィですが、特に目立つ箇所は画像の5箇所だと思います。小さな傷や凹みも入れると左側面はテープの箇所と右側面はテープの箇所あると思います。なので今回は両側面全体を塗装し直す予定としています。それとボンネットにある飛び石の傷も塗る予定です。流石にこの修復は弊社では無理なので県外の塗装ブースを持っている整備工場に出しています。...
タイミングベルトの交換で入庫しているゼストですが、タイミングベルト、テンショナーとウォーターポンプは交換していますが、リブベルトは特に問題が無かったので再使用しています。それと事故で曲がっていたロアアームなどの交換も行っていますが、スタビリンクのブーツが破れているので交換をお勧めします。後冷却水のエア抜きを行うためヒーターを入れたところブロアモーターが動いていないのに気が付きました。それとエアコン...
エンジン不調でお預かりしているミニキャブですが、バッテリー上がりを起こしていないにも関わらずスターターの回転が重いので取り外して分解してみるとコンミュテーター部分が焼けていました。なのでスターターを準備する間にプラグを確認してみましたが、2番シリンダーのプラグが水で濡れている状態でした。中古で段取りしたスターターを取り付けた後に圧縮を測ってみると2番シリンダーから大量の水が噴出して来ました。しかし圧...
連絡が遅くなりましたが先々週の土曜日にはルーフの塗りを終えて帰って来ています。費用を抑えた塗装をしてもらっているので、仕上がりはそれ相当とご理解お願いします。今タホの塗装を行っていますが、それが終わり次第グリルなどの塗装に入る予定です。...
アメリカから取り寄せているデスビなどが到着するまでにキャブのO/Hを行う予定でしたが、キャブのガスケットキットが届く前に月末入荷予定だったデスビが先に届きました。これが届いた翌日に注文してから2週間以上経ってガスケットキットが届きました。これで大まかなパーツはすべて揃いましたので、後日作業に入って行きます。...
以前取り寄せていたオーバーフェンダーの塗装に入っていますが、一見綺麗に見えていても塗装が剥げていたり、傷があって下処理に時間が掛かりましたが、本日中にサフまでは終わらせています。ついでにショックの塗装も行う予定としているので、こちらも元の白色を剥離して下処理を終えています。ショックの色ですが、希望は紫と言っていましたが、無難に赤か黄色にしたいと思っています。...
昨年セレクターのオイルシールを交換して一時的にオイル漏れは止まっていましたが、今回確認してみると前回と同じようにまた漏れていました。メンバーをずらしてみるとオイルパンのガスケットから滲んだ形跡があるので今回はガスケットとフィルターを交換しています。この後アイドリング状態で漏れを確認していますが、今のところ確実に止まっていると思います。これで下回りがオイルで汚れる事が無くなったので、シャーシブラック...
バンパーより内に入ったマフラーエンドを延長する作業に入っていますが、単純に延長するだけだとマフラーエンドがバンパーに干渉するので、リアマフラーを取り外して加工に入っています。マフラーエンドは希望通り元のを使用します。なので延長する部分は60.5φのステンレス製のストレートパイプを使用します。本日中に角度の調整を終えていますので、後日溶接に出す予定としています。...
ヘッドライトを始め殆どのパーツが揃いましたので取り付けに入っています。そのヘッドライトですが、一般的には汎用ステーを使用して取り付けている方が多いですが、今回は取り付けボルトのサイズを加工してから直接フレームに取り付けています。それとスイッチボックスも突起が邪魔になるので、リューターで削り落としてから取り付けています。しかし左右にスイッチボックスを取り付けたため配線が目立つようになっています。今後...
今回手を加える箇所で一番メインとなるブレーキ鳴きが出ているリアのブレーキですが、ブレーキシューは2015年の12月に交換していて外して確認してもまだ一部が当たっていない状態でした。2016年9月に確認した時から殆ど磨耗が無いのでブレーキシューは交換せずに異音対策として角を丸く加工をしてから取り付けています。その際にグリースもあえてちょう度2号の物を使用しています。それと車高を下げるために用意していたロワリング...
