fc2ブログ
post image

K1500 A/Cトラブル

車検時には間に合わなかったサブタンクの蓋や右のリアショックの取り付けも終わり、交換を希望されていたブロワーモーターの交換も終え、残すは柚子肌になっていたボディの磨きや、ステップ部分に出ていた錆の処理などだけでしたが、納車前に入れたら良いと考えていたエアコンにトラブルが出てしまいました。元々普通に効いていたのであまり気にしていませんでしたが、ガスを入れようとしたら低圧が高すぎてガスチャージが出来ない...

post image

エブリィ 補足説明

僅かに振れていた左リアのアクスルシャフトを交換する際に当たり前ですがハブベアリングなどもすべて交換しています。それとリアブレーキシューが半分程度に減っていたので、これも新品に交換しています。その際にブレーキ油も交換していますので、12月の車検時には特に交換する物はないと思います。...

post image

K1500 納車まで後4日

アメリカから取り寄せていたリアバンパーですが、元のカバーを取り付けるために付いていたカバーを外し取り付けてみると余分な箇所があり加工が必要でした。元のバンパーの形状に合わせて画像のように切断加工を施して取り付けています。その際に付属していたステーに交換していますが、ナンバー灯は切り欠きの大きさが逆でこのまま取り付けると画像の通りナンバーの逆側を照らすようになるので、これも加工を施して取り付けていま...

post image

サバーバン スモール不良

GM

スモールライトが点かなくなったサバーバンですが、画像のヒューズを交換したら点灯するのは前回預かっている時から分かっていました。しかしまた切れていたので今回は切れる原因を探しています。まず気になったのは車幅灯に溜まっていた水で、これに関してはコーキングで防水処理をしてから付け直しています。この後点灯テストを行い1時間近く点けていても問題なかったので直ったかと思いましたが、試乗の最中にまた点かなくなり...

post image

エブリィ エンジン不調

エンジン不調で入庫していたエブリィですが、オーバークールの原因はサーモが開いたままになっていたのが原因でした。後壁沿いを走っていたら聞こえる異音や加速不良の原因はおそらくタービンだと思います。試乗を行った時にブースとが掛かっている感じがなかったので、分解点検は行っていませんがまず間違いないと思います。なのでGW明けに代車が用意出来次第再度点検を行います。...

post image

K1500 納車まで後6日

本来ならもっと早くグリルの取り付けを終える予定でしたが、グリルの下に取り付けるカバーに傷があるのが分かり、急ぎ塗装をしていました。本日朝から車検用の配線処理を終えグリルやバンパーの取り付けまでは終わらせています。バンパーはメッキ磨き剤を使って出来る限り磨いていますが、画像の状態が限界です。※フォグのメッキ部位が左右共剥がれている上レンズが曇っています。それとフロントリップの右側に割れがありますが、...

post image

スーパーカブ カスタム①

ステアリングステムナットが外れないとの事で入庫していたスーパーカブですが、当社が持ち合わせているフックレンチなどでは外せないのでお客様がサンダーで切り込みを入れていた箇所からタガネで叩いて取り外しは終えています。この後引き続き画像のようなチョッパースタイルに改造して行きます。...

post image

エブリィ 納車整備④

日曜の納車に合わせて土曜日の内に※コンソールボックスは交換予定にはありませんでしたが、やはり傷が気になるので交換しています。内装のクリーニングを終えETCの登録に向かっていましたが、電話にてお話した通りローダウンを行ってからリアのタイヤ辺りから何かが擦れるような音が気になるようになりました。なので分解点検を行ってみると左リアアクスルシャフトに僅かな振れがあり、それが原因でブレーキシューにドラムが当たっ...

post image

エブリィ 納車整備③

納車整備中のエブリィですが、内装の取り付けもほぼ終わり、残るは細かなパーツの取り付けと清掃程度です。それと追加で取り付けが決まったダウンサスの取り付けも終わり、中古で取り寄せた柿本改マフラーの取り付けも終えています。しかしまだ外装の磨きなどが残っているので、明日この辺りの作業を行う予定としています。...

post image

ハイゼット 納車整備②

予定通り下回りの塗装を終え、ベルトやエアクリーナーの交換してグリル下の錆の補修も終わっています。明日車検を受けてからETCのセットアップをして納車準備は終わりです。なので予定通りこの日曜日に納車出来ます。...

post image

ハイゼット 納車整備

納車整備中のハイゼットですが、まず下回りの画像をアップしておきます。作業に入る前の状態でもオイルや冷却水の滲みもなく状態は良い方だと思います。腐食が心配されたマフラーも特に問題もなくオイル関係の交換と補機ベルトの交換ぐらいで済みそうです。但し年式相当の錆が出始めているので、下回りを洗浄後シャーシブラックを施しておきます。後持ち込みされたETCですが、オンダッシュ用のブラケットが付いてなかったのでアン...

post image

K1500 納車まで後11日

昨日まで手を焼いていたキーレスの取り付けも終わり電装関係の作業は終わりました。その際に必要のない配線や純正のアンプは取り外しています。内装も元々割れてボンドで止めていた箇所の修正などを行いすべて元に戻しています。それと納車直前に発送してもらう予定だったタイヤも本日届いています。明日はフロント周りの作業を行う予定です。...

