fc2ブログ
post image

移動販売車 エアコン修理

エアコン修理でお預かりしているクイックデリバリーですが、またクーラーベルトが緩んでいたので取り外してみると新品に比べ2mm近く幅が狭くなっていました。何度交換しても数日で磨耗するので原因を考えてみるとプーリーの錆(腐食)による段差が原因だと思います。なのでコンプレッサープーリーは可能な限り錆び落しを行い交換可能なテンションプーリーやガイドローラーは新品に交換しています。交換作業後にエアコンのスイッチを...

post image

タント 車検整備

納車時に説明したかったのですが、残念ながらお会い出来なかったので画像を添えてここで説明しておきます。車検でお預かりしていたタントですが、走行距離が3万km台で2回目の車検と言う事で交換が必要な物は無いと思っていましたが、ガソリンスタンドの方が言っていた通りタイロッドエンドブーツ左右とロアボールジョイントブーツ左右にひび割れがありました。このままでも車検を通す事は可能ですが、交換を希望されていましたので...

post image

ムラーノ フロントからの異音

フロント辺りから聞いた事がない異音がすると言っていたムラーノですが、まず車高調から確認していますが、アッパーマウントのボルト緩みを始め特に問題がある箇所はありませんでした。ロアームのブッシュやメンバーのブッシュなどの痛みも無くリア側のエンジンマウントもフロント側のエンジンマウントも特にひび割れもなく問題ないと思います。なので段差を乗り越えた際にする音はタイヤから来る物だと思われます。後日タイヤ&ホ...

post image

ベンツ ラジエーター取り替え

ラジエーターの取り替えで入庫しているベンツですが、漏れている箇所を確認してみるとベンツ専用のLLCではなく国産用のLLCが使用されていました。ドレンボルトから抜いた物を見ても間違いないと思います。それとミッションオイルですが、透明感が無くかなり汚れている状態なので早めの交換をお勧めします。次に持ち込みされたラジエーターですが、コアの一部が純正と形状が違い、純正には付いている矢印の箇所が切れ込みになってい...

post image

シティ 点検

レストアベースのシティですが、失火していたエンジンはくすぶっていたプラグを新品に交換するだけでほぼ収まりました。その際に圧縮を測っていますが、1~4番まで10.5~10.8kg/cm2の間で収まっています。ただしマフラーからガソリンの異臭を感じたので4年前のガソリンを抜いています。燃料タンク内の錆を気にしていましたが、抜いたガソリンを見る限り錆びはありませんでした。ガソリンを抜く際に下回りを確認していますが、オイ...

post image

FJ20 ⑪

まだエンジン不調の原因が分からないFJ20ですが、一時正常に近づいた時があったのでその時に異常燃焼の原因となる堆積したカーボンスラッジを取り除くためにRECSを使用しています。その後に外したプラグが画像の物で前回確認した時とは焼け具合が変わっています。まだ4本が同じような焼け具合にはなっていませんが、1~3番までがほぼ同じで4番だけが僅かにくすぶっています。しかしまだエンジンの回転が上がらない時にマフラーから...

post image

レガシィ 始動不可

エンジン始動不可の状態で入庫したレガシィですが、エンジンルームを確認してみるとクーラーベルトが切れていました。テンションプーリーの一部がアンダーパネル上に落ちていたので、プーリーを確認してみるとやはり焼き付いていました。ベルトが切れたのはこれが原因かと思いましたが、コンプレッサー自体もロックしかけていました。ここまでロックしかけていると金属粉が配管内に回っていると思いますので、修理する場合はレシー...

post image

ローレル 状態説明

オークションで落札していたローレルが本日届きましたので詳細を報告しておきます。まず外装周りですが、比較的綺麗な状態で数mm程度の飛び石の傷や草などで付いたと思われる薄い線傷程度です。しかし出品表に書いてあった傷(A1)※の箇所に※カッコ内は出品表に記載していた内容です。唯一目立つ傷があります。左フロントに修復歴がありますが、出品表に記載されていた(左コアサポートシワ)は殆ど分かりません。左側のヘッドライトも...

post image

ワゴニア 整備③

お盆前からリフトに上げてエンジンオイルパン及びリアオイルシールからのオイル漏れ修理に入っています。しかしエンジンオイルパンを外してガスケットを取り寄せようとしたところ、オイルパン形状が珍しいタイプなのか国内に在庫がない状態でした。なので部品の取り寄せを行っている間に継ぎ接ぎ状態だったリアマフラーの取り替え作業に入っています。リア側はマフラーパテを除けてみると溶接痕が出てきたので切断しました。フロン...

