
ヴォクシー ブレーキ周り
板金塗装から帰って来たので、早速ブレーキ周りの点検に入っています。ブレーキを踏むとハンドルが取られると言っていたので、今回はフロント周りを中心に点検しています。まずトー角など足回りのアライメントに狂いが無いかを確認してからホイールバランスを※アライメントに狂いはありませんでした。4本とも取り直しています。※左前後のバランスが狂っていました。ブレーキパッドは残りが多い方で画像の状態でしたので今回※少ない...
板金塗装から帰って来たので、早速ブレーキ周りの点検に入っています。ブレーキを踏むとハンドルが取られると言っていたので、今回はフロント周りを中心に点検しています。まずトー角など足回りのアライメントに狂いが無いかを確認してからホイールバランスを※アライメントに狂いはありませんでした。4本とも取り直しています。※左前後のバランスが狂っていました。ブレーキパッドは残りが多い方で画像の状態でしたので今回※少ない...
エンジンの始動確認を依頼されていたB型ディーゼルエンジンですが、送ってもらったスターターモーターを取り付け燃料を入れただけではやはり無理でした。なので各フューエルラインを分解清掃してようやく始動出来ました。始動後のエンジンは特に異音もなく問題ないと思います。しかし劣化した燃料ホースから燃料が漏れているので長時間のエンジンの動作確認は行っていません。...
オーク会場から入庫時に確認した時にはオイル漏れをしていない車両でしたが、カムカバーパッキンを取り替えてから高速を走行した後画像の状態になっていたので確認してみると右バンクのカムカバーパッキンからオイルが漏れていました。組み付け時のミスはなかったと思いますが、原因はここで間違いないので再度カムカバーパッキンを取り直して取り替えています。この後エンジンルームと下回りを洗浄してから3時間ほどエンジンを掛...
20年近く屋外で放置されていたホンダ1300GTですが、レストアに向けて先々週からエンジンとブレーキの修理に入っています。完全に固着していたブレーキはすべてを取り外して状態の確認を行っています。しかしマスターシリンダーは思っていたより錆が酷く、中も完全に固着していました。純正部品が入手困難なのでどうするか思案中です。...
ドアが下がってプレスラインが数mmずれていましたが、ドアヒンジを調整して修正を終えています。それとクリアの劣化が見られたボンネットやトランクですが、コンパウンド(1-L)で磨いても画像の状態が限界でした。一応画像の状態までには仕上がっていますが、明日岡山から帰り次第コートをする予定です。なので夕方には納車出来ると思いますので、出来上がり次第ご連絡致します。...
左のヘッドライトが動かなかったFD3Sですが、リレーは問題なかったのでヘッドライトユニットを取り外して分解点検していますが、目視で確認する限り問題なさそうに見えます。次に指針が外れたタコメーターですが、メーターユニットを取り外してこちらも分解点検に入っています。ヘッドライトモーターは某オークを始めどこに確認しても中古品が無い上新品だと3万円以上するので、現在中古品の入荷待ちとなっています。その間に分解...
フロントスポイラーとドアミラーの取り付けも終わり、大まかな作業が終わりましたので本日タイヤの交換後に車検と登録を済ませて来ました。塗装したドアミラーとスポイラーは純正色で塗装しているため、色褪せしたドアパネルやバンパーの色に比べると少し濃いように思いますが、そこのところはご理解お願いします。後はドアの調整や外装パネルの磨きだけなので後暫くお待ち下さい。...
カムカバーからのオイル滲みがあったのでパッキンの取り替え作業に入っています。画像でも分かるように内部はスラッジの汚れも無く年式の割には綺麗な状態でした。夕方にはエンジンの始動してエア抜き作業まで終えています。そう言えばエアクリーナーが汚れていたので分解しているついでに交換しています。それとまだブレーキパッドの残量はありましたが、ブレーキから音が出ていたのでこちらも交換しています。その作業中に分かり...
走行距離が9万km台なのでタイミングベルトの取り替えに入っています。ベルトがひび割れていたので良いタイミングだったと思います。それとアナログTVのアンテナの取り外しついでに使わないすべての配線を取り外しています。オーディオはCDが聞けたら良いとの事でしたので車種は違いますが、日産のオプションで取り扱いしていたオーディオを取り付けています。そう言えばスピーカーは社外の物に交換されていたのでこのまま使用しま...
