fc2ブログ
post image

サニトラ 車検整備

車検でお預かりしているサニトラですが、お客様が言われていた通りスピードメーターケーブルからメーター裏にギヤオイルが伝わり最終的にはフロアパネルからオイルが漏れている状態でした。スピードメーターケーブルを外してシールの痛みを確認していますが、目視では分かりませんでした。画像の状態で半日程度放置しているとケーブルの先からオイルが出て床が画像の状態になるのでかなりのオイルが回っていると思われます。なので...

post image

GT-R 燃料漏れ

インジェクターとデリバリーパイプ間で燃料が滲んでいましたが、取り外して確認しても特にパッキンが痛んでいるようには見えませんでした。パイプ側も特に傷があるようには見えないので、念のために定期的に確認をお願いします。※今は画像の通り燃料の滲みは止まっています。それとABSと4WDのチェックランプが再度点灯するようになりました。念のためエア抜きなど一通り点検していますが、今回作業した箇所には問題があるようには...

post image

エッセ 納車整備

注文を受けていたエッセが入庫しましたので車両の状態を報告しておきます。まず外装ですが、バンパーを外しているのでよく分かると思いますが、大きな修復暦は無いのでご安心下さい。しかし前後ともバンパーに線傷があるので、納車までには補修を行う予定にしています。それと下回りですが、定期的に整備を行っていたようで、オイル滲みもなく綺麗な状態です。後ナビが付いていないので納車までにはナビの取り付けを行っておきます...

post image

GT-R エラーコード

オイルのエア抜き作業も終わり、数m移動してみましたが、まだハイキャスと4WDのチェックランプが同時点灯するのでETSコントロールユニットのパイロットランプの点滅回数を確認してみると・11/前後Gセンサー1及び経路                          ・12/前後Gセンサー2及び経路 ・16/横Gセンサー及び経路 の3つのコードが出ていました。すべてがGセンサー関係なので、数mではなく試乗を行ってみるとチェ...

post image

GT-R アキュームレーター取り替え

ガソリン漏れとアキュームレーターの取り替えで入庫しているGT-Rですが、デフを取り外さなくても取り替えが出来る記事を見てチャレンジしてみましたが固着していて駄目でした。なのでデフを取り外した後、配管などが繋がった状態でやってみましたが、固定がし辛いので先が外れただけで土台を外す事が出来ませんでした。結局ETSユニットを取り外して取り外しています。この後アキュームを規定トルクで取り付け作業を終えています。...

post image

ミニキャブ 車検整備

車検でお預かりしているミニキャブですが、下回りを確認しましたが、お客様が言っていたフロントデフからのオイル漏れ以外は特に問題はないと思われます。但し走行距離が6万km台の割にはフロントカバーが綺麗に取り付けが出来ていないのが気になります。それとタイヤで付けたと言っていた傷ですが、サービスで消しておこうと思っていましたが、思ったより傷が深く完全に消すのは不可能でした。...

post image

アストロ 車両状態

G/W明けから作業に入る予定だったアストロですが、遅くなりましたが本日から本格的な作業に入っています。まず下回りですが、ロアアームのブッシュの劣化が進んでいますが、タイヤを交換してから特にステア関係の不具合を感じられないと言っていたので今のところ交換は見送っています。それと2年前に下回りを洗浄して汚れが無い状態から、オイル漏れが画像の程度しかないので、これも今回は修理を見送っています。マフラーにも腐食...

post image

オデッセイ バンパー修理

中古で取り寄せていたバンパーが先週末に届いていますが、一度修正された跡がありハーフスポイラーを外すと塗膜の段差がありました。裏を見てみると何かが接触した痕跡があり、表面にはパテ割れの跡が出ていました。なので傷や凹みの箇所を修正してから本日下地処理まで終えています。本塗りは車両をお預かりしてから行った方が良いと思いますので、代車の用意が出来次第ご連絡します。...

