
スカイライン 車検整備②
車検整備中のスカイラインですが、先々週の内に持ち込みされていたテンションロッドとスタビのブッシュの交換などは終わらせています。そのテンションロッドですが、一見問題ないように見えていましたが、交換後に見てみると年式相当のひび割れが確認出来ました。それとブーツが破れていたスタビのリンクは左右共交換しておきます。オイル漏れは再度確認してみましたが、ホースからで間違いないので、こちらも交換しておきます。そ...
車検整備中のスカイラインですが、先々週の内に持ち込みされていたテンションロッドとスタビのブッシュの交換などは終わらせています。そのテンションロッドですが、一見問題ないように見えていましたが、交換後に見てみると年式相当のひび割れが確認出来ました。それとブーツが破れていたスタビのリンクは左右共交換しておきます。オイル漏れは再度確認してみましたが、ホースからで間違いないので、こちらも交換しておきます。そ...
納車整備に入っているエブリィですが、出品表に記載されていた「荷台の傷」が思ったより目立つので思い切ってルーフパネルを含めすべて交換する事にしました。それとリアバンパーも出品表に無かった傷や割れがあるので、把握していた左の擦り傷を直すついでに修理しておきます。...
水温が上がる件で入庫しているワゴンRですが、サーモを外して確認してみると思ったとおり100℃近くになっても開いていませんでした。しかし液体パッキン跡からみても過去に一度交換されていると思います。それと僅かに冷却水が漏れた跡がありました。明日にはすべての部品が揃うのでサーモが原因の場合は明日修理が終わる予定です。...
ミッショントンネルを切断加工してミッション本体の取り付けを終えていましたが、ニュートラルにならない不具合があったので再度ミッションを下ろして分解点検を行いました。原因はシフトロッドのロックピンのクリアランスが狭く、固着していたので修理して現在は正常に動作するようにしています。それにしても蓋を固定しているボルト部分のネジ山がなく、蓋を固定するために大量の液体パッキンを盛るなど品質に疑問を感じます。※...
注文をしていたスマートキーが届きましたので明日には納車出来そうです。ブレーキパッドを始めワイパー、バッテリー、オイルなど消耗部品の交換も終えています。タイヤは車検時まではもちそうですが、念のためフロントのみですが2015年製の中古タイヤに交換しています。明日内外装の仕上げが終わり次第ご連絡致します。...
ブレーキを踏むと音がすると言っていた件ですが、タイヤを外してみるとブレーキローターに傷が入っているのがすぐに確認出来ました。ブレーキパッドを外してみると完全に磨り減っていて金属部分が当たって削れていました。それとドライブシャフトのブーツが破れていたりグリースが飛散しているので車検までには交換をお勧めします。それとタイヤも同時に交換した方が良いと思います。...
1月にゴムの表面がボロボロになっていたウェザーストリップの修理に取り掛かりましたが、表面の処理だけでは済まない箇所があったのでウエザーストリップを交換する事にしました。※浮いている箇所に雨水が溜まる状態でした。しかしこのリアガラスは入手不可能で、現在入手可能な物はガラスに縁が付いているタイプしかなかったのでeBayで海外から取り寄せてます。それが先月届きましたので、すぐにリアガラスの交換に邪魔になる内装...
連休明けに届いたエブリィワゴンですが、一見綺麗そうに見えますが手直しが必要な箇所があるので報告しておきます。まず出品表に記載されていたバックドアのU1ですが、画像の通り少し目立ちます。次にリアバンパーのタッチペン跡も思ったより面積が大きいので、バックパネルとリアバンパーは塗装する事にしました。それと画像では分かり難いのですが、左リアクォーターのW1も気になるのでそれもついでに修正しておきます。※これに...
遅くなりましたが、連休前に届いていたMRワゴンの現状を報告しておきます。外装ですが、大きな凹みや傷は殆どありませんが、年式相当の小傷があります。外装が白色だと殆ど目立たない物ですが、この車両は茶色なのでちょっとした傷でも白くなって目立ちます。なので納車までには極力目立たなくなるようにしてみます。次に内装ですが、こちらも傷や破れなどはありませんが、汚れが目立つので納車までには除菌クリーニングをしておき...
