
ジムニー 異音修理⑤
取り外したフロントデフですが、分解清掃後に確認してみると過去に取り外した際に付いたと思われる傷がありました。その際にO/Hを行っていたようで、サイドベアリングやギヤなどに異常はみられませんでした。なので異音の原因だったバックラッシュの調整のみを行っていますので、今回は画像の2点の交換のみで済んでいます。部品を組み替えて調整も終えたので車両に戻し試乗してみましたが、異音は小さくなったもののまだ僅かに聞こ...
取り外したフロントデフですが、分解清掃後に確認してみると過去に取り外した際に付いたと思われる傷がありました。その際にO/Hを行っていたようで、サイドベアリングやギヤなどに異常はみられませんでした。なので異音の原因だったバックラッシュの調整のみを行っていますので、今回は画像の2点の交換のみで済んでいます。部品を組み替えて調整も終えたので車両に戻し試乗してみましたが、異音は小さくなったもののまだ僅かに聞こ...
エアコンの修理で入庫しているEKワゴンですが、エアコンの冷えが悪いのはガスが漏れて低高圧共に低くなっているのが原因です。なのでガス漏れ箇所を探してみるとコンプレッサーからコンデンサーに繋がるホースからコンプレッサーオイルが漏れているのが確認出来ましたので、部品を取り寄せて交換を終えています。この後真空引きを行い数十分程度放置してみると76の所にあった指針が65に移動したのでまだどこからか漏れている可能性...
冷却水漏れの確認で入庫しているベンツですが、冷却水漏れはラジエーターのサイドタンクからで間違い無さそうです。ついでにオイル漏れの確認も言われていたので漏れている箇所の画像をアップしておきます。オートマのクーラーホースやパワステホースから漏れていましたが、オイルが焼ける臭いを伴っていたのは右側のマフラーに漏れたオイルが伝わっているのが原因です。ボンネットを開けて確認してみるとヘッドカバーから漏れてい...
まだ修理は終わっていませんが、途中経過を報告しておきます。まず燃料系ですが、燃圧※は問題なく、インジェクターも正常に動作しています。※正常な燃圧は49psiです。点火及び燃料系にも異常がみられないのでクライスラーに相談してみると、O2センサー不良、スロットルボディの汚れ、プラグ及びコードの不良の3つを言われたので念のために確認していますが、スロットルボディの汚れも無くフラグの状態も問題ありませんでした。※O2...
ブレーキ周りの修理も終わりましたので昨日の内に下回りの洗浄を行い、本日下回りの塗装を終えています。しかし暖気後に吹けが悪くなる症状が確認出来ていますので現在その原因を探しています。なるべく早めに結果を出す予定としていますので、もう暫くお待ち下さい。...
エンジンの不調でお預かりしているJEEPラングラーですが、エンジンの振動からしてもミスファイアしているのかと思い点火系を調べてみましたが問題なさそうです。排ガスの状態から見ても失火しているようには思えません。エンジンチェックランプは点灯していませんでしたが、念のため故障コードを確認してみるとP1685 SKIM Invalid Key※が常時出ていました。※無効なスマートキーを受けた時に出るコードです。これは直接エンジン不調...
デフ辺りからの異音の原因を確認するため作業を行っているジムニーですが、現在デフ本体を取り外して点検を行っています。この時点でギヤに問題があれば中古流用も考えましたが、今のところそれはしなくて済みそうです。後日もう少し詳しく画像をアップしますので、もう暫くお待ち下さい。...
今月末の納車に間に合わせるために金曜日の夕方からエンジンの積み込みを始め、本日エンジン周りの作業を終えています。作業途中で触媒の中が砕けているのに気が付いたので、今はストレートパイプを使用してエンジンを始動してエア抜き作業などを行っています。まだガス入れなどの作業が残っていますが、このまま何も問題が無ければ月末の納車には間に合いそうです。...
エンジンの組み立ては昨日の夜に終わっていますので、本日からシャーシブラックで塗装されたフェンダーエプロンの塗装を落とす作業に入っています。エンジンルームを覗き込んだら見える箇所をすべてと言っていたので今回はサイドメンバーに塗っている箇所も処理します。それとついでにオイルなどで汚れている箇所も清掃して行きます。シャーシブラックはシンナーで拭き取り画像の状態から洗剤で水洗いを行い画像の状態にまでは終わ...
エアコンやパワステが効かないと言っていたクイックデリバリーですが、パワステはベルトが完全に緩んでいて、エアコンの方はベルトが切れていました。オルタネーター側もかなり緩んでいましたので、今回すべてのベルトを交換しています。これでパワステ及びエアコン共正常に動作していますが、クーラーベルトを最近交換しているにも関わらず切れたのが気になります。念のため1週間程度後に再度確認させてください。...
エアコンの修理を行っているハイゼットですが、ユニットを取り外して分解してみるとエバポレーターが埃で完全に詰まっていました。まるで和紙を貼り付けられたようになっていて表面を剥がした後洗剤にて洗浄を行い空気が流れるようにしています。室温が50度の状態からエアコンのガス入れを行っていますが、ガス入れが終わった時には18度辺りまで下がっていました。これでエアコンは正常になっていると思いますので、明日納車したい...