post image

アルト エンジン不調

失火をしている感じのアルトですが、イグニッションコイルを外してみるとプラグホールにオイルが溜まっていました。それとプラグも磨耗が激しく交換が必要です。今回は時間が無かったため清掃のみを行い納車していますが、近い内に修理するようにお勧めします。...

post image

クラウン 車検整備③

当初の予定に無かったカムとクランクのオイルシールの交換も終えタイミングベルトの交換に関する作業はすべて終えています。それとオイル類の交換作業やエアコンのガス入れ、バッテリーの交換も終わっていますのでいつでも車検を通す事が出来ます。...

post image

スパーカブ カスタム②

ステアリングステムナットはGW前に届いていましたので、先日ハンドル周りの作業は終えています。しかしヘッドライトやウインカーを始めグリップなど持込みされているパーツの取り付けが加工を施しても出来ないので一度打ち合わせをしたいと思います。...

post image

ワゴンR 事故修理

事故で入庫しているワゴンRスティングレーですが、現在フレームの修正が終わり、ボンネットの取り付けとチリの調整まで終えています。来週にはヘッドライトを始めバンパーなどの部品が入庫してくる予定なので、それらが届き次第取り付けと調整に入って行きます。...

post image

クラウン 車検整備②

タイミングベルトの交換作業中のクラウンですが、専用工具を使っても画像のクランクプーリーボルトが外れないので、大型のインパクトレンチを使って外すためにラジエーターからコンデンサーまで邪魔になる物はすべて取り外す必要がありました。流石に大型のインパクトレンチだけあって取り外しは出来ました。そう言えばフロント周りを分解途中で気が付いたのですが、フロントバンパリンホースメントが折れ曲がっていて、ブラケット...

post image

COBRA レストア②

レストア待ちのコブラですが、前回の記事でコンテンポラリーではないと思われていましたが、シェルビーアジアでシリアル番号から調べてもらった結果、コンテンポラリーコブラと分かりました。※初年度からして当時のコブラカンパニーが150台ほど輸入した1台かもしれません。しかしウィンドガラスについては「在庫ですが、申し訳ありませんが在庫はございません。フレームのみでは販売が無い為です。ウィンド(ガラス)と一緒になっ...

post image

ワゴニア 整備⑤

昨年の9月以降作業がストップしていたワゴニアですが、ようやく数ヶ月作業場を占領しても良い状況になったのでキャブの取り外しなどエンジンルーム側の作業に入っています。そのキャブですが、アッパーホーンを外してみるとフロート室にプラスチックの欠片が沈殿していました。それとアッパーホーンのガスケットがプラスチックの板を挟んだ状態で組まれていました。なのでキャブに関してはO/Hを行う予定としています。それとオート...

post image

カローラフィールダー 補足説明

ローダウンの作業が終わり本日納車したフィールダーですが、言い忘れていた事があるのでここで補足説明しておきます。右リアショックのオイルが抜けていますので、乗り心地に違和感を感じるようであればご相談ください。しかしこのリアショックを外すには内装を外す必要があるので、FDなどに比べると少し時間を要します。...

post image

COBRA レストア①

GW前にレストアの予定で入庫していたコブラレプリカですが、GW中にリフトに上げて部品の発注の際に必要となるどういったレプリカなのかを調べていました。まずフレームナンバーを見てみるとCCX-3-○○○○となっていたのでContemporary製かと思いましたが、コーションプレートが画像の物で、Contemporary製の物とは明らかに違うのでどこの物かを調べる必要がありました。※オリジナルモデルはCSXです。なのでエンジンを確認してみるとシ...

post image

クラウン 車検整備

車検でお預かりしているクラウンですが、ようやく専念できる状況になりましたので本日から本格的に作業に入っています。まず「ヒーターコアから冷却水漏れがある」と言われていたので見積もりにも入れていましたが、ラジエーターキャップを外して覗いて見た限り数ヶ月経っても減っていないので漏れているようには思えません。しかしサブタンク側は殆ど空の状態でしたので念のためリークテストを行ってみましたが指針が動かないので...