オイル漏れ修理のついでにタイミングチェーンとウォーターポンプの交換を行っていますが、テンショナアジャスタにガスケットを使うようになっていたり、テンショナリンクの形が違ったりとすべてを交換する必要がありました。これでタイミングチェーン周りには問題ありませんが、この車両はVVTなので異音の原因は画像の穴が楕円形になっているのが原因だと思われます。※画像はこちらからお借りしています。しかしこれを修理するとな...
エンジンオイル漏れ修理で入庫しているラパンですが、先週にはリフトに上げ分解作業に入っています。以前修理していたヘッドカバーのパッキンやオイルパンのパッキンから漏れた形跡は無いので、以前お話していた通りチェーンカバーのパッキンからで間違い無さそうです。しかしオイルパンを取り外すのは2度目になるので、反りが出ていないか確認しておきます。ウォーターポンプ以外の部品は先週の内に揃っていますので、火曜日から...
エンジンの振動及び異音で入庫しているFD3Sですが、確認してみると始動性が悪い上、エンジンが振動してかなり大きな金属の打音が聞こえてきます。下回りを確認して見るとオイルで汚れていた箇所が気になりましたが、付着しているオイルは綺麗なので入れる際に撒けたオイルのようにも思われます。これに関してはエンジンが正常になり次第確認しておきます。次に触媒が砕けていないか確認していますが、特に問題があるようには思えま...
午前中にすべての部品が届きましたので、午後から交換作業に入っています。まずハブベアリングですが、今回は清掃後に新しいグリースを使って取り付けています。本来なら交換すべきかと思いましたが、費用がかさむので次回の整備に回します。ロッドは無条件で交換していますが、取り外した物を確認すると今にも外れそうなレベルでした。これでブレーキ関係の修理は完了です。...
ブレーキが効かない件で入庫しているトヨエースですが、ブレーキパッドが脱落してピストンが抜けオイルが漏れたのが原因でした。パッドが脱落していたのでブレーキディスクは削れてかなりの段差が付いています。それと左右共ブレーキホースに切れとひび割れがありました。ピストンが抜けていた右側は問題なく分解出来ましたが、左側はベアリングが焼きつきグリースが真っ黒になっていました。それとブレーキには関係ありませんが、...
リアブレーキに不具合があり、調べてみると配管が錆で詰まっていたのですべて取り外して清掃を行っています。その際に痛んでいたフレア部分は修正してから取り付けています。これでホイールシリンダーまでは油圧が掛かるようになりましたが、ピストンが動かないのでホイールシリンダーを取り外して固着していたピストンを抜いて分解点検を行っています。左側はシリンダー内にほぼ傷も無く再使用が可能でしたが、右側は完全に固着し...
右後ろの足回りから異音が聞こえると言っていたステップワゴンですが、分解点検を行った結果、原因はブレーキローターの画像の箇所が画像のプレートに当たって削れていたのが原因でした。本来なら見積もりを取ってからと思っていましたが、必要な部品は安価なので先に注文を掛けています。...
車検でお預かりしているキャラバンですが、フロントのブレーキパッドは残り3mm以上あるので今回は交換を見送っていますが、次回車検時には交換をお勧めします。その際にリアのブレーキシューの交換を始めブレーキ周りのフル整備を予定しています。ボールジョイントブーツなどゴム類は特に問題ありませんでした。次に「A/C使用時にベルトが滑るような音がする時がある」と言っていた件ですが、ベルトは半年前に交換していましたが、...
エンジンの調整中に発生した冷却水漏れですが、ブレーキ周りの修理も同時に行うため二柱リフトに上げて修理に入っています。まず冷却水漏れは画像のメクラからでしたが、腐食が酷く取り外すまでにかなりの時間を費やしました。それとブレーキ周りですが、途中の画像が抜けてしまいましたが、ほぼ問題なく効くようにはなっています。しかしまだブレーキ油の漏れがある可能性がありますので、後日点検をしておきます。...
昨日の続きになりますが、朝からテスターを繋いでエンジン調整を行っています。ある程度調整が出来たところでプラグを外してみると画像の通り僅かにくすぶっている状態でした。取り付け時にはギャップの調整をしてから清掃を行い取り付けています。排ガステスターで見てもCO値が高いので燃調が少し濃いのは間違いありませんが、アイドル調整以外にも原因があるのかと思い圧縮を計ってみると1番シリンダーは12.5kpaありましたが、各...