フロントのキャンバー調整はキャンバーボルトを使ってネガキャンを消す方向で取り付けをしています。しかしロアボールジョイントにガタがあったのとロアアームのブッシュが大きく裂けていたので今回は左右とも新品のロアアームに交換しています。交換後に試乗していますが、例の異音が無くなっているのでおそらくロアボールジョイントのガタが原因で音が出ていたようです。...
冷却水漏れがあるFDですが、リフトで上げて見るとラジエーターのロアタンクに冷却水が付いていたので漏れていたのは間違いありません。一見ロアタンクから漏れているように見えますが、右半分に冷却水が付いていないのでロアタンクからでは無さそうです。唯一漏れた形跡があるのがリザーブタンクのキャップからでしたので外してみるとパッキンが切れていたので交換しています。ついでに給水キャップのパッキンが伸びていたのでこち...
車検でお預かりしているスカイラインですが、このままの状態でも車検を通す事は可能ですが、何点か気になる箇所があるので説明しておきます。まずミッションケースに伝って来ているオイルですが、オイルパンからではなくヘッドカバーのパッキンから漏れたオイルだと思います。コンプレッサーからホースに伝わっているオイルはパワステポンプからで、ギヤボックスからラックブーツに伝わっているオイルは画像のホースからだと思いま...
月曜日の夜に納車予定のサバーバンですが、土曜日にドライブベルトやオイル類の交換を終え、下回りのシャーシブラックの塗装まで終わらせています。今日は朝からエアコンのガス入れや錆が出ていたバンパーの処理を終え、昼から外装の最終仕上げに入っています。しかしそれと平行して内装の仕上げに入っていたら暗くなってしまったので、残った作業は明日の昼過ぎまでには終わらせる予定としています。それとウーハーをいつでも取り...
SA22Cの配線に変わっているのは分かっていたので、SA22Cの配線図を確認しましたが、例のフラッシャーユニットにウインカー関係の配線は電源、信号、アースの3本しかないので原因はユニット本体の可能性が高いと思います。※念のためアースを含め配線は確認しています。なので基盤を詳しく確認してみると画像の通りハンダが浮いている箇所が何点か確認出来ました。ハンダをやり直してから車両に戻して以降正常に動作しているので原因...
燃料タンクの問題は解決していませんが、クラッチ関係の部品は入庫していましたので取り付け作業の方は先に終わらせています。燃料タンクの方は隔壁がボロボロになっていて燃料フィルターも完全に詰まっている状態です。なのでこの状態では燃料を吸い上げる事が出来ないので溶接を外して取り外しましたが、フィルター内にゴミが詰まっていて再使用は不可能です。燃料タンクの問題を待っているといつまでもエンジンの始動の確認が出...
ウインカーが点灯しない件で入庫しているサバンナですが、内装の配線を確認してみると、フラッシャーユニットを含めすべてがSA22C後期の配線に変わっていました。外したついでに基盤を確認していますが、目視で確認する限り特に悪い箇所は見当たりませんでした。なので配線が悪いのかと思い、配線の束を弄っていると点灯し始めたのでおそらく原因は配線かと思われます。しかしどこでSA22CとS124の配線を繋ぎ合わせているのが分から...
燃料ポンプは中古を取り寄せて動作確認を終えていますが、念のため分解清掃を行っています。しかし燃料タンクの状態が非常に悪く逆さにするだけでかなりの錆が出て来る状態でした。一応洗浄を行っていますが、画像のような異物が大量に出てくるので、この燃料タンクの再使用は難しいかと思います。...
エンジン関係の部品が届くまでの間にETCの取り付けを終わらそうと作業に入りましたが、以前付けていたナビの配線が残っていたので、先にそれの取り外しに掛かっています。不必要な配線を除ける為に内装を取り外して出来る限り取り外しを行っていますが、カロッツェリアのナビを取り付ける前に配線していたパナソニック製の配線はバックカメラの配線と共にリア側に行っているので、これに関してはどうするか思案中です。ちなみに不...
29年間倉庫内で放置されていたグロリアですが、フロアマットに敷かれていた新聞を見ても平成3年から今日までの26年間は何も手を付けられていないようです。エンジンルームを確認してみるとインジェクターを取り外したりなど修理を試みた形跡がありますが、スパークプラグを始めすべてに関して1気筒分足りませんでした。インジェクターホルダーなどは在庫がありましたので、それを使用して元に戻す作業は終えています。次に燃料ポン...