
エクスペディション 車検整備②
先週某オークで落札した現在付いている物と同じベロフ製のHID(中古品)が週末に届いていましたので本日交換作業に入っています。お客様は新品のバーナーの交換を希望されていましたが、バーナー(\45000)が割れたのがバラスト(\48000)が原因かもしれないのでバーナーのみの交換は見送っています。元々がベロフ製なのでアジア産のHIDを付けるのはお勧め出来ないので今回は同じ物の中古品を使って経過観察したいと思います。それとバー...

FD3S 補足
取り寄せていたリザーブタンクを交換して水周りの整備を終えて納車しているFD3Sですが、メーターについて補足説明がありますので記載しておきます。動作に異常があったタコメーターですが、メーター裏の基盤を目視確認する限り問題があるようには見えません。しかし中古で取り寄せたメーターを組むと正常に動作するのでやはり故障原因はタコメーター本体だとは思いますが間違いないとは言い切れません。それと走行距離が変わると問...

セイバー 車検整備②
車検整備中のセイバーですが、右のロー側のヘッドライトが点灯していなかったので確認してみると画像のバーナーが原因でしたので在庫にあった中古のバーナーを使用して修理しています。しかし取り外したバーナーが車検に通らない9500Kだったので点灯後左側を確認してみると画像では分かり難いですがかなり青く見える状態でした。なので左側も中古の純正バーナーに交換しています。次にローダウンサスが入っているためかなり車高が...

FD3S クラッチトラブル
クラッチが切れない症状で入庫しているFD3Sですが、ブレーキ油が漏れてクラッチ側のタンクが空になったのが原因でしたので、ブレーキ油の滲みが確認出来たレリーズシリンダーはアッセンブリー交換しています。※4年程前に一度O/Hを行っていますので、今回は念のためアッセンブリー交換しています。それとクラッチマスターからも滲みがありましたのでこちらはO/Hで対応しています。組み付ける際にオイルで汚れていたカーペットやフロ...

スバル360 最終点検②
ブレーキシューを交換したらまた目視確認が出来るほどブレーキ油が漏れ始めたので、どの程度漏れているのか確認してみるとアッパーまで入れていたブレーキ油がローレベルぎりぎりのところまで減っていました。ドラムを外してみると以前と同じくブレーキ全体がブレーキ油で濡れている状態でした。なのでシリンダーを取り外して再度O/Hを行っています。その際に目視で分かる程の傷があった箇所を殆ど分からない程度まで0.1mm以下の単...

バモス バンパー塗装
傷や曲がりがあるバンパーの塗装を行っているバモスですが、ハーフエアロが取り付いていた箇所の補修に時間が掛かりましたが昨日中に塗り終えています。リアバンパーも数箇所凹みなどの修正が必要でしたが、本日塗装は終えていますのでこのまま行けば土曜日には納車出来そうです。...

エクスペディション 車検整備
車検整備でお預かりしているエクスペディッションですが、下回りの点検及び整備も終わり現在ヘッドライトを取り外して割れたバルブの破片を取り除く作業に入っています。その際にレンズカバーを取り外すと後々水の浸入などが怖いので分解せずにエアブローなどで画像の状態にまでは取り除いています。しかしそのバルブが汎用品ではなく専用部品なので現在それの手配を掛けています。部品が到着するまでの間にエンジンの点検を行って...

スバル360 最終点検
ブレーキの引きずりが確認できたので原因となる左リアブレーキを確認してみるとシリンダーからのオイル漏れは無かったものの、ブレーキシューの剥離が進んでいる状態でした。新品は手に入らないので某オークで入手した当時物のブレーキシューを使い交換しています。次にオイル漏れですが、リフトに上げて2日間で2種類のオイル漏れ跡が出来ています。車の底を確認してみるとギヤオイルが画像の箇所に付着していて2ストオイルが画像...

クイックデリバリー 納車整備①
移動販売車にするために色々と整備に入っているクイックデリバリーですが、下回りの確認をしてみたところ思った以上に錆が酷かったので、洗浄後浮いた錆を落としてからシャーシブラックにて塗装しています。タイヤ、ホイールが付いていて塗れなかった足回りなどは分解整備の際に塗装しておきますのでご安心下さい。来週から足回りの整備に入る予定としています。...

シルバラード ミッション不調③
ミッションオイルが温もると変速ショックが過大になるシルバラードですが、県外に出張する日に間に合うようにと思い先週からミッションの点検に入っています。しかしミッションを取り外す過程でパーク/ニュートラルスイッチのコネクター部位が接着剤で固定されてる事に気が付き、取り外すのに半日も掛かってしまいました。何故この箇所を接着剤で固定していたのかは不明です。その日の夕方にはミッションを下ろして大まかな分解ま...

RX-8 エンジン取り替え
「急がない」の言葉に甘えて仕事の合間に行っていたRX-8のエンジン取り替えですが、コア返却の期日が先月の20日まででしたのでそれまでにはエンジンを取り外してマツダまで送っています。コア返却が必要なので送って来たエンジンはリビルトエンジンかと思いましたがマツダにも確認していますが、新品エンジンで間違い無さそうです。送って来たエンジンも先月末には補記類の組み付けを終え、現在は車輌に取り付けている状態です。後...

タウンエース 車検整備②
車検整備中のタウンエースですが、フロントパイプの交換は問題なく終わっていましたが、腐食していたローターの交換に時間が掛かっていました。ローターがこれだけ錆で腐食していたので予想はしていましたが、画像のフリーハブ部分が固着して中々取り外せませんでしたがその日の夕方には分解を終えています。それと少しでも部品代を抑えようと思いローターは外品を取り寄せていましたが、厚みが元のより厚くキャリパーブラケットと...

タホ 追加メーター取り付け
車検のついでに追加メーターの取り付けを行う予定のタホですが、メーターは先月には届いていましたが、特注で製作してもらっていたメーターカバーがようやく届きましたので先日から本格的に作業に入っています。元々DINサイズの穴が開いていたので専用のパネルを使用して52φの3連を取り付けても良かったのですが、見本を見てもらっていたのが60φだったのでそれが入るように加工を行っています。2月、3月は何かと車検などが多くて一...