post image

FJ20 ⑩

燃料タンク内の剝離しそうな錆を除去してからタンクを取り付け始動してみると排気ガスの数値からも分かるように殆ど正常な状態になっています。しかしまだアイドリング回転数が僅かに高いので基準値の800rpmに合わせようとAACを確認してみましたが、これ以上下げれない状態でした。コンピューターの方も確認してみましたがこちらもすでに低回転の方に合わせられていました。点火時期を始めエアレギュレーターや水温センサーなども...

post image

FJ20 ⑨

燃料タンクの状態を確認するため本日燃料タンクを取り外しセンダーゲージを外してみると予想通り錆で固着していました。タンク内も一度は掃除をしたにも関わらず画像のように錆が体積していました。なので錆び除去剤を使って可能な限り錆を落としています。それと燃料ポンプも確認してみると画像のようにかなり錆が出てきたので配線を直すついでに掃除を行っています。最後にセンダーゲージも錆び落しを行いテスター上では問題ない...

post image

ムーブ 車検整備

車検でお預かりしているムーブですが、ラジエーターからの冷却水漏れは社外新品のラジエーターで対応しています。念のためにエア抜き中にガスケット抜けが無いか確認していますが、今のところ問題無さそうです。次に汚れていたスロットルボディ周りですが、気化したブローバイガスがオイルになって溜まっていたので清掃しています。エアコンフィルターは画像のようにかなり汚れていたので交換しています。交換後エアコンのテストし...

post image

ジムニー 異音修理⑥

リア側から僅かに聞こえていた異音ですが、リアのアクスルシャフトを外してみるとフロント同様ベアリングから異音が出ていたので左右共交換しています。それとリアのブレーキシューが5分山程度まで減っているので次回リア周りの作業を行う際には交換した方が良いと思います。リア周りの作業を終え納車時から一度も交換していないトランスファーのオイル交換をして試乗に出てみましたが、リア辺りから聞こえる異音は直っていません...

post image

ワゴンR 冷却水漏れ修理

冷却水漏れで入庫していたワゴンRですが、ラジエーターのアッパータンクのカシメ部位から漏れていました。なので今回は社外新品を用意して交換しています。警告灯が付いたとの事なので、エア抜き中にヘッドガスケット抜けが無いか確認していますが、今のところ大丈夫そうです。それと効きが悪いと訴えていたエアコンですが、ガス圧を見てみると低圧が高く高圧が低い状態で、エアコンを切るとすぐに高低圧が同じ数値になるのでコン...

post image

GT-R ドライブシャフト交換

左フロントのドライブシャフトのアウターブーツが破れていたGT-Rですが、取り外してみるとインナー側も破れていましたので今回はリビルト品で対応しています。それと作業中に気が付いたのですが、左のステアリングラックブーツも破れていましたので急ぎ注文を掛けています。明日には届くと思いますので予定通りお盆休みには間に合います。...

post image

FJ20 ⑧

点火系の確認中に気が付いたのですが、この車両に付いているデスビは対策前の物でしたので、対策後の物を用意して組み付けると暖気後でも回転が上がるようになりました。しかし回転が上がる時もあると言った方が正解で、まだ絶好調には程遠い状態です。なので点火の状態が4気筒共問題ないのを確認した後プラグを外して確認してみると1番だけが湿っている状態でした。圧縮、インジェクター、プラグコード共に問題がないので単にプラ...

post image

ジムニー ブレーキ異音修理

リアブレーキの異音修理で入庫しているJA11ジムニーですが、ブレーキシューを確認する限り特に問題があるようには思えません。しかしお客様が言っていた通りデフオイルが漏れている形跡があったので、それがドラム内に付いてロックが出来なかった時に異音が出たと予想されます。右側は僅かにデフオイルの滲みが確認出来ていますが、ドラム内を濡らす程ではありませんでした。オイルシールの交換ついでにハブベアリングの交換を言わ...

post image

FJ20 ⑦

暖気後に回転が上がらなくなる症状のFJ20ですが、プラグを外してみると他の気筒に比べ1番だけがカーボンの付着が少ないので念のために圧縮を測ってみましたが、1から4番まで11kg/cm2で揃っていて問題ありませんでした。※基準値は12kg/cm2(350rpm)で、画像の数値は回転数が足りていない時のものです。次にファイバースコープでシリンダー内を確認してみると1番のピストンヘッドのみカーボンの付着が少ない状態でした。こうなると燃...

Naoki Matsumoto
Page top