
セドリック キャブ調整④
本日パイロットニードルが届きましたが、在庫が4個しかなかったので残りの2本は使えそうな物を使ってO/H作業を終えています。それと注文していたインシュレーターはインマニに合わせているので段差が付いていたのがなくなっています。車体に戻す前に例の3枚入っていたワッシャーの理由を考えていましたが、取り付けてみるとネジを交わすために入れていたと分かりました。しかし3枚入れてたところはフィルーターが動いて縁が取れて...
本日パイロットニードルが届きましたが、在庫が4個しかなかったので残りの2本は使えそうな物を使ってO/H作業を終えています。それと注文していたインシュレーターはインマニに合わせているので段差が付いていたのがなくなっています。車体に戻す前に例の3枚入っていたワッシャーの理由を考えていましたが、取り付けてみるとネジを交わすために入れていたと分かりました。しかし3枚入れてたところはフィルーターが動いて縁が取れて...
マフラーから白煙が出る件で入庫しているポルシェですが、エンジン始動直後は僅かな白煙ですが、数分も経つと後方がまったく見えなくなるぐらい白煙が出ます。なのでオイルの入れすぎを疑い暖気後に確認してみましたがローレベルを僅かに下回っていますが、特に問題があるレベルではないと思います。なので先にお客様が言われていたマフラーに付いているオイルがどこから来ているのか確認してみるとエンジンから漏れたオイルなどが...
前回の記事で言っていたパイロットスクリューは新品の入手が可能だったので6個注文を掛けています。しかし加速ポンプのボディAss'yが詰まっていたのは部品がすでに廃盤になっていて入手不可能でした。なので通常は非分解な真鍮製の蓋を除けて中を確認してみるとチェックボールが完全に固着していました。部品の替えが無いので現物修理を行い蓋はハンダで固定しています。この詰まっていたのは1番2番ですが、3番4番はスプリングが入...
他の作業に手間取り作業開始が1週間程遅れましたが、本日から分解作業に入っています。先週の末に説明した通り、今回はガスケットキットではなくオーバーホールキットを使用しています。まず取り外し時に気になった箇所からアップしておきます。ファンネルに干渉していたヒーターホースですが、IN側のホースがエキマニに干渉しかかっています。オリジナルの331のヒーターホースは画像のようになっているので、オリジナルだと100%干...
1ヶ月近く掛けてようやくルーフ以外のステッカー剥がし作業が終わりました。しかしボンネットは画像の通りクリヤーの段差が出ています。それとモールの一部は塗装が薄くて何箇所か塗膜が剥がれています。一度現車を見ながらこれからの作業の打ち合わせを行いたいと思います。...
スモールランプのヒューズ切れですが、5月1日以降症状が出ていなかったので直ったと思っていましたが、昨日症状が出たので3度目となる配線の見直しを行っています。昨日の雨で症状が出たとお聞きしていたので、フロント周りを中心に見ていましたが、ヘッドライトスイッチを触っていると症状が変化するのでスイッチを取り外してみると配線や端子に焼けが確認出来ました。しかしこの配線や端子はヘッドライト側なのでスモールとは関...
ステアリングダンパーの取り付けで入庫していたラングラーですが、持込されたステアリングダンパーを取説通りに組み付けるとデフのカバーに接触するので画像のように取り付け直しています。これなら左に一杯に切ってもカバーに接触しません。それとオリジナルのステアリングダンパーは減衰力が低下しているので、気になるようであれば交換をお勧めします。次に下回りを見ていて気が付いたのですが、ミッションのクーラーホースから...
現在部品の見積もりを行っていますが、何点かお客様と打ち合わせが必要な物があるので画像をアップしておきます。まずホイールですが、リムに傷があるのは画像の左前輪のみなので、この1本の修正と残り3本のリム磨きと4本すべてディスクの塗りの予定です。1本の修正費が新品のホイールと変わらない場合は購入を考えていましたが、画像のアメリカンレーシングの物で国際配送金額を省いても1本45977円するので今回は修正の方向で考え...