post image

カローラフィールダー ローダウン

ダウンサスの取り付け予定のフィールダーですが、作業に取り掛かったのが夕方になってしまったので、フロント側の作業が終わった時点で9時を過ぎてしまいリア側は明日に持ち越しとなってしまいました。それと作業中に気が付いたのですが、左ドライブシャフトのアウターブーツが破れていました。これに関しては車検時に交換する予定としています。...

post image

ノア 車検整備

車検でお預かりしているノアですが、年式も新しい事もあり下回りは錆やオイル滲みもなく綺麗な状態でした。ブーツ類もひび割れも無く、ヘッドカバーからのオイル滲みもまったくありませんので、今回は言われていたブレーキパッドの交換のみを行っておきます。...

post image

カローラフィールダー ブレーキからの異音

左側からブレーキを踏んだ時に異音がすると言っていたフィールダーですが、リアブレーキはブレーキシューの残量も問題なく、ドラムも僅かに段差は出来ていますが、異音を引き起こす程ではありませんでした。異音を伴う可能性が高いフロント側はブレーキパッドの厚みが2/3程度に減っていましたが、特に問題があるとは思えないので今回は清掃を行った後にパッドグリースを塗布し直して組み直しています。この後数km試乗を行っていま...

post image

RX8 始動不良

走行中にエンジンが止まり、その後再始動が出来なくなったRX8ですが、レッカーで運ばれて来てから確認してみるとガス欠のような感じがしたので、5L程燃料を入れてからセルを回すと一発で始動出来ました。但し燃料を5Lしか入れていないのにもかかわらずゲージは2.5~3目盛りの間に指針がありました。なので燃料ゲージがずれているのは間違いないので、当面は画像の印近くになったらガソリンを入れるようにして下さい。この後30L程度...

post image

リンカーン パワステ修理

パワステが効かなくなっていたリンカーンナビゲーターですが、原因はパワステポンプだと分かっていたので新品部品を探していましたが、在庫がどこにも無かったので今回はGWに間に合わせるために中古を取り寄せて使用しています。元のパワステポンプはシャフトが1cm程度飛び出て来るので、おそらく内部で破断していると思います。それと今回はホースは代えていないので画像の箇所から滲んで来るようであれば交換が必要となります。...

post image

サバーバン 冷却水漏れ

GM

電話にてお話した通り試乗中に冷却水漏れが分かりましたので、現在その修理を行っています。漏れている箇所は前回修理した箇所ではなく画像のヒーターホースから取り外したジョイント部分です。画像を見てもらえれば分かるとおり樹脂の経年劣化が原因です。1つは本日までに届いていますが、3ウェイの方は明日到着予定です。それとパーキングのヒューズが切れる件ですが、前回取り外すのが困難だったカーペット下やダッシュの奥に付...

post image

RX8 納車整備

納車整備中のRX8ですが、思ったより程度が良く下回りも非常に綺麗な状態でした。それとグレードがRSなのでショックは前後ともビルシュタイン社製ダンパーが付いています。特に抜けた感は無いので、車高に問題がなければこのままの状態で良いと思います。それとシートもRSなのでRECARO社製バケットシートが装備されています。一部破れ」がありますが、これも特に気にならないのであればこのままが良いと思います。本日エンジンオイ...

post image

ミラココア 納車整備

納車整備中のミラココアですが、下回りを見ても高年式だけあって特に問題がありませんでした。それと1回目の車検整備の際にディーラーにてブレーキパッドを始めドライブベルトなど消耗パーツはすべて交換されているので、今回はエンジンオイル、エレメント、エアクリーナーの交換を行っています。明日ETCのセットアップを行った後内外装のクリーニングを行い納車となります。...

Naoki Matsumoto
Page top