post image

エブリィ 納車整備②

納車整備中のエブリィですが、右リアクォーターの塗装波が目立つので修正を行っています。その際にハッチの小さな凹みやリアバンパーの傷の修正を行い塗装を終えています。それと汚れが目立っていた天張りの替えが届いていたので、クリーニング後取り付けを行っています。昨日からは残っていたサイドステップとドアミラーの修正に入っています。...

post image

K1500 納車まで後12日

28日に納車するために今月はK1500をメインに作業を進めています。まずキーレスを取り付けるついでに後付けの配線の処理も行っています。キーレスはメーカーの説明を信じプラスコントロールで配線してみましたが、動作しませんでした。なので配線図を確認してみると極性反転方式だと分かり配線をやり直してみましたが、何故か未だ動作が出来ない状態です。次にウーハーの件ですが、このオーディオにはSWを接続する箇所が1箇所しかな...

post image

サバーバン ローダウン

GM

ロワリングシャックルの取り付けで入庫していたサバーバンですが、取り付けを終えていますが、元々同程度のロワリングシャックルが付いていたので、元に比べて1cm程度しか落ちていません。なのでまだヒップアップの状態なので、今後どうやって水平近くにリアの車高を落とすか考えておきます。次にヘッドライトですが、コネクターの接触を確認すると点灯しましたので、このまま経過観察お願いします。それとメーターのバックライト...

post image

ラングラー 車検整備

車検でお預かりしていたラングラーですが、何点か気になる箇所があるので画像をアップしておきます。まずオイル漏れですが、ミッションオイルが画像の箇所から漏れています。2枚目の画像のは一見ミッションのオイルパンからのように見えますが、セレクターレバーのシャフト辺りから漏れているオイルが伝わって来ていると思います。それとリアのアクスルシャフトのオイルシールからデフオイルが滲んで来ています。それとブレーキで...

post image

ワゴンR ストラット交換

低走行車両から取り外したストラットが届きましたので交換作業に入っています。取り付ける前に品番の確認を行っていますが、今回取り寄せたものは間違いなくターボ用です。取り付ける際に交換したメンバーが少しずれていたのを直しています。しかし画像の通りかなりの衝撃が加わった痕跡がありますので、サイドメンバーには歪が残っていると思います。後中古で取り付けたメンバーの錆が気になると言っていたのでメンバー部分のみシ...

post image

スカイライン 車検整備⑤

オイル漏れ修理のためカムカバーを外してみましたが、スラッジなどの汚れもなく非常に綺麗でした。プラグを交換する際に圧縮を計ってみましたが、6気筒とも冷間時で11kg/cm2(限度値9.2kg/cm2、標準値12.2kg/cm2)あり問題ないと思います。プラグはAutolite製が付いていたので、過去に1度は交換されていると思いますが、プラグの状態から言うと限界を超えていると思います。指定プラグはイリジウムですが、相性が良くないと言われて...

post image

スカイライン 車検整備④

お客様が取り寄せたブーツの代替品が届きましたので取り付けに入っていますが、ブーツの内径となる25mmの範囲に引っ掛かるところが無く当初の予定通りには取り付けが出来ませんでした。なのでシリコン系の接着剤を使って取り付けています。次にレリーズシリンダーですが、内壁の状態に問題ありませんでしたので、インナーキットを使用してO/Hを行っています。その後ステアリングラックに繋がるパワステホースの取り替えを終え下か...

post image

スカイライン 車検整備③

持込されたリアメンバーの取り付け作業を昨日中に終えていますので報告しておきます。まず取り外したメンバーのブッシュですが前後とも完全に切れている状態でした。取り付けたメンバーのブッシュも中古の状態なので気になっているとは思いますが、前みたいに斜めに付くような事はないのでご安心下さい。それと各アームのブッシュもひび割れもなく問題ないと判断したのでそのまま取り付けています。最後になぞの発泡ウレタンは全て...

post image

ワゴンR 補足説明

先程電話にて説明していた不具合箇所ですが、言葉では分かり難いと思いますので画像をアップしておきます。まず持込されたヘッドライトの傷ですが、現状でこんな感じの傷が上の方全体に入っています。次にコンデンサーですが、コアサポートの真ん中にあるフレームに僅かな歪みがあって画像のような取り付け状態になっていました。最後にフェンダーのインナーですが、左側は問題ありませんが、事故の影響がある右側は曲がった金属が...

post image

ワゴンR 足回り調整

ホイールベースが大幅に狂っていると言われていたワゴンRですが、測定してみると左側が2398mmで事故の影響がある右側が2394mmと左右で4mmの誤差でした。※メーカー基準値は2400mm次にフロントのアライメントを計ってみましたが、トーインがIN2mm(基準値IN1±1mm)、キャンバは左が0°で右が-1°(基準値0°00±1°)でした。キャスタも左が3°70で右が3°50(基準値3°40±1°)とすべてが基準値内でした。「新品のナックルに交換して下さい」との事...

post image

K1500 錆処理

1年近く掛けて整備しているK1500ですが、リアガラスの組み付けも終わり、取り外していた外装の組み付けに入る予定です。その前に取り付けをすると出来なくなる錆の処理を行っています。言われていたタイヤハウス内も全体にシャーシブラック塗装を施しています。明日からはバンパー等の外装の組み付けに入る予定です。...

Naoki Matsumoto
Page top