予定通り午前中の内にカムカバーパッキンの交換を終え、その後プラグも交換してエンジンルーム側の作業はすべて完了しています。午後からブレーキパッドやタイロッドエンドブーツなどの交換を終え、塗装を済ませていたドアミラーやリアバンパーの取り付けをして残すは車検と登録のみです。このままだと予定通り水曜日には納車可能です。...
月曜日の納車予定で整備に入っていたローレルですが、塗装を終えたリアバンパーがボディに対して思ったより白くなったので金曜日に実質上3回目の塗装に入っていました。なのですべての作業がその分遅れ、やっと本日エンジンルームの作業に取り掛かっています。タイミングベルトはひび割れがあり交換して正解でした。昼過ぎには分解を終え、夕方までにはタイミングベルト辺りの作業は終えています。その際にファンベルトなども交換...
タイロッドの交換で入庫しているビートルですが、タイロッド自体は特に問題もなく交換を終えていますが、ついでに交換を言われていた画像のボールジョイントブーツですが、外してみると左右の上下ともボールジョイントが許容範囲を超えて動いたため変形していました。なのでブーツを取り付けても隙間が無くなり画像のリングが取り付け出来ないので、今回は針金で取り付けています。それと左のロア側のボールジョイントには遊びが大...
車検でお預かりしているサバーバンですが、ステアリングギヤボックスからパワステオイルが漏れているのとピットマンアームにガタツキがあるのを修理しています。ステアリングギヤボックスはO/Hキットを取り寄せてO/Hを行っています。ガタツキがあったピットマンアームは新品を取り寄せて交換を終えています。それとスタビのブッシュの状態が非常に悪いので新品に交換しています。月曜日には車検を終わらせる予定としていますので、...
キャブの調整で先週から入庫しているセドリックですが、遅くなりましたが本日から本格的に作業に入っています。まずキャブを取り外す前に可能な限り調整を行いましたが、お客様が言われていた通りキャブバランスの調整が出来ず、5番(上の画像)は間違いなくスロットルが少し開いている状態です。6番はファンネル内がガソリンで湿っている状態で、何か問題があるのは分かりますが、ヒーターバルブが邪魔でこの状態では点検が難しい状...
点火系やキャブのO/Hで入庫しているサバンナですが、キャブのO/Hに入る前に以前から問題を抱えていた点火系の修理に入っています。現在SA22CのECUを使って点火を制御しているようになっていますが、配線を調べてみると本来ならエンジンに接続されているハーネスを始め殆どのカプラーが接続されていませんでした。※エンジンハーネスがαに纏められてセンターコンソールを抜けてα'がECUに接続されています。当初はすべてのハーネスを...
6月7日の納車に向けて整備に入っています。昨年の10月にプラグは交換していますが、県外への納車になるので再度交換を行っています。その際にプラグに付いたカーボンの汚れが気になったので、RECSにて洗浄を行っています。RECSを行った後プラグの交換を行いましたが、その際に圧縮を計っています。昨年の10月にも圧縮を計っていますが、その時より僅かですが数値が上昇しています。それと油圧計に問題があったので新品を取り寄せて...
定期整備で入庫しているロードスターですが、エンジンオイルの交換とタイヤのローテーションも終わり助手席のドアから聞こえる異音の修理に入っています。過去に何の整備を行ったのかは分かりませんが、ブチルの状態から見ても何度かビニールを取り外した形跡がありました。音が聞こえるのはドアの後ろの方なのでビニールを半分剥がして異音の原因を探してみるとアウターハンドルからドアロックに繋がるロッドに僅かなガタがあり揺...
納車後の報告になりますが、今回の車検整備ではフロントデフのオイルシールの左側のみの交換とファンベルトとクーラーベルトの2本のみ交換しています。その際にフロントデフのオイルも交換していますが、「今まで使っていたオイルより粘度を下げてください」との事でしたので、今回はオープンデフと言う事もあり75W-90を使っています。次にエアコンですが、圧力を測ってみると低高圧とも僅かに低かったので代替フロンを1缶追加して...