エアコンの効きが悪いと訴えていたハイゼットですが、内気取り入れ箇所の埃を掃除して念のためにガスを入れ直しても吹き出し口の温度は入庫時と同じ14度を示しています。※吸入空気温度が30度でしたので、吐出空気温度が14度は正常値です。この温度でも効きが悪いと感じられるのは風量が弱いのが原因だと思い埃で目詰まりしていると思われるエバポレーターの取り外しに取り掛かっています。連休明けには分解を終えていると思います...
車検でお預かりしているFDですが、主に通勤で使用されているのでブレーキパッドは前後とも純正と同等品のレジンパッドを選択しています。それとタイロッドエンドブーツが破れていましたので、左右共新品に交換しています。次にプラグが思っていた以上にカーボンで汚れていましたので、交換するついでに圧縮を測ってみました。リア側は画像の状態で基準値内※に収まっていますが、フロント側は※圧縮圧力標準値9.0kg/cm2、三室差1.5kg...
先週から引き続き異音の原因を探しているジムニーですが、フロントのプロペラシャフトを外して試乗をしてみると異音が殆ど聞こえなくなるのでやはりフロントデフが怪しそうです。それと車検時に言っていたプロペラシャフトのブーツ破れですが、丁度外れているのでついでに修理しておきます。フロントデフの件ですが、現在見積もりを出していますので後日ご連絡します。...
錆で固着して動かなかったデスビですが、程度の良い中古の入手が難しいのでO/Hを前提に分解しています。ローターが回転出来なかったのは画像のベアリングが錆で固着しているのが原因でした。とにかく各パーツの錆を出来る限り落として組み直しています。しかしピックアップコイルの錆が気になります。デスビは組み立てを終えていますので、エンジンに戻して使えるかどうか試してみます。...
ブロアモーターを回転させると高周波音が聞こえていたヴィッツですが、原因はモーターではなくグローブボックスから落ちたビニール袋をブロアモーターが巻き込んでいました。本来ならフィルターがあるので巻き込まないのですが、フィルターが変形して、その隙間にビニールが入り込んでいました。埃で汚れてもいましたので今回新品に交換しています。これで異音は解消されています。次にオイルの消費が激しいと言っていた件ですが、...
今週の頭に注文していた切れ角アップアダプターが本日の夕方に届きましたので夜から取り付けに入っています。今回左側に15mmのアダプターと右側に7mmのスペーサーを使用しています。それとストッパーを外すとテンションロッドにタイヤが干渉するので、今回はロアアームには手を付けていません。なので画像のクリアランスは確保出来ています。それと「車高を1cm下げて欲しい」と言われていたので現在は画像の状態になっています。※...
フロントブレーキが引きずっていたトレイルブレイザーですが、ブレーキキャリパーを外して分解してみると、組み立て時に付いたと思われる傷がありました。※凸部分は削って引っ掛かりが無いようにしています。それとダストブーツが破れていて、そこから水分が入りピストンが固着したのかと思いましたが、この車両のピストンは樹脂製なので錆て固着したものではありませんでした。清掃後に元位置にピストンを戻しても左右共画像のよ...
昨日の記事にも書きましたが本日ワイパー下のパネルを外してエバポレーターの清掃を行っています。そのエバポレーターですが、予想通り全体が画像の様な埃で塞がっていました。※スチーム洗浄後の埃の一部なので濡れています。洗浄中に出た廃液は画像のように真っ黒でした。一応4時間ほど掛けて画像の状態にはしています。ついでに内側も埃が酷かったので清掃しています。まだ完璧とは言えませんがある程度冷えるようにはなっていま...
当社では1.25sq以下の配線はハンダ付けを行っていますので、バックカメラの配線などはすべてハンダ付けしています。バックカメラやシガーソケットの配線はフロア右側にあるハーネスの束に沿わせてフロント側に繋げています。シガーソケットの配線の途中にヒューズを入れていますが、その場所は右のスライドドア下のステップを外した箇所です。リア側のシガーソケットの電源は画像のヒューズベースから取っています。その回路の専用...
ガス漏れ箇所のOリングが汎用品で合う物が無かったため純正品を取り寄せていましたが、本日すべての部品が揃いましたので夜から作業に入っています。レシーバーも念のために交換しています。これでガス漏れ箇所は完全に修理出来ていますが、まだ効きが改善されていません。夜間にも関わらず吸入空気温度が30度もあり、その場合のエアコンを入れた時の吐出空気温度は13度~19度にならなければならないのですが、現在19度と基準値ギ...
車検でお預かりしているK1500ですが、メッキ加工会社との打ち合わせが終わりましたので天気の良い内にホイールを始め前後バンパーの取り外しに掛かっています。すべての取り外し作業が終わり次第確認のため一度ご連絡致します。...
納車整備中のモビリオスパイクですが、テルッツオ製のルーフキャリアが届きましたので本日取り付けを終わらせています。それとオートライトの取り付けやルーフコンソールの取り付けも終えています。明日はポータブルナビ、ACコンバーター、バックカメラ、ホーンの取り付けを行う予定としています。ルームランプのLEDが木曜日に到着予定となっていますので、納車は木曜日の夕方になりそうです。...
昨日の内に右側の作業は行っていたので、本日は左側の作業に取り掛かっています。その作業中に気が付いたのですが、ロアボールジョイントブーツが破れていました。一部の車両はこのブーツだけ交換出来ますが、残念ながらシルビアの場合純正部品だとロアアーム(1万8千円程度)を交換する事になります。社外品の場合ロアボールジョイント部位のみ交換する事も可能ですが、その場合でもかなりの出費となります。近い内にロアアームの交...