割れていたスポイラーですが、塗料の段取りが出来ましたので塗装に向けて修正に入っています。よく見ると左側も割れていたので同じように修正しています。タッチペン補修していたドアミラーもサフ処理まで終えていますが、写真の左側は格納時に異音が出るため部品取りの方から取り外した物を使用します。...
サーモスタットの交換する前からヒーターの効きが悪いと言っていたビートルですが、ヒーターホースのINとOUTの温度差がないのでヒーターコアの詰まりは大丈夫だと思います。それと室内ユニットの動作確認もしていますが、それも正常に作動しているのでやはり原因は内外気の切り替えのフラップに付いているスポンジがヒーターコアを詰まらせているようです。エンジンを始動する前の室温が16度で、出来る限り室内ユニットを掃除して...
LINEでお聞きしていたホイールですが、この車両に付いているのは18インチの8Jと9Jで状態は良い方だと思います。タイヤが干渉した形跡も無く、ハンドルを全開に切っても問題ありません。次に車高ですが、スプリングのみの交換で車高を下げているようです。下げる場合は少し前傾が希望とお聞きしていたので、このままで良いかと思います。最低地上高も11cmあるので車検も問題ありません。リフトに上げているついでに下回りを確認して...
先日オークで落札したローレル 2.0 クラブS 30th アニバーサリーⅡが届きましたので、外装の気になる点の画像をアップしておきます。C35系のローレルで2Lの黒は数が少ないので状態はある程度妥協して落札しています。その気になる状態ですが、この年式だと仕方ない感はありますがヘッドライト及びフォグランプが黄ばんでいます。それとフロントリップの一部が割れていたり、左右のドアミラーの塗装が劣化している箇所をタッチペン補...
当初はエンジン及びミッションを積み替えただけで納車の予定でしたが、当社で委託販売する形となりましたので細かなところの整備に入っています。まず「座席ベルト非装着時警報装置」が付いていない年式(平成4年式)の車両から取り外したハーネスを使用しているのでシートベルトの警告灯が点かない状態でしたが、この車両は平成8年式なので取り付ける必要があります。※平成6年4月1日以降の車は必要です。なのでメーター裏から配線を...
昨日の内に部品取り車の方からハーネスの取り外しを終え、今日から取り付けに入っています。しかしこのハーネスはヘッドライトにも繋がっていたのでフロント周りをすべて取り外す必要がありました。それと画像のシフトレバーを含めアクセルペダル、サイドブレーキなどをすべて交換する必要がありかなりの時間を費やしています。エンジンの始動からミッションの動作確認までは本日終えましたが、まだライト周りの配線などが残ってい...
傷があったフロントフォークのイコライザーシールですが、金曜日に部品が入庫したのでO/Hを終えていたフロントフォークの取り付けに入っています。しかし次から次へで申し訳ありませんが、今度はフロントフォーク下のスタッドボルトが締めすぎが原因で伸びて痩せているのが分かりました。ここまで痛んでいると交換が必要なため現在4本とも注文を掛けていますのでもう暫くお待ち下さい。...
昨日エンジンの積み込みを終え、配線などを繋いでいる時に気が付いたのですが、アクセルワイヤーが短い事が判明しました。なので部品取り車から取り外して交換しています。ノーサスになっていた足回りも昨日中に組み付けています。本日エンジンの始動までは漕ぎ着けましたが、残念ながらミッションが動作しませんでした。原因は画像のコントロールユニットだと思いますが、コネクター形状が違うので室内のメインハーネスの交換が必...
元々付いていたNAエンジンを取り外し、今日からスーパーチャージ付きエンジンの取り付けを始めています。まず電話にてお話していた通りメインハーネスの交換が必要だったのでエンジンから室内に及ぶ配線を取り外して交換しています。それと1枚目の画像のフューエルパイプとラジエーターパイプも交換が必要でしたので取り外し交換作業に入っています。パイプの太さも画像の通り違うのでラジエーター本体も交換する必要がありました...
注文していた部品が先週末に届いたので、今日から組み立てに入っています。オイルロックピースの回り止めが削れていたり※オイルロックピースは生産中止で在庫無しです。インナーチューブに一部錆が確認出来ますが、今回は再使用しています。それと過去にO/Hされたのか※オイルシールが斜めに入っていた事から考えると個人の方がO/Hしたようです。ガイドブッシュにも傷がありましたが、使用には問題ないのでこれも再